ブックマーク / www.taketoketa.com (3)

  • Jetson Nanoを使ってラジコンでAI自動運転カーを作る!その1 - たけとけたと片付かない部屋

    どうも、たけとけたです。 こんなものを見つけてしまいました。 タミヤMidnight PUMPKINをJetRacerにしてAI自動運転(その1) https://t.co/z7ZZpQCfTq #Qiita— たけとけた@2児の父親で製造技術 (@jastaway03) 2020年4月28日 これはラジコンにjetson nanoを積み、機械学習させることで自動運転させてます。 (下記は参考動画) www.youtube.com ・・・アニメの世界じゃん! ・・・レッツ&ゴー!WGP編じゃん!!! www.youtube.com やってることがGPチップそのものじゃん!と僕の中の厨二心が爆発してます! ※WGP編ではミニ四駆にGPチップを取り付けることで、レースの走り方・セッティングや所有者の癖などをミニ四駆が覚えて成長するというまさにAIシステムです。ドイツ代表のベルクカイザーが好きで

    Jetson Nanoを使ってラジコンでAI自動運転カーを作る!その1 - たけとけたと片付かない部屋
    karaage
    karaage 2020/05/05
    Jetson Nano超入門参考にしていただいている。これからが楽しみ
  • ヒューマンシーケンサー2.0を真似して入れてみて娘にやってもらおうとした結果 - たけとけたと片付かない部屋

    素人がPythonを見よう見まねで触るシリーズ第二弾、「ヒューマンシーケンサー2.0」です。またしてもkaraage.さんのものをそのまま使わせてもらいました。 karaage.さんのサムネイル画像にもあるように、これで子供遊ばしてみたら面白いんじゃないかなあという感じです。(当は子供用PCの記事のやつを作りたいんですが、そこまで時間が取れず・・・、子供見張りカメラをラズパイで作る企画も企画段階でストップ中。。。) karaage.hatenadiary.jp ヒューマンシーケンサー2.0やってみた結果 ヒューマンシーケンサー2.0のセットアップ セットアップはnote見ながら実施すれば簡単 勉強のためには自分で中身を触ったほうがよさそう 次は何しようかな? ヒューマンシーケンサー2.0やってみた結果 Noteを見ながら実施したら1時間かからずにできました!中身はあんまり分かっていないの

    ヒューマンシーケンサー2.0を真似して入れてみて娘にやってもらおうとした結果 - たけとけたと片付かない部屋
    karaage
    karaage 2018/05/13
    お、使ってもらってる!うまくいったみたいで良かったです!
  • 機械学習手法を用いてブログの文章を可視化してみたのを真似してみた - たけとけたと片付かない部屋

    ここ2ヶ月ぐらい機械学習の勉強のためにpythonをコチコチ触っています。理由はついに勤めている会社でも「これからの時代はIoTだ!」と言いだしまして「これはデジタル慣れしている若手に活躍のチャンスでは?」と思ったからです。 ですが、デジタル慣れしているといっても所詮スマホをよく使うことと大学院時代に人の作った数値計算を回したことがあるぐらいで、正直全く話ができないんですよね。ニュースサイトで踊っているVRやARとか、RPAとかコマツがすごいオムロンがすごいとかその程度です。 そこで12月からを買って自分で動かしたりもしていました。それはそれで結構面白かったんですが、「そもそも何がしたいのかなあ」と目的意識がないことでモチベーションを保つのが難しく、、、「python使えるようになったら楽しいのでは?」と思い入門書を買ってDjangoでwebサイトのフレームワークを作ったりもしたのですが

    機械学習手法を用いてブログの文章を可視化してみたのを真似してみた - たけとけたと片付かない部屋
    karaage
    karaage 2018/03/16
    参考にしてもらってた。初めての方には色々ハードルあったみたいだけど、初めてからでも10時間くらいでできた人がいることを知れたのは良かった
  • 1