2018年5月16日のブックマーク (11件)

  • http://blog.tako3.xyz/entry/contaxt2-filmcamera

    http://blog.tako3.xyz/entry/contaxt2-filmcamera
    karaage
    karaage 2018/05/16
    良いな
  • Anacondaを窓から投げ捨ててHomebrew版とpip3で環境構築した - cBlog

    この記事を見てAnacondaと決別することを決意した。 qiita.com 別にこの記事でAnacondaを捨てましょうとか書かれているわけではない。ただ、もう時代に即していないと感じたからである。 以前からAnacondaは環境を破壊するとか悪名高く、筆者もHomebrewとの衝突という問題に気持ち悪さを感じていた。 yaritakunai.hatenablog.com このときはシェル芸を使い、問題を回避している。 日曜Python、あるいはカジュアルユースにしか使っていない私には仮想環境など不要である。というわけでpipenvもpyenvも入れなかった。 Anacondaの完全アンインストール方法 $ conda install anaconda-clean Proceed ([y]/n)? y $ anaconda-clean Delete .conda? (y/n): y Ba

    Anacondaを窓から投げ捨ててHomebrew版とpip3で環境構築した - cBlog
    karaage
    karaage 2018/05/16
    こいつ、窓から何度投げ捨てても戻ってくるのだよな…
  • Pythonで競プロやるときによく書くコードをまとめてみた - Qiita

    はじめに 最近,よくPythonを使って競技プログラミングに参加しています.そこで競プロの問題を解くときに書くことの多い単純な処理について,Python3のコードを基的なところからまとめてみます.文字列操作やデータ操作に慣れると,質的なアルゴリズムに専念できてより楽しくなると思います.競プロやってみたいなと思っている人の参考になればうれしいです.(もちろん競プロ以外でも参考になると思います) まずは基 まずは基的な入出力からです.ここで躓くと面白くないのでしっかりと押さえておきたいところです. 基的な入出力 最近自分がはじめたAtCoderや2018年のGoogle Code Jamは入力データを標準入力で受け取り,回答を標準出力に出して結果を判定してもらいます.Pythonでは入力はstdin.readline(),出力はprint()を使うとうまくいきます. 入力データの末尾

    Pythonで競プロやるときによく書くコードをまとめてみた - Qiita
    karaage
    karaage 2018/05/16
    メモ
  • Hagex氏と株式会社はてなへ殴り込みにきました。 - Everything you've ever Dreamed

    今日はHagexことハゲ子(id:hagex)と株式会社はてな東京オフィスにやってきました。他ブログサービスへの移籍も辞さない覚悟で、「女子大生・ギャル利用者を増やすための企業努力」等シビアな要求を叩きつけます。招かれたのではなく、こちらから突撃する、武闘派な二人でございます。おほほほほほほほほ。(所要時間1分) ハゲ子作成の直訴状 (追記)株式会社はてなにユーザー目線で直訴してきました。女子大生利用者の増加、僕はマジだったのですが…。ネタだろ?と言われそうなので、とりあえず証拠にソフマップ風なハゲ子の画像をアップしておきますね。俺たちはガチだぞ!

    Hagex氏と株式会社はてなへ殴り込みにきました。 - Everything you've ever Dreamed
    karaage
    karaage 2018/05/16
    “招かれたのではなく、こちらから突撃する” 最高にロックw
  • 開催してみたら凄かった!M5Stackユーザーミーテング Vol.1

    主催団体「M5Stack User Group Japan」→https://www.facebook.com/groups/154504605228235/ いま話題のM5sStackのユーザーミーティング日初開催。様々なコミュニティから色んな方が150名くらいご参加しました。すごくいい雰囲気の中で開催できました!LTは、ライブラリあり実機デモありM5StackTシャツのプレゼントありと充実して、LT終了後の交流会も遅くまで盛り上がりました!お陰で、#M5Stack_UGjp がツイッター公式のトレンドワード3位になりました! イベント概要→https://m5stack.connpass.com/event/84221/

    開催してみたら凄かった!M5Stackユーザーミーテング Vol.1
    karaage
    karaage 2018/05/16
    メモ〜、M5Stack早速積んでますw
  • 単眼カメラで撮影した映像を入力に、人の姿勢推定から着用する衣服まで再構築するマーカレスパフォーマンスキャプチャ技術を発表

    単眼カメラで撮影した映像を入力に、人の姿勢推定から着用する衣服まで再構築するマーカレスパフォーマンスキャプチャ技術を発表 2018-05-16 独マックス・プランク情報科学研究所(Max Planck Institute for Informatics)とスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者らは、1台の単眼カメラで撮影した映像を入力に、人間のポーズから着用する衣服までを3D再構築するマーカレスパフォーマンスキャプチャ技術「MonoPerfCap」を発表しました。 論文:MonoPerfCap: Human Performance Capture from Monocular Video 著者:Weipeng Xu, Avishek Chatterjee, Michael Zollhoefer, Helge Rhodin, Dushyant Mehta, Hans-Peter

    単眼カメラで撮影した映像を入力に、人の姿勢推定から着用する衣服まで再構築するマーカレスパフォーマンスキャプチャ技術を発表
    karaage
    karaage 2018/05/16
    凄くて笑っちゃうなw なんとなく力技な予感、論文チラ見してみようかな
  • それ、ラズパイでつくれるよ——人類史上最も無駄のないノートPC。をつくれるよ|fabcross

    「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第7回は、ラズパイに標準搭載されているオフィスソフトウェアやWebブラウザを使ってみる。(撮影:園部達理) ラズパイはあらゆることを可能にします 「オススメのパソコンある?」 私がよく聞かれる質問である。なぜかMacBookを欲しがる相手に、何に使いたいの? と聞くと、大抵書類作成や表計算などのオフィス業務が答えとして返ってくる。その度に私は思う。 それラズパイでできるよ。 そこで今回はラズパイを使って、オフィス業務をこなせるオススメノートPCを作る。

    それ、ラズパイでつくれるよ——人類史上最も無駄のないノートPC。をつくれるよ|fabcross
    karaage
    karaage 2018/05/16
    まさかのダンボール筐体w そして写真が気合入ってるw
  • 初代iMac、初代iPhoneをモチーフにしたiPhone X専用ケースをSpigenが発表!ポチりました!

    Spigenが初代iMacや初代iPhoneをモチーフにしたiPhone X用ケースを海外で発表したという事で…早速ポチってみました!自分はクラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」でiMac G3をモチーフにした「Classic C1 for iPhone X」を選びました! ケースは二重構造になっています。 内側のケースは落とした時に衝撃を吸収してくれるエアクッションテクノロジーが採用されていて、その上に半透明のポリカーボネートをはめ込む形です。 内側のケースが透けてみえる感じがiMacっぽくて可愛いです! またカラーバリエーションは自分が頼んだボンダイブルー以外にも数種類あります。ボンダイブルー、グラファイト、スノー、セージ、ルビーの5種類なんですが…どうしてタンジェリンを作ってくれなかったのか…自分が最初に買ったiMacはタンジェリンだったので当はタンジェリンが欲しかった

    初代iMac、初代iPhoneをモチーフにしたiPhone X専用ケースをSpigenが発表!ポチりました!
    karaage
    karaage 2018/05/16
    カッコいい!iPhone X専用かー
  • フミナ先輩、というか多色成形って凄いよねというお話 - WICの中から

    ちょっと前にバンダイが発表したフミナ先輩、もとい「ホシノ・フミナ」のプラモが話題になりました。子のプラモ、何が凄いかっていうと肌の質感を無塗装のプラスチックで再現させたんですよね。塗装無しで鑑賞に耐えうる外観が得られるということで、塗装の手間は無くなるし塗装剥がれの心配もなく、子供が舐めちゃっても安全です。樹脂成型をかじった身からすると、何よりも打ちっぱなしの樹脂でフィギュアレベルの外観を目指したって点が最高にクールだと思います。 で、そんなフミナ先輩の開発秘話が公開されたんですね。前後編ともに成形や金型にまつわる苦労話が綴られており、開発関係者の皆さんの熱意や努力、モノづくり現場の地道さが押し寄せてくる感じで、大変に読み応えがあります。 nlab.itmedia.co.jp nlab.itmedia.co.jp フミナ先輩を作る上でのチャレンジ項目である、「樹脂を透かした上での色再現」や

    フミナ先輩、というか多色成形って凄いよねというお話 - WICの中から
    karaage
    karaage 2018/05/16
    ここらへん単語は聞いたことあったけど、中身分かってなかったからこの記事はありがたい
  • 中判フィルムカメラをRaspberry Piを使ってデジタルカメラ化する「ZANGI BRONICA(ザンギブロニカ)」を開発中です - karaage. [からあげ]

    「ZANGI BRONICA(ザンギブロニカ)」開発中 以前、フィルムカメラのデジタルバックをRaspberry Piを使って作っていました。 このデジタルバック、Ogaki Mini Maker Faireでも出展をしたのですが、そのとき2,3人の方からいただいたコメントが「ゼンザブロニカを使うとよいのじゃない?」というアドバイスでした。 ずっと迷っていたのですが、もう買うしか無いと意を決して覚悟を決めるためにTwitterで呟いたら よければ、貸しますよ〜〜— カトウタクミ( ˆᴗˆ ) (@tako3) 2017年9月5日 ネット凄い… というわけで、お借りして良い感じだったので、市場価格で買取りさせていただきました! というわけで、こいつをデジカメ化していきます!名付けて「ZANGI BRONICA(ザンギブロニカ)」 「ZANGI BRONICA(ザンギブロニカ)」の作り方 必要

    中判フィルムカメラをRaspberry Piを使ってデジタルカメラ化する「ZANGI BRONICA(ザンギブロニカ)」を開発中です - karaage. [からあげ]
    karaage
    karaage 2018/05/16
    久しぶりにラズパイで作ったもの公開しました!
  • Raspbian Stretch+NCS(Neural Compute Stick)+YoloV2+Webカメラ+ROSによるリアルタイム複数動体検知環境の構築 - Qiita

    Raspbian Stretch+NCS(Neural Compute Stick)+YoloV2+Webカメラ+ROSによるリアルタイム複数動体検知環境の構築RaspberryPiROSTensorFlowYOLOv2Movidius I wrote it in English in the comment section. ◆ はじめに Raspberry Pi 3 model B+ へ、タイトル記載のディープラーニング(DeepLearning)環境をインストール・構築する。 OSを導入するところからのクリーンな状態での作業を前提とし、初期状態から着手すれば、ほぼコピー&ペーストだけでつまづくことなく完了するはず。 ごちゃごちゃするのは好きではないため、pyenv, virtualenv は使用しない。 パーミッションの設定は適当とし、セキュリティは特に考慮しない。 同じパッケージを

    Raspbian Stretch+NCS(Neural Compute Stick)+YoloV2+Webカメラ+ROSによるリアルタイム複数動体検知環境の構築 - Qiita
    karaage
    karaage 2018/05/16
    Intel Movidius + Raspberry Piのセットアップ。KerasにYoloにROSまで入れてる、なんていうマニアックな…凄い