タグ

2013年11月1日のブックマーク (5件)

  • アップルの密約 ドコモに与えた最恵国待遇 - 日本経済新聞

    米アップルの新型iPhone(アイフォーン)発売から1カ月。アップルはかつてのような熱狂までは生み出せず、鳴り物入りで投入したNTTドコモはスタートダッシュでつまずいた。ところが、両社とも慌てふためく様子はない。実は、「次」をにらんだ秘密の約束があるからだ。人影まばらなジョブズの命日「アップルの街」として知られるカリフォルニア州クパティーノ市。10月5日の昼下がり。アップル社を訪れると、正

    アップルの密約 ドコモに与えた最恵国待遇 - 日本経済新聞
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/11/01
    LTEの特許料ためのための提携、ってのはいい発想。日本メーカーの最低線が部品会社っていうのにも一致するかも。
  • うつ病、機械による客観的診断&治療が可能に~手軽に数値化できる唾液診断も

    うつ病。ストレス社会の現代、誰もが知っている心の病。 しかし、多くの感染症や、ケガ、慢性疾患などと異なり、うつ病の診断方法は、医師の主観によるもので、「血液中から抑物質が見つかりましたから、うつ病ですね」というものではありません。 別段これでも患者さんには大きなデメリットはないのですが、確証がないということで「所詮は心の問題」「根性不足」といった偏見があるのも事実です。 そこで近年、最後の砦だった精神医学でも、診断や治療に客観的な結果の出る測定機器が用いられるようになってきています。 うつ病の多くは、脳内で明らかに健常者とは違う脳内物質のバランスの崩れや、活性化しないはずの部位が活性化していたりするのですが、その病態を実際に見て、確証が欲しいという声に応えるように、さまざまな機材や試験薬の研究が重ねられています。 実際に数値や画像などで「病気である」という確証が得られることで、病気に対し

    うつ病、機械による客観的診断&治療が可能に~手軽に数値化できる唾液診断も
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/11/01
    ふむふむ。
  • 医療行為 一部を看護師の判断で NHKニュース

    医師不足などで重くなっている医師の負担を軽減しようと、厚生労働省は、脱水症状の患者への点滴など41の医療行為について、医師から事前に手順の指示を受けるなど一定の条件を満たせば、看護師の判断で実施できるよう、制度を見直すことを決めました。 これは、29日に開かれた厚生労働省の検討会で決まりました。 看護師の医療行為は医師の指示の下で行うことが認められていますが、みずからの判断で行うことは法律で禁じられています。 これについて厚生労働省は、医師不足や医療の高度化などで負担が重くなっている医師の負担を軽減しようと、看護師の業務を広げる方向で検討していました。 その結果、脱水症状の患者への点滴や、胃ろうの交換、それに床ずれで出来たかさぶたの除去など、41の医療行為について、国が指定する研修を受けたうえで、医師から対象となる患者や詳しい手順を示されていれば、看護師の判断で行うことを認めることを決めま

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/11/01
    で、責任に応じて賃上げを保証してくれるのかね。医師不足の理由ってなんだっけ?
  • http://www.flutterbye.com/

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/11/01
    マジモンのティンカーベルが飛んでるすげー
  • 企業がiOS6を捨てiOS7専用アプリを出すべき3つの理由 - fladdictレポート(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iOS7のリリースは、アプリに関わる企業や開発者にはビッグインパクトとなった。フラットデザインに一新されたiOSに対し、どのような開発戦略をとるべきか。率直に言えばiOS6をサポートすべきか、あるいはいっそiOS7専用アプリを作るべきか。この問題に頭を抱えている担当者は多いだろう。 多くの企業は条件反射的に、「1世代前のバージョンはサポートすべき」と保守的な安全策を考える。だが当にその選択は安全策なのだろうか? 見えていないコストやリスクはないのだろうか? 記事では、mixpanel.com が公開するiOS推移の統計データと過去のiOS移行をベースに、iOS7のサポートとどう向き合うべきか考える。 iOS7は史上最速で普及しているChitika.comの統計データによれば、iOS7への移行は、前年のiOS6時よりも急ピッチで推移してる。 リリース7日間におけるiOS6とiOS7の普及

    企業がiOS6を捨てiOS7専用アプリを出すべき3つの理由 - fladdictレポート(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/11/01
    グラフのOS別シェアが衝撃的。リンク先で他の年月日も確認できる。