ブックマーク / news.mynavi.jp (25)

  • Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース

    Microsoftは、Visual Studio CodeのPython用エクステンション「Python extension for Visual Studio Code」の2018年10月版アップデートとなる"the October 2018 release of the Python Extension for Visual Studio Code"をリリースしたことを現地時間8日、公式ブログで発表した。マーケットプレイスからダウンロードもしくはVisual Studio Code内のエクステンションギャラリーから直接インストールできる。 10月版では、新たにPythonのインタラクティブな実行環境であるJupyterをサポート。エディタ上にPythonの実行結果を即座に返すJupyterの"editor-centric"なPythonが実装できる。pythonファイルのコード上で"#

    Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース
    karaage
    karaage 2018/11/10
    お、試してみようかな
  • SDカードなしで運用できるRaspberry Pi最新モデル発売

    Raspberry Pi(ラズベリーパイ)の国内総代理店であるアールエスコンポーネンツ(RS)は27日、特定無線設備の技術基準に適合した「Raspberry Pi 3 Model B+」の販売を開始したことを発表した。 ラズベリーパイ最新モデル「Raspberry Pi 3 Model B+」 Raspberry Pi 3 Model B+は、ラズベリーパイシリーズの普及モデルである「Raspberry Pi 3 Model B」の後継モデル。基性能の向上に加え、SDカードが不要なネットワークブートやイーサネットケーブルで電源供給できるPoE(Power over Ethernet)に対応するなどの進化を遂げている。 これにより、SDカードに起因するトラブルを回避でき、コンセントのない環境への設置やOSの一元管理が可能となり、業務用IoTモジュールや教育機関におけるシンクライアント運用の

    SDカードなしで運用できるRaspberry Pi最新モデル発売
    karaage
    karaage 2018/06/27
    PoE対応にネットワークブート!最高じゃん!
  • Pythonユーザーの東京電力データサイエンティストがSAS Viyaを使ってみた

    テプコシステムズの大友翔一氏。これまでソニー、JAXA(宇宙航空研究開発機構)でデータ分析を担当してきた SAS Instituteが昨今のAIのトレンドに合わせて投入した「SAS Viya」は、PythonとRというSAS言語のライバルをサポートすることで、プラットフォームとして役割の拡大を図る戦略的な製品だ。同社が米デンバーで開催した「SAS Global Forum 2018」ではさまざまな事例が紹介され、Viyaが着実にSASユーザーの裾野を広げていることがうかがえた。その1社が、東京電力グループ会社のテプコシステムズだ。 東京電力ではデジタル化を課題の1つととらえ、データを使った分析を進めている。テプコシステムズのデジタライゼーション推進グループマネージャーとして東京電力のデジタル化を推進する大友翔一氏(テプコシステムズ システム企画室 デジタライゼーション推進室 デジタライゼー

    Pythonユーザーの東京電力データサイエンティストがSAS Viyaを使ってみた
    karaage
    karaage 2018/04/23
    これが機械学習ガチ勢から総ツッコミを受けている記事か…ソースコードの品質を画像化してCNNで判定するやつ以来の衝撃だ
  • USBラズパイ「触」発売-Windowsに挿入するとラズパイプログラミング環境に

    コンピュータ・エイディッド・テクノロジ(以下、jCAT)は、WindowsマシンにUSBメモリを挿入するだけで、Raspberry Pi(以下、ラズパイ)のプログラミング環境となるプログラミング・システムを4月18日に発売出荷すると発表した。 USBラズパイ「触」は、Windowsマシンがあれば、ラズパイを購入しなくても、ラズパイのプログラミング環境が実現できるようになるプログラミング・システム。ラズパイは、イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されているARMプロセッサを搭載したボードPCで、教育PCとして2012年から出荷され、爆発的に普及している。プログラミング教育にとても優れていると同時に、IoTへの応用にも広がり始めている。 今後、2020年からの小学校でのプログラミング教育や社会の変化に対応すべく、学校や塾、企業では、プログラミングの学習にプログラミング・システムが必要

    USBラズパイ「触」発売-Windowsに挿入するとラズパイプログラミング環境に
    karaage
    karaage 2018/04/12
    なんなんだこれ、めちゃ気になるw
  • Googleマップエンジニアが語る、現場で役立つ機械学習

    スマートフォンやパソコンを使用していて、Googleマップを使用したことがない、という人は少ないだろう。行ったことが無い場所に行く際に、インターネットで「〇〇から△△」などと検索すると、ほとんどの場合にはGoogleマップでの検索結果が上位に表示される。 実はこのGoogleマップでは、機械学習を活用し、住所、建物の名称などの地理情報がない国のマップも作成可能だという。その方法についてGoogleは3月9日、「現場で役立つ機械学習」と題し、六木の同社オフィスにてメディアセミナーを開催。Googleマップのソフトウェアエンジニアであるアンドリュー・ルッキングビル氏による説明が行われた。 機械学習で、地図をつくる 地理情報のない国での情報を、どう得るのか? ここでは、ストリートビューの画像がカギとなる。設置されている看板などの地理的情報をもつ画像から、情報を自動的に抽出するのだ。 これまでの

    Googleマップエンジニアが語る、現場で役立つ機械学習
    karaage
    karaage 2018/03/13
    ストリートビューの画像の文字情報使ってるの?愕然…そして、駐車場の予測に関してはロジスティック回帰と、適切な手段を選んでるのね。当たり前に凄いことしてる
  • Mac経由で「Raspberry Pi Zero」をインターネットに接続 - 新・OS X ハッキング!(199)

    「ホビーとしてのPC」を思う かつて「MacWindows」は二項対立の文脈で語られたものだが、そんな話もいまや昔。市場シェアはいまもWindowsが圧倒的優位だが、長年にわたるAppleの開発者フォローアップが奏功してか、ソフトのバリエーションという点では引けをとらない。同じApple製品でiPhone/iPadとの連係に有利ということもあり、Macオンリーの人気ソフトも少なくないほどだ。 しかし、"手をかける"機会は減った。CPUの換装はおろかメモリの増設すらユーザの自由にはならず、大半のユーザは拡張ボードを意識していない。もうOrangePC(PCとして動作する拡張ボード)のような変態的周辺機器を目にすることはないのだろう。それはWindows PCといえど同じこと、これも時代の流れだ。 そのためか、Mac以外に"ホビーとしてのPC"を求めるユーザが現れはじめた。一例がRaspbe

    Mac経由で「Raspberry Pi Zero」をインターネットに接続 - 新・OS X ハッキング!(199)
    karaage
    karaage 2017/08/23
    Raspberry Pi ZeroとMacの組み合わせで何か出来そうだけど思いつかない。考えてみようかな
  • ぼくらのディープラーニング戦争(1) [経営] AIができることを理解し、自社ビジネス変革にトライしよう

    はじめに メディアで「AI」というワードを目にしない日はなくなりましたが、一体、ビジネスパーソンの何%が「AIができること、できないこと」を理解できているのでしょうか。多くは、「AIを使うと、なにかすごいことができそうだ」に留まっているのが現状でしょう。 連載では、実際にAI(ディープラーニング)を活用したシステムを開発したコンサルタント・技術者の「ぼくら」が、実践的なAIの使い方を説明します。 「ぼくら」は、トライアンドエラーを繰り返しながら、七日間……ではありませんが、3ヶ月でAI(ディープラーニング)エンジンの研究開発を行いました。廃工場に立てこもり、差し入れをもらったり、作った料理ホームレスのおじさんにお裾分けをしたりしながら、先生たちと戦った8人の生徒のように(?)前提や制約を取っ払ったゼロベースでのチャレンジを行いました。 そして、2017年1月に経済産業省の「平成28年度

    ぼくらのディープラーニング戦争(1) [経営] AIができることを理解し、自社ビジネス変革にトライしよう
    karaage
    karaage 2017/08/21
    キャッチーなタイトルだけど、ビジネス寄りの現実的な話。書いてる人色々経験してそう
  • Maker Faire Tokyo 2017は今年も大賑わい!-「気になったものアレコレ」を紹介

    去年から大きく変わったのは全体をRaspberry Piだけでコントロールし外部処理を不要にした事とコンベアによる自動仕分けを止めたところだ。前者は運用コストを考えると妥当だと思えるが、後者に関して伺ったところ「コンベアではきゅうりが傷む可能性がある」というのが大きいそうだ。 展示されていたシステムはあらかじめ3万のきゅうりで学習されたRaspbery Piを使用し、上からカメラで複数を撮影。作業台を兼ねている液晶ディスプレイ上に結果が表示されるというもので、載せるだけで自動判別が可能だが、現在の認識率はおよそ80%だそうだ。80%という数字はあまり高くないが、機械による客観的な数値化で不慣れな人の主観を排除できることと、ある程度の判断を機械で行うスピードアップを効果として期待しているようだ。 アイガモ農法を「作る」? 無農薬農業としてアイガモ農法(日中アイガモを田んぼに放して雑草を

    Maker Faire Tokyo 2017は今年も大賑わい!-「気になったものアレコレ」を紹介
    karaage
    karaage 2017/08/09
    とりあえずメモ
  • 鯖江市のバス乗客リアルタイムオープンデータシステムを支える「IchigoJam」 - IchigoJamとさくらのIoT Platform

    鯖江市に店兼開発センターを構えるjigのワンボードパソコン"IchigoJam"が使われている。IchigoJamは、BasicベースのOS、IchigoJam BASICを搭載、Basicでプログラミングできる低価格の極小キットで、電子工作や簡単なプログラミングを楽しく学べる機材として学校やワークショップでの利用実績もある。同社は携帯電話向けフルブラウザ「jigブラウザ」を2004年に開発、2014年に行政向けオープンデータ化支援サービス「オープンデータプラットフォーム」、2015年には動画配信メディア「ふわっち」を展開するなど新たなサービスや製品開発に挑んでいる。 データ通信には、さくらインターネットが今春開始予定の「さくらのIoT Platform」を用いている。「さくらのIoT Platform」は通信用モジュールとIoT専用閉域網(LTE閉域網)、ストレージやデータベースなどの

    鯖江市のバス乗客リアルタイムオープンデータシステムを支える「IchigoJam」 - IchigoJamとさくらのIoT Platform
    karaage
    karaage 2017/06/01
    IchigoJam攻めるなぁ、実際に運用してるの凄い
  • ゼロからはじめるPython(4) Jupyterでいろいろなグラフを描画しよう

    前回、Jupyterノートブック上で、CSVファイルを読み込み、棒グラフを描画する方法を紹介した。今回は、CSVファイルの任意のデータを取り出したり、さらに、いろいろなグラフを描画する方法を紹介する。 人口の増減を確認しよう 前回より、Pandasというライブラリを利用して、CSVデータの読み込みと描画を行っている。Pandasは、非常に強力なデータ分析ライブラリだ。また、前回見たとおり、CSVファイルを読み込んでグラフを描くだけなら、数行記述するだけで事足りるというお手軽さも魅力だ。 さて、今回はもう少しPandasの実力を確認してみよう。最初に、Pandasで特定の列を取り出してみよう。そのためには、以下のように記述する。 import pandas as pd df = pd.read_csv("population.csv", encoding="SHIFT_JIS") df["平

    ゼロからはじめるPython(4) Jupyterでいろいろなグラフを描画しよう
    karaage
    karaage 2017/06/01
    メモ
  • プログラミングいちねんせい! ~IchigoJamでロボットを動かそう~(1) 今、プログラミングが注目されているワケ

    初めての子でも、体験してもらえれば笑顔になれる。そんな楽しさを届けられればと思います。 なぜ今?プログラミング いま、ニュースなどでも頻繁にとりあげられている「プログラミング」。もう40年以上も前からある技術ですが、2015年頃から、その重要性が取り上げられることが増えました。それはなぜでしょうか?皆さんの身の回りを見渡してみると答えが出るかもしれません。 今、台所に立っているとして、周りにある家電・モノをあげてみてください。電子レンジや冷蔵庫、また今この記事を読んだり、献立を探したりできるスマートフォン等と、一昔前よりも賢く便利なモノが増えていませんか? 実は、これらの中にはコンピューターが入っています。コンピューターというのは、いわゆるパソコンです。いつの間にか、コンピューターに取り囲まれる生活に変わっているのです。 これらのコンピューターに仕事をしてもらう為のベストな方法が、プログラ

    プログラミングいちねんせい! ~IchigoJamでロボットを動かそう~(1) 今、プログラミングが注目されているワケ
    karaage
    karaage 2017/03/10
    Ichigojam連載
  • メカトラックス、小型化を実現したRaspberry Pi屋外稼動キット発売

    IoT機器の開発・販売を手がけるメカトラックスは、太陽光パネルや3G通信モジュールなど必要機材一式をまとめた、置くだけでIoT機器として稼動する「ラズベリーパイ屋外稼動キット」の販売を開始した。価格は19万8000円。 同製品は、電源やインターネット接続環境のない屋外でも太陽光パネルと携帯電話回線を使用して、小型PCボード「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」をインターネット接続するための屋外稼動用キット。 同社独自のラズベリーパイ用電源管理モジュール「slee-Pi」を搭載し、間欠動作(タイマー動作)を採用し、10分間に1回だけ起動・処理といった間欠動作(タイマー動作)が可能となっている。これにより、連続動作(常時通電)の場合と比べて消費電力を大幅に削減し、太陽光パネルと蓄電池のサイズ/容量を約20%に削減(同社試算)し、太陽光パネルと蓄電池の小型化を実現している。 また、同キッ

    メカトラックス、小型化を実現したRaspberry Pi屋外稼動キット発売
    karaage
    karaage 2017/02/22
    コンセプトは良いけど、お高いね
  • 初心者にオススメのLinuxディストリビューション2017年版

    Fossbytesに2月18日(米国時間)に掲載された記事「Which Is The Best Linux Distro For Beginners? — 2017 Edition|Fossbytes」が、これからLinuxを始めてみようというビギナーにお薦めのLinuxディストリビューション7選を紹介した。扱いのわかりやすさやWindowsに似ていること、多くのLinuxビギナーを抱えていることなどが選定のポイントになっている。 紹介されているLinuxディストリビューションは次のとおり。 Linux Mint Ubuntu Zorin OS elementary OS Deepin Linux Manjaro Linux Linux Lite Linux Mintは以前からビギナー向けのLinuxディストリビューションとして人気が出ている。記事では、特にLinux Mintに加えZor

    初心者にオススメのLinuxディストリビューション2017年版
    karaage
    karaage 2017/02/20
    Ubuntu 1択だと思ってた。Linux Mint以外聞いたことなかった…
  • 森博嗣「すべてがFになる」犀川創平がAIに-Twitterで会話が可能

    講談社は、ユーザーローカルの協力を得て、森博嗣「Wシリーズ」の新刊キャンペーンPR担当として、主人公の発言や心の声をAIに学習させたbotを制作した。稼働期間は11月15日まで。 同botは、人工生命体が登場する森博嗣の作品「Wシリーズ」の主人公である「犀川創平」の発言や心の声をAIに学習させたもの。ベースには小説のキャラクター発言内容があり、毎日出題される「問い」の議論や森博嗣作品の話、日常会話などを通じたユーザーの入力や反応によって、学習、成長していく。キャンペーン期間内は、Twitter上でユーザーがキャラクターAIと対話し、インタラクティブな体験をすることができるという。なお、森博嗣「Wシリーズ」が描くのはAI研究の未来で、人工細胞で作られた「ウォーカロン」(人工生命体)のいる世界を舞台に、「人間とAIに違いはあるのか?」 「生きているとはどういうことか?」を問いかける作品となって

    森博嗣「すべてがFになる」犀川創平がAIに-Twitterで会話が可能
    karaage
    karaage 2016/10/18
    あ、これのことね
  • 足し算し過ぎ! 台湾まぜそばの進化形「カレーまぜスパ」を豪快に食べてみた

    ご当地グルメの宝庫、名古屋でまた"新・名古屋メシ候補"が名乗りを挙げた。あんかけスパゲッティ専門店の「パスタ・デ・ココ」が、9月1日に発売した「カレーまぜスパ」だ。 ココイチ系列のあんかけスパ専門店から新メニューがデビュー 「パスタ・デ・ココ」は、「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)の壱番屋によるあんかけスパゲッティ専門店。地元・愛知を中心に34店舗を出店する。国内外に1,400店舗以上を出店するココイチと比べるとまだまだ店数は限られるが、それでもこのジャンルでは、老舗の「ヨコイ」や「チャオ」を押さえて堂々のナンバーワンチェーンだ。 とろみのあるソースと、ラードで炒めた極太麺がマッチしたあんかけスパゲッティは、そのヘビーなべ応えから、多くの人気店では男性客が大半を占める。一方でパスタ・デ・ココは、"あんかけスパらしさ"を守りつつも大衆ウケする味つけで、女性客を含めて幅広い層か

    足し算し過ぎ! 台湾まぜそばの進化形「カレーまぜスパ」を豪快に食べてみた
    karaage
    karaage 2016/09/05
    パスタdeココ行ったこと無いんだよな。食べてみたいかも
  • 【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画

    このコンテンツは、 漫画「インベスターZ」をもとに 3人のバカが真面目に株について 解説した入門コミックです。 バカたちは株式投資の素人であるため、 内容にはあやふやな知識・勘違い・ ただの妄想が多数含まれています。 この漫画を参考にして株式投資を行い、 被った不利益については 一切の責任を負えません。 ご理解のうえお読みください。

    【株の知識ゼロ】バカが考えた株の漫画
    karaage
    karaage 2016/08/24
    何これw
  • 【連載】ヒット商品の誕生STORY - 挑戦者に学ぶ開発のヒント Presented by プロトラブズ | 【第21回】老舗の技術と"素人視点"の融合が生み出した、世界的ベストセラー - 三菱鉛筆 油性ボールペン

    dp Quattroシリーズの高性能・高品質を実現している秘密のひとつは、社と会津工場との密接な生産連携にある。同社はほぼすべての製品を、唯一の生産拠点である福島県の会津工場で製造。生産現場における、部品と部品、技術技術のすり合わせができる経験豊富な技術者とノウハウを最大の強みとしているのだ。 シグマの代表取締役社長、山木和人氏は、“メイド・イン・ジャパン”にこだわる理由を次のように語る。 「カメラや交換レンズというのは、何百もの部品を調整しながら精緻に組み合わせてつくり込んでいくという、日人が得意とする『擦り合わせ型』の製造モデルです。そこには製造に必要なノウハウが細部にわたって存在しており、その積み重ねがとても重要なのですが、当社の工場や工員、そしてサプライヤーにも、一朝一夕では得られないノウハウが蓄積されているのです。また、当社の製品に搭載しているようなこだわった部品や高性能な

    【連載】ヒット商品の誕生STORY - 挑戦者に学ぶ開発のヒント Presented by プロトラブズ | 【第21回】老舗の技術と"素人視点"の融合が生み出した、世界的ベストセラー - 三菱鉛筆 油性ボールペン
    karaage
    karaage 2016/06/15
    お、シグマの山木社長だ
  • 節約プリンスためるくん(1) 過度な節約家ゆえに激烈にモテない男

    イケメンでありながら、度を超えた節約家(ケチ)ゆえにモテない――そんな円堂ためるくん(26歳)の日常をお届けします。 1988年7月7日生まれ。神奈川県出身。漫画家。Web、情報誌、コミック誌等で活動。 『わたしは全然不幸じゃありませんからね!』(エンターブレイン刊)、『さよなら、レバ刺し~禁止までの438日間~』(竹書房刊)発売中。 単行人生山あり谷口』が発売中です!!! ブログ「たにぐちF」、TwitterLINEスタンプもよろしくね!

    節約プリンスためるくん(1) 過度な節約家ゆえに激烈にモテない男
    karaage
    karaage 2016/05/21
    面白いね、これ
  • Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(36) Pythonのコーディング規約「PEP8」

    今回はコーディング規約について学びます。今までの回では特に断らずに変数やクラスに名前を付けたりしていました。また、インデントなども特に深い説明はしていません。 自分ひとりでコードを書くのであれば、自分にとってわかりやすいものをつけてかまいません。初心者のうちは細かい制約にこだわるよりも、コードを書くことのほうが上達への近道だからです。ただ、自分が書いたプログラムをほかの人が読んだり、自分もほかの人のコードを読む機会が増えたりするのであれば、少し事情が変わってきます。 多くの人がひとつのプログラムを作る場合、個人個人が自分の好き勝手にコードを書くと、スタイルがバラバラになってしまい、コードの品質を維持できなくなってしまいます。そのため、「このようにしましょう」というルールを設けて、それにしたがってコードを書きます。そのルールが「コーディング規約」と呼ばれているものです。 コーディング規約はル

    Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(36) Pythonのコーディング規約「PEP8」
    karaage
    karaage 2016/02/05
    こういうルールは早めに一度ちゃんと理解しておいた方が良かったな
  • Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(35) デバッグの手法について知ろう

    前回から、書かれたプログラムが期待どおりに動いているかどうかを確認する手法について扱っています。今回はデバックについて解説していきます。 Printデバッグ まず最初は一番シンプルなprintデバッグです。printデバッグという名前から想像できるかもしれませんが、その使い方はいたって単純です。簡単に言ってしまうと、プログラムの途中にプログラムとは直接関係のないprint文を「今どこを実行しているかを連番などで表示」したり、「怪しい変数の中身を表示」したりするためにはさみます。 たとえば以下のコードがあるとしましょう。 print(1) a = 1 print(2) b = 2 print(3) c = 3 print(4) d = a + b print(5) e = 5 / (c - d) print(6) f = e**2 このコードではプログラムの1行ごとにどこまで進んでいるかをp

    Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門(35) デバッグの手法について知ろう
    karaage
    karaage 2016/01/27
    いい加減printデバッグ以外もできるようにしないと