ブックマーク / denpa-shinbun.com (5)

  • Amazon EchoとRaspberry Piで部屋の照明を制御する #おうちハック - ちぎっては投げるブログ

    この記事は、おうちハック Advent Calendar 2017の6日目の記事です。 qiita.com おうちハックと私 一人暮らしを始めてから、部屋を好き勝手いじれるようになったこともあり、スマートホームに憧れていろいろと自作してみた時期がある。 実際に作ってみたもの 朝に天気予報を喋ってくれる 朝になると電気をつけてくれる 朝に出かけると電気を消してくれる 帰ってくると電気をつけておかえりなさいと言ってくれる ごみの日に今日は燃えるごみの日だよ、と教えてくれる ハムスター監視システム お喋り系は、喋るだけでなく対話もやってみようと思い、マイクからGoogleの認識エンジンに投げるスクリプトまでは作ったが、うまく運用できていない。 また、ハムスターを飼っているので、夜中にちゃんと活動しているのか?を監視するシステムを作った。(ハムスターは夜行性) 上記のシステム群は、全部Raspbe

    Amazon EchoとRaspberry Piで部屋の照明を制御する #おうちハック - ちぎっては投げるブログ
    karaage
    karaage 2017/12/06
    スキル使わずに割とシンプルに連携できてる!良いな
  • 自分が帰宅しているかをRaspberryPiで検知する簡単な方法 - ちぎっては投げるブログ

    I’m home いつかのブログにも書いたかもしれないが、RaspberryPiで色々センサーをいじれるように遊んでいると、「自分が家にいるときだけ」という処理をしたくなる。 しかし、近接センサーは近くしか見ないし、照度センサーは窓の近くだと結構変わるし、わざわざそのためにBLEを使うのも……。 という場合に、簡単な方法として、自分のスマホのIPへpingを打って返り値を確認するという方法がある。 家に無線LANの環境があり、スマホだけ自宅にあるという状態がないのが前提である。 せっかくRaspberryPiなのにセンサー使わないのかよ!というのはあるが、手段よりも目的重視で……。 Photo by geralt | Pixabay / CC BY 0 スマホの準備 まず、自分のスマホを固定IPにしておく。DHCPで他のマシンに取られないように、ちょっと外れた番号にしておくと良い。たとえば

    自分が帰宅しているかをRaspberryPiで検知する簡単な方法 - ちぎっては投げるブログ
    karaage
    karaage 2017/02/20
    ふむ、なるほど
  • Linuxシス管系女子を読んで初めて知ったシェル知識のメモ - ちぎっては投げるブログ

    先日買った、まんがでわかるLinuxシス管系女子を読み終わった。 意外と知らないことですぐに使えそうなものもあったのでメモしておく。 まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)posted with カエレバPiro(結城洋志) 日経BP社 2015-02-19 圧縮ファイルの中身をcatで表示する zcatを使うと展開せずに表示できる bashのコマンド履歴を複数のターミナルで共有する方法 .bashrcを編集すると、メモリー上のコマンド履歴を同期するように出来る。 function share_history { history -a history -c history -r } PROMPT_COMMAND='share_histor コマンド置換の書き方 `コマンド`と、$(コマンド)があるが、前者は後方互換のため残っているもので、後者が推奨。 特定

    Linuxシス管系女子を読んで初めて知ったシェル知識のメモ - ちぎっては投げるブログ
    karaage
    karaage 2016/10/02
    複数ウィンドウでの履歴共有知らなかった
  • Raspberry PiでポケモンGoの出現通知をスマホに送る - ちぎっては投げるブログ

    やりたいこと 自宅にいるときに、たまにポケモンが現れるようなので、ポケモンGoを起動していない状態でもスマホへ通知したい。 実施した手順をメモしておく。 Botを動かそう VPSAWSアカウントも持っていない貧者なのでRaspberry PiでSlackBotを動かすことでインフラをサボることにする。 タイトルにラズパイっていれたけれど、特にセンサーを使ったり持ち歩いたりは想定せず、24時間起動しっぱなしのLinuxサーバとしてしか使っていない。 Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Labposted with カエレバ TechShare 事前準備 Slackのアカウントとチームを(なければ)作る https://slack.com/ Slackのチャンネルを作る Incomin

    Raspberry PiでポケモンGoの出現通知をスマホに送る - ちぎっては投げるブログ
    karaage
    karaage 2016/07/30
    これやろうかな
  • はてなブログのソースコード表示にSource Code Proフォントを使って読みやすくする方法 - ちぎっては投げるブログ

    Google Web Fontとは Photo by Unsplash | Pixabay / CC BY 0 Google Fonts いつのころからか、GoogleがWEBフォントを提供していたらしい。 通常、ブログ側でフォントを指定したとしても、表示する側のPCやスマホにそのフォントが入っていないと、指定したフォントでは表示されない。 その問題を解消するために、Webページにアクセスした際に、指定したフォントGoogleのクラウドからダウンロードしてきて、表示をしてくれる仕組みがGoogle Web Fontsである。 これを使って、はてなブログでソースコードを載せたときのフォントを、プログラミングに適していると言われるフォントに変更するカスタマイズを行ったので、メモしておく。 Source Code Proフォント ソースコード上で見間違えやすい1 l I(イチ エル アイ)、O

    はてなブログのソースコード表示にSource Code Proフォントを使って読みやすくする方法 - ちぎっては投げるブログ
    karaage
    karaage 2016/05/01
    お、これ良いかも。試してみようかしら
  • 1