2017年10月30日のブックマーク (6件)

  • 3DプリンタでRaspberry Pi 3用のいい感じのケースを造形してみた - karaage. [からあげ]

    3Dプリンタようやくまともに使えるようになってきました 3Dプリンタを入手してから、四苦八苦していたのですが、なんとかまともにプリントできるようになってきました。 せっかくなので役に立つもの欲しいなーと思っていたところ、部屋の床に剥き出しで運用しているRaspberry Piが目につきました。 これ、以前作った「からあげDashボタン」のサーバなんですよね(詳しくは、はてなニュースに寄稿した以下記事参照下さい) 家庭菜園の終了に従い、「家庭菜園Dashボタン」と一緒に「やかんDashボタン」のサービスも勝手に終了したら 「なんで勝手にサービス終了するの!許せない!」 とから猛抗議を受けて、慌ててサービス再開したものなのです。サービス運営する人の気持ちが少しだけ分かりました。 Raspberry Piのケースを3Dプリントする ケースの3Dデータを探す というわけで、Raspberry P

    3DプリンタでRaspberry Pi 3用のいい感じのケースを造形してみた - karaage. [からあげ]
    karaage
    karaage 2017/10/30
    うまくプリントできるだけで楽しいのは、過渡期の今だからこそかも
  • プラモやフィギュアは撮影スキルを上達させる良い教材 - SpaceFlier

    タイトルで全部言っちゃうやつです。つまりそういうことなのですけど、人型の模型であるっていうのは結構大きなポイントだよねというお話です。人型であるということよりも目があることと言った方がイメージしやすいかも知れません。 今回のモデルはSuper Fumina Titans Maid Ver.です。模型屋に中古(未開封)で置いてあったので確保しました。 人型であるメリット リンゴの観察はデッサンやライティングの基ですね ぶっちゃけてしまうとライティングを学ぶのならモチーフは何だっていいんだと思います。例えばリンゴとか。 これは失敗例 しかし、人型というか顔、もっと言えば目があるというのはライティングや構図による表情の変化が分かりやすく、質感が変わるポイントを探りやすいんですよね。冒頭の写真と失敗例の写真を見比べてもらえば一目瞭然です。冒頭の写真では「キャラクター」としての存在感が出ていますが

    プラモやフィギュアは撮影スキルを上達させる良い教材 - SpaceFlier
    karaage
    karaage 2017/10/30
    これめっちゃ楽しそうと思うけど、そう思う人はひょっとしたら変態なのではとも思う
  • 架空世界 認証セキュリティセミナー 第8回「ガンダム・パトレイバー・コードギアス−−リアルロボットにおける認証」

    架空世界 認証セキュリティセミナー 第8回「ガンダム・パトレイバー・コードギアス−−リアルロボットにおける認証」 2017年10月26日 架空世界 認証セキュリティセミナー ネタ記事, 架空世界, 認証 まゆずみ@パスロジ ロボットアニメの雄、サンライズ ……それでは講義を始める。 前回は、「鉄人28号」シリーズにおける認証について考察した。どの世代の鉄人28号も操縦器に認証はかかっていないか、かかっていても簡単なものしかなく、「いいも悪いもリモコン次第」となってしまうという、認証セキュリティ的には残念な結果だったが、ストーリー的にはそこが見どころといったところだろう。 また、自律式AIロボット「ブラックオックス」についても考察した。鉄人28号との対比も科学的なテーマとなっていた点が面白い。詳しくは前回の記事を参照してほしい。 >「架空世界 認証セキュリティセミナー」記事一覧 では、他のロ

    架空世界 認証セキュリティセミナー 第8回「ガンダム・パトレイバー・コードギアス−−リアルロボットにおける認証」
    karaage
    karaage 2017/10/30
    面白い記事だけど、個人データとかそんな無さそうだし、そもそも認証いるのかな?リアル産業用ロボットでも、パスワードくらいだし。将来は分からんけど
  • 見たら絶対読みたくなる!?伝説の漫画『ボギー THE GREAT(ボギー・ザ・グレート)』名シーン集

    ボギー刑事を知っていますか?ボギーと呼ばれるコワモテのこの男が登場する「ボギー THE GREAT」 (宮下あきら/サード・ライン) は、かつて週刊少年ジャンプで掲載されたハード・アクション・コメディです。さまざまな要素がふんだんに散りばめられた作、実はピックアップすべき名シーンがたくさん。今回はその一部をご紹介します! 先輩ボコボコにしちゃった! 大岸宗雄(おおぎし むねお)は、花椿警察署に配属されたばかり。これから刑事としての仕事に夢を膨らます青年です。

    見たら絶対読みたくなる!?伝説の漫画『ボギー THE GREAT(ボギー・ザ・グレート)』名シーン集
    karaage
    karaage 2017/10/30
    PR記事だけど確かに読みたくなるw この漫画知らなかったな
  • 【神価格】ビックカメラでMacbook Air 13 inch 新品を39,800円という激安で買った話と一週間使ってみて - MotoJapan's Tech-Memo

    ([10/30 午後更新] 記事ですが想像以上に反響があり、格安な物やサービス、ライフハックな情報を探したりすることが趣味なので、twitterフォローしてもらえればライフハック情報とかバーゲン、格安速報とかします。(twitterも使い道に困っていたので) そんなレベルでもよければ、是非フォローしてやってください、お願いします。細かい情報更新も通知できると思うので。そして、あまり期待せずお待ちください。) (もう少し細かく自由に書ける専用のライフハックブログを建てようかなとも考え中ですが、決まったらtwitterで報告します。(スマホを安く買った話とか、沖繩旅行を無料で行った話とか書こうかな)) 箸休め投稿です。 (今月一度も投稿しなのもあれなので) 事の経緯 土曜の午後3時。 先週雨が強く3時間くらい時間を持て余したので、ふらっとビックカメラに入った。 「いつでもいいけど、そのうちM

    【神価格】ビックカメラでMacbook Air 13 inch 新品を39,800円という激安で買った話と一週間使ってみて - MotoJapan's Tech-Memo
    karaage
    karaage 2017/10/30
    めちゃ安くて怪しいw 羨ましいなー
  • 単なる“ロボット用OS”ではない「ROS(Robot Operating System)」の概要と新世代の「ROS 2.0」

    単なる“ロボット用OS”ではない「ROS(Robot Operating System)」の概要と新世代の「ROS 2.0」:超速解説 ROS(1/3 ページ) PCやスマホ以外に目を向けると、OS(Operating System)の豊富さに驚かされる。ROS(Robot Operating System)もそうしたOSの1つだ。新世代の「ROS 2.0」も登場したROSについて、その概要を解説する。 これまでOS(Operating System)として「RTOS」や「組み込みLinux」などを紹介してきたが、こうした枠に収まらないOSは他にもある。今回紹介する「ROS(Robot Operating System)」もその1つだ。 「ロボット」とあるが人型ロボットの制御だけに使われるのではなく、一般には多関節システムや自律制御システム、多数のパラメータを同時に処理するシステムなどに用

    単なる“ロボット用OS”ではない「ROS(Robot Operating System)」の概要と新世代の「ROS 2.0」
    karaage
    karaage 2017/10/30
    へー