2016年1月27日のブックマーク (5件)

  • Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(35) デバッグの手法について知ろう

    前回から、書かれたプログラムが期待どおりに動いているかどうかを確認する手法について扱っています。今回はデバックについて解説していきます。 Printデバッグ まず最初は一番シンプルなprintデバッグです。printデバッグという名前から想像できるかもしれませんが、その使い方はいたって単純です。簡単に言ってしまうと、プログラムの途中にプログラムとは直接関係のないprint文を「今どこを実行しているかを連番などで表示」したり、「怪しい変数の中身を表示」したりするためにはさみます。 たとえば以下のコードがあるとしましょう。 print(1) a = 1 print(2) b = 2 print(3) c = 3 print(4) d = a + b print(5) e = 5 / (c - d) print(6) f = e**2 このコードではプログラムの1行ごとにどこまで進んでいるかをp

    Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(35) デバッグの手法について知ろう
    karaage
    karaage 2016/01/27
    いい加減printデバッグ以外もできるようにしないと
  • 特別講義の資料

    This document discusses how great leaders inspire action through starting with why. It explains that people do not buy what you do but why you do it, and that effective leaders clearly communicate their purpose or cause to motivate others. The document also briefly mentions Android development, the Linaro organization, and their work related to Linux kernel and ARM system on chip development tools

    特別講義の資料
    karaage
    karaage 2016/01/27
    この資料めちゃ共感できる。バックグラウンドも少し共通点感じる
  • 第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成 | gihyo.jp

    GitBookはMarkdownで記述しGitで管理しているドキュメントを、簡単にHTMLPDF、EPUB、MOBIなどで公開できるサービスです。今回はこのGitBookで使われているgitbookコマンドを用いて、Ubuntu上でドキュメントを生成する方法を紹介します。 今風な文書執筆・公開環境としてのGitBook 人類の進化は文書の作成と共にあります。より良い文書の存在が、質の高い教育、確実な情報の伝達、技術文化の進歩を導いてきました。連載が掲載されているgihyo.jpでも、今年の新春特別企画に「ドキュメントの構造化による、良いドキュメントの作成方法」が掲載され注目を集めているように、いかにより良い文書をよりお手軽に作成できないか苦心されている方も多いことでしょう。 今回紹介する「GitBook」は、技術者であれば使っている人が多いであろう「Git」と「Markdown」を使

    第406回 Node.js製のGitBookでお手軽に電子書籍作成 | gihyo.jp
    karaage
    karaage 2016/01/27
    これ良さげなので後でチェック
  • 未踏IT人材発掘・育成事業:2015年度採択プロジェクト概要(篠田PJ) | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    未踏IT人材発掘・育成事業:2015年度採択プロジェクト概要(篠田PJ) 1.担当プロジェクトマネージャー 後藤 真孝(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 首席研究員) 2.採択者氏名 篠田 篤(IAMAS) 3.採択金額 2,304,000円 4.テーマ名 マウントアダプタの自動制御によるレンズ交換式カメラ拡張システムの開発 5.関連Webサイト なし 6.申請テーマ概要 プロジェクトでは、カメラの撮影技法であるアオリ撮影を自動的に行い、それをオートフォーカス・オートアパーチャー撮影のように手軽に使用するための制御ソフトウェアとインタフェースを開発する。カメラにおけるアオリ撮影は、ティルト撮影とも呼ばれ、専用のレンズや、マウントアダプタなども各社から販売されている。具体的には、カメラの光学系の光軸に対して、受光素子を焦点が合っている点を基準に回転させ、それにより被写

    未踏IT人材発掘・育成事業:2015年度採択プロジェクト概要(篠田PJ) | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    karaage
    karaage 2016/01/27
    オリンパス Air A01使うのか。面白そう
  • マルコフ連鎖を使ってブログの記事を自動生成してみた - karaage. [からあげ]

    マルコフ連鎖による文章自動生成 ちょっと文章の自動生成に興味が湧いたので、試してみることにしました。まずは事前調査したところ、既にやっている例がたくさんみつかりました。記事末の参考リンクにまとめましたので興味ある方は参照ください。Deep Learningやマルコフ連鎖を使うのがトレンド(?)のようです。当はDeep Learningでやってみたかったのですが、何度か環境変えてチャレンジしたのですが、悉くエラーが出て失敗したため(chainerのバージョンアップの影響?)、諦めてマルコフ連鎖で実現することにしました。マルコフ連鎖に関してはここでは詳細は説明しませんので、興味ある方は自分で調べてみて下さい。自分もちゃんと理解できませんでした。イメージ的には、元となる文章の文章の流れのようなものを解析して、その解析した流れを元に、ある単語から順番に連想ゲームのように単語を並べていって文章を生

    マルコフ連鎖を使ってブログの記事を自動生成してみた - karaage. [からあげ]
    karaage
    karaage 2016/01/27
    これでブログ記事が量産可能です