タグ

ブックマーク / srad.jp (88)

  • MS、Windows 10やEdgeで使われているJavaScriptエンジンをオープンソース化へ | スラド

    MicrosoftWindows 10やEdgeで使われているJavaScriptエンジン「Chakra」のコアコンポーネントを「ChakraCore」としてオープンソース化するという(OSDN Magazine)。2016年1月の公開を目指すという。 ChakraCoreはWindows以外へのプラットフォームへのサポートも計画しているとのことで、Windowsから独立したものして提供されるようだ。

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/12/09
    最近の攻勢すごいな。v8みたいにいろんなところで使われるようになるのだろうか。
  • 「ITエンジニアも派遣期間は最長3年」となる改正労働者派遣法、ついに成立 | スラド

    11日、改正労働者派遣法が衆院会議で可決・成立した(NHK、時事通信、朝日新聞)。 従来の労働者派遣法では、ソフトウェア開発や広告デザイン、研究開発といった「専門性」が必要とされる業務については期間の制限無しに派遣社員を受け入れることができたが、今回の改正では業務に関係なく派遣期間を「原則3年」とし、また一定の手続きを踏めば同じ派遣先に別の派遣労働者を配置できる、というものに変更されている。 これにより、同一の派遣労働者を長期に渡って雇用することが不可能になり、派遣労働者を使用している業務では3年ごとに人が入れ替わることになることから、IT業界に大きな影響が出るとの議論もされている(過去記事)。

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/09/15
    いつまでも米国に勝てんわな。
  • 東日本大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線、復旧断念へ | スラド

    JR東日が、東日大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線の復旧を断念する方針を固めたという。これら2線の代替としてバス高速輸送システム(BRT)が運行されているが、これを継続される方針とのこと(河北新報)。 両線の復旧にかかる費用は合計1100億円と見積もられており、また震災前から両線とも利用が低迷していたことからの判断だそうだ。

  • Re:このUserAgentはひどい (#2834682) | Microsoft曰く、Microsoft EdgeではWebKitと動作が異なる場合はバグ | スラド

    >Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10136 Mozilla - Gecko - KHTML - AppleWebKit - Safari - Edge UAまでW3Cがきっちり規定してほしいなぁ。 スペース区切りで エンジン/バージョン ブラウザ/バージョン OS/バージョン 端末タイプ(desktop/tablet/phone) Webkit/1.0 Safari/8.0 Mac/10.10.3 desktop てな具合に。 既存のUAに依存した作りのサイトに配慮して、既存のUAはそのまま送信し、新しいUAは別の名前で送信すれば。UserAgent2 でもなんでも。しばらく両送信にして、古い方依存

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/06/22
    "ちなみにHTML5ではすでに、「navigator.appCodeNameは常に"Mozilla"を、navigator.productは常に"Gecko"を返さなければならない」と規定されている"
  • 連続児童殺傷事件の加害者の手記、啓文堂書店が取り扱いを中止に | スラド

    1997年に神戸市で起きた、いわゆる神戸連続児童殺傷事件の加害者が「元少年A」名義で太田出版より手記を出版した。実名を出さないまま、被害者遺族への連絡もなしに出版に至ったことについて遺族らは反発しているが、この手記について、東京の啓文堂書店が販売を中止することにしているという(朝日新聞)。 いったん入荷はしたが、被害者遺族の心情に配慮し、発売前の時点で取り扱わないことを決めたとのこと。

  • 選挙権年齢を18歳以上とする公職選挙法改正案、衆院で可決 | スラド

    選挙権年齢を18歳以上とする公職選挙法改正案が衆院の特別委員会で可決し、6月中旬にも法案が成立する見通しとなった。国政では来夏の参院選から適用される見込みで、当然地方選挙にも適用される(読売新聞)。 これだと少年法などの「18歳以上20歳未満」の扱いが問題となるが、選挙権だけ下げてしまう状況は理解に苦しむ。ちなみに成人年齢の関連法案は200くらいあるらしい(共同通信)。

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/06/05
    虚構新聞かと思ったらマジだった。一緒に成人年齢も下げれば良かったのに。
  • 海外製ビジュアルゲーム「かたわ少女」日本語版リリース | スラド

    Four Leaf Studiosによる英語同人ビジュアルノベル『かたわ少女』の日語版がリリースされました。過去記事にもありますが、RAITA氏のイラストに触発された海外のネット掲示板4chanの住人の手でノベルゲームを作ろうという動きが起こり、そのうちの一部が開発グループFour Leaf Studiosを結成。2009年の体験版リリースを経て、2012年に完成版がリリースされました(かたわ少女開発者ブログ)。 史上初とも言える高クオリティな英語オリジナルのビジュアルノベルということで、リリース後は海外で大きな反響を呼びました。現在も公式フォーラムではファンによる書き込みが活発に行われています(たとえばYouTubeで「katawa shoujo」で検索すると6万件以上の動画がヒットします)。 英語版の公開以来、ボランティアによる翻訳作業が進められてきました。3年以上かかってしまいまし

  • 経済産業省が地域ごとの生活コストを比較できるExcelファイルを公開 | スラド

    経済産業省が、地域の暮らしやすさを貨幣価値で比較できる『生活コストの「見える化」システム』を作ったそうだ(経済産業省の発表、マイナビニュース)。 この「システム」はExcelワークシートとマクロを使って作成されており、選択した地域で生活する場合の平均的な家計収入を確認したり、「利便性、教育・子育て、福祉・医療などの暮らしやすさに関する指標に関する貨幣価値」を表示できるという。こんなものを作ると地域格差がどうだので揉めそうな気がするのだがどうなんだろう。

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/04/06
    帰宅したら見る。
  • 自殺を阻止するための最も効果的な方法とは | スラド

    Harvard Injury Control Research CenterにてMeans Matters(手段は大きな問題)キャンペーン活動を指揮するCathy Barber氏によれば、自殺の手段を取り除くことで自殺を効果的に阻止することができるという(New York Times)。 これまで自殺の阻止においては、自殺願望のある人を特定して治療することに重点がおかれてきた。しかし自殺が非常に衝動的なものであることから、自殺願望を持つ人を特定するのは困難であるという。自殺を試みたことのある人を対象におこなった調査では、自殺を思い立ってから10分以内に行動に移したと回答した人が過半数に及んでいた。また、自殺を試みる人は最も効果的な自殺手段を探すのではなく、手近なものに頼る傾向があるという。そのため、殺傷力が高く、自殺によく使われる手段を取り除くことの方が重要であるとのこと。 当然、まったく

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/03/14
    死に至る病とぼんやりとした不安は分けて議論すべき。
  • 子供向け辞典から削られた動植物名などの復活を求め、作家など28名がオックスフォード大出版局に公開書簡 | スラド

    英オックスフォード大学出版局が発行する子供向けの辞典「Oxford Junior Dictionary」では2007年版以降、自然の中で出会う動植物などの単語を減らし、IT関連など新しい用語への置き換えを行っているそうだ。これに対して28名の作家や詩人、ジャーナリストなどが共同で、削られた単語を次の版で復活させるよう求める公開書簡をオックスフォード大学出版局に送ったそうだ(書簡: PDF、 CBC Newsの記事、 The Guardianの記事、 The Oxford Timesの記事、 家/.)。 書簡では削られた単語の例として「ドングリ(acorn)」「ブルーベル(bluebell)」を挙げており、農業やべ物に関する単語も数多く削られたとしている。The Guardianの記事によれば、「カリフラワー(cauliflower)」や「栗(chestnut)」といった単語も削られてい

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/01/18
    ググったら一発で意味が見つかる世の中なんだからそれが見つけられないoxford dictionaryの権威が失墜するだけなのでは。
  • 仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド

    集中力低下といった問題が指摘されているにもかかわらず、米国では仕切りのないオープンオフィスが増加し続けており、70%のオフィスで仕切りが設けられていないか、低い仕切りが使われているそうだ。Facebookでは1つの部屋に2,800人のエンジニアを収容可能な4ヘクタールに及ぶ世界最大のオープンオフィスを計画しており、ニューヨーク市長時代に「ブルペン」と呼ばれるオープンスタイルの執務室を導入したマイケル・ブルームバーグ氏は透明性や公平性が向上すると述べているという。 経営者は従業員が仕事をさぼっていないか見張ることができ、生産性が向上すると感じているようだが、この感覚は誤っているとThe Washington Postの記事では指摘する。2013年の調査によると、オープンオフィスで働く労働者の多くが仕事のパフォーマンス低下を招く集中力低下にいらだっているという。調査対象者の半数近くは音のプライ

    仕切りのないオフィスが職場を破壊する | スラド
    kappaseijin
    kappaseijin 2015/01/04
    本家のタイトルが "The Open-Office Is Destroying the Workplace" だったからMS-Officeはいいのかってネタがあるかと思ったらなかった。
  • 終わりに代えて〜STAP論文調査委員会NGSデータの公開を求める一提案〜 | kahoの日記 | スラド

    私事によりここ数日は休暇を取り多忙であったため出遅れてのコメントになります。 そのつもりはなかったのですがこちらでの発言に対して匿名での(卑怯な)告発扱いをされたこともあり最近は実名でTwitter(@caripso)での発言だけにしていました。今回こちらに書くのは140文字では収まらないからですが,色々騒がせてしまったこともありこのアカウントはこのエントリで最後にしようかと考えているところです。 私は調査委員会そのものに呼ばれたことはなく,解析も担当していないため発言には制約を受けないと考えますので思うところを述べていきます。以下の発言は組織とは全く関係なく,私一個人の意見です。 調査報告書に示された残存サンプルの解析は情報量も解析内容も膨大かつ詳細で,感嘆せずにはいられませんでした。 関係者の皆様のご苦労をねぎらうとともに感謝を捧げたいと思います。 一方で,調査対象になった著者のうち事

  • 声帯を失い電子音声で会話している市長に対する辞職勧告決の是非 | スラド

    ストーリー by hylom 2014年12月19日 15時51分 声を出せなければ代表にはなれない? 部門より 咽頭腫瘍の手術で声帯を失った山形県酒田市の間市長に対し、「声が聞き取りづらい」として一部から辞職を求める声が出ているという(山形新聞)。 間市長は今年5月に咽頭部の腫瘍治療のため入院。放射線治療を行ったものの、結局手術で声帯を除去することとなったようだ。そのため、現在では機械を使った電子音声で会話を行っている。これに対し、一部会派から「全国市長会や県との折衝で意思が十分に伝わるのか」などとして辞職勧告を求める声が出ているという。とはいえ、他の会派はこれに賛同せず、辞職勧告決議は行われないようだ。

  • 日産自動車でGT-Rを開発した水野和敏氏、台湾の自動車メーカー副社長に就任 | スラド

    日産自動車でGT-Rの開発・販売責任者を務めていた水野和敏氏が、複数の自動車メーカーを持つ台湾・裕隆グループ傘下の華創車電技術中心(HAITEC)の副社長に就任したそうだ(日経ビジネス、東洋経済)。 華創車電技術中心は裕隆グループ内の裕隆汽車が製造する「LUXGEN」ブランドの自動車の開発を手がけている企業。水野氏は同社で、日の高い技術力と、台湾の質の高い人的資源および低コストのインフラを使って、欧州メーカーを超える品質の自動車を目指すという。 同時に水野氏は日法人の代表取締役も兼任するが、日法人では基盤技術の先行開発を行い、台湾で派生モデルの開発や生産をを行うという分業を目指しているという。

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/12/16
    不思議なんだけどアジアの会社が市場があると見込んで大金つぎ込んでるのと同じことを日本の会社はなぜやらないんだろう。
  • 政党「支持政党なし」、社民や次世代を上回る10万票を獲得 | スラド

    14日に行われた衆議院選挙で、北海道ブロックから立候補した政党「支持政党なし」(略称:支持なし)が、約10万票を獲得した(朝日新聞、ITmedia、Togetterまとめ)。 結局議席を獲得することはなかったが、社民党や次世代の党、幸福実現等よりも多くの票を獲得したことは各所に衝撃を与えたようだ。

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/12/15
    とりあえず腹をかっさばいて死ね。
  • 地デジ放送の音声周波数特性の局ごとの違い | スラド

    テレビなどで12月6日に放送されたTV番組「世界一受けたい授業」で、「耳年齢チェック」と称して「若者にしか聞こえない高周波音(いわゆるモスキート音)」が放送されたそうだが、放送局によってはこの周波数帯の音声がカットされて放送されていなかったという。これをきっかけに、放送局ごとの音声周波数特性についてがTogetterまとめで取り上げられている。 たとえば日テレビでは15kHz以上の音声はばっさりカットされているが、フジテレビNHKは20KHzまでが放送波に乗っているという。また、14KHzでカットしている放送局もあるという。また、放送局によって音声のビットレートも変わるようだ。これらは各放送局が使用しているエンコーダのメーカー/機種によって異なる模様。

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/12/08
    機材の都合なんだろうけどもし音楽番組でカットしたら著作権の同一性保持侵害で違法、とかないのかな?
  • エボラ完治後、しばらくは精液中にウイルスが残る可能性 | スラド

    エボラウイルス病(EVD)から回復し、リベリアからインド・ニューデリーに到着したインド人男性が、精液からウイルスの陽性反応が出たため空港内の特別施設に隔離された(ブルームバーグの記事、 AFPBB Newsの記事)。 この男性はリベリア保健省の完治証明書を所持して11月10日に帰国。ウイルス検査で精液を3回調べたところ陽性反応が出たという。世界保健機関(WHO)ではエボラウイルスが発症後少なくとも82日間は精液中に存在する可能性があるとしており、症状が出てから3か月間は性行為を避け、避けられない場合はコンドームを使用するよう呼び掛けている。古い研究も含む複数の研究の合計だが、計43人の男性中3人について、症状が出てからそれぞれ40日後、61日後、82日後にもウイルスが生存していたことが確認された事例があるという。なおこれまでにEVDの性行為による感染は報告されておらず、精液中のウイルスに感

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/11/30
    検査のために3回も精液を提供したシチュエーションを考えると同情せざるを得ない。
  • Windows 10にはコマンドライン式のパッケージマネージャが導入されるかも | スラド

    ExtremeTechによると、Windows 10テクニカルプレビューの最新ビルドには、Linuxなどで採用されているようなパッケージマネージャ機能が含まれているという。このパッケージマネージャは「OneGet」と呼ばれている(ExtremeTech、マイナビ、MSDN、Slashdot)。 OneGetはPowerShellで利用できるパッケージ管理機能であり、Find-Package、Install-Package、Uninstall-Package、Update-Packageなどのコマンドが用意されているという。 これまではインストーラをダウンロードし、ウィザードダイアログで「次」を繰り返し押してインストール作業を実施する必要があったが、Windows 10からはコマンド一発でインストールやアップデートといった管理を行えるようになる可能性がある。 なお、OneGetはWindow

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/10/31
    期待!!!
  • ナイジェリアはどうやってエボラの感染拡大を阻止したか | スラド

    ナイジェリアではリベリアから入国した1名のエボラ出血熱患者から感染が広がり、計20名の感染者のうち8名が死亡する事態となった。ただし、最後に感染者が確認された9月8日以降は新たな感染者が出ておらず、10月20日にはエボラウイルスの最大潜伏期間の2倍にあたる42日間が経過する。このまま新たな感染者が現れなければ世界保健機関(WHO)から終息宣言が出されることになるという(The Independentの記事、 Business Insiderの記事1、 Business Insiderの記事2、 家/.)。 (追記: WHOは20日、公式にナイジェリアでのエボラ感染終息宣言を出している。) ナイジェリアに最初のエボラウイルス感染者、Patrick Sawyer氏が入国したのは7月。ラゴスに到着したSawyer氏は空港の到着ロビーで気を失い、病院に運ばれた。報道によれば、感染者との接触はなか

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/10/18
    隔離せずに終結できたってにわかに信じがたい。綺麗な翻訳だけどタレコミの人のオリジナル?
  • 遺伝子操作された人間約30人、来年には18歳に | スラド

    不妊治療の一種で、細胞質移植(Cytoplasmic transfer)という技術がある。遺伝子が操作されることが確認されたために現在実験が禁止されているが、その前に30人ほどの子供がこの技術によって産まれたという。この子供たちのその後は不明だが、来年には高校を卒業する年に達するといい、この実験に参加したニュージャージー州Saint Barnabas Medical Centreの生殖医療科学研究所(IRMS)が、今年になって少なくとも17人の子供たちの追跡を始めたそうだ(英Independent、TechCrunch)。 細胞質移植は、ドナーの卵子から健康なミトコンドリアを含む細胞質をレシピエントの卵子に注入するものらしい(同時に顕微授精を行う)。最初の出産例が1997年に報告されたが、核は変わらないものの、ミトコンドリアDNAの混在が確認され(2001年に報告)、遺伝子操作だとして問題

    kappaseijin
    kappaseijin 2014/09/29
    現実にこういうことが起きてるのなら漫画家も小説家もおまんま食い上げ。