ブックマーク / labaq.com (8)

  • らばQ : ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像

    ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像 25年のグラフィック進化を水の表現で見た場合、というものがありました。 物凄く綺麗なグラフィックや、DSやPSPといった携帯機で親の目を気にせずどこでも遊べたりと、今時の子供のゲーム環境は羨ましくもありますが、反面不幸だなと思う面もあります。 しょぼいハード性能だったころは、必死に綺麗な画像をしぼり出したり、今まで出来なかったあんなことが出来るようになった、など、ゲーム雑誌や新機種が発売されるたびに、わくわく胸を躍らせることができました。いわゆるカタルシスというやつでしょうか。 アートでも、難しい素材やクセのある素材で作られたものほど、出来上がったものに凄いと思ったり感動するのと一緒かもしれません。 スターウォーズなんかも最近のCGで何でも表現できてしまうものより、初代のジオラマで作り上げたスターデストロイヤーの方が凄さを感

    らばQ : ゲームグラフィックが進化してきた25年間を水の表現で比較した画像
  • 恐るべき水族館オフィス : らばQ

    恐るべき水族館オフィス Google社じゃないですが、社員が働きやすいようにと、オフィス環境を工夫する会社も増えています。 とあるオフィスでは、水族館のように机の上に水槽を大きく設置したところがありました。 オフィスのど真ん中を気持ちよさそうに泳ぐ魚。 部屋のインテリアとしても人気の水槽ですが、水の流れや魚の泳ぐのを見るのは、仕事で疲れた心が癒されると言われています。 しかし、実は… 働く環境がよくなったというよりも、魚の環境が一番よくなったというのが正解です。 人間負けてます…。 Awesome Office Aquariumより 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書 (708))posted with amazlet at 08.04.07城 繁幸 筑摩書房 売り上げランキング: 20 おすすめ度の平均: 昭和的価値観 痛快無比 正義は語るが真心はない

    恐るべき水族館オフィス : らばQ
  • 巨乳と貧乳、どちらに利点があるのか : らばQ

    巨乳と貧乳、どちらに利点があるのか 光と影、太陽と月、夏と冬、北斗神拳と南斗聖拳… 表があれば裏があり、長所と短所があります。 そしてこの世には大きな胸と小さな胸というものが存在するんです。 人間はついつい無いものねだりをしがちですが、好みは人それぞれですし何事も探せば利点というものはあります。 そんなわけで両者の利点を見比べてみましょう… 巨乳の女性の利点 どんな悪条件の日でもタクシーを拾える 小銭のすばらしい置き場所がある 常に芸術の中心である ジョギングを見ごたえのあるスポーツにする お風呂で雑誌をぬらさずに読める 交渉力がある(相手は男性に限る) 映画のあとポップコーンの残りを見つけられる いつも余分な荷物を運べる 水に浮きやすい イヤリングをなくしたときに最初に探す場所を知っている チークダンスの時間は相手に困らない 座っているときには眼鏡の置き場所がある 微乳の女性の利点 公共

    巨乳と貧乳、どちらに利点があるのか : らばQ
  • らばQ : 人生はこんなにシンプルで世界はこんな風に見えていた

    人生はこんなにシンプルで世界はこんな風に見えていた 若かりし頃よりさらに奥深くへさかのぼると、そこはとても単純な世界でした。何もかもシンプルで、純粋でいられました。 少年の日に映っていた世界と今見える世界のなんと違うことでしょうか。 昔、世界はこんな風に見えていた、そしてこんなに純粋だったという39項目。もう二度と戻ることのできない遠い世界を少し覗いてみましょう。 あなたは子供の頃の気持ちをどれくらい覚えていますか。 1. 大切な決断は「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」で決められた。 2. 失敗は単純に「やり直し」ですんだ。 3. 差別は「誰が一番速く走れるか」だった。 4. お金の問題は「ボードゲームで銀行をする人」が解決してくれた。 5. 蛍を捕まえることで幸せ一杯の一夜を過ごせた。 6. 一番の親友が2人とか3人いても変なことではなかった。 7. 歳を取っているということは二十歳以上

    らばQ : 人生はこんなにシンプルで世界はこんな風に見えていた
  • 五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 : らばQ

    五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 オリンピックの男子マラソンでもっとも遅かった公式記録は、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。 日人の金栗四三氏が記録したものです。 なぜそんなあり得ない記録になったのかは後述するとして、一般にスポーツの最低記録や珍記録といったものは恥ずかしいことが多いものですが、この記録が生まれた背景を見ていくと、実に誇らしく、粋な記録だということがわかります。 金栗四三氏が出場したのは明治晩年にあたる1912年のストックホルム・オリンピック。これが日のオリンピック初参加で、前年の国内予選では30分近くも世界記録を更新するという、名誉と期待を背負ったものでした。 ところが、北欧の大会にもかかわらず異常気象のため40度近い猛暑に襲われ、68人中34人が棄権するというサバイバルレースになってしまい、彼もまた日射病で棄権してしまいます。しかしながら、連絡ミスによっ

    五輪マラソンの世界最長記録は54年8ヶ月 : らばQ
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • 日本の製品が外国で紹介されると… : らばQ

    の製品が外国で紹介されると… 昔からよく思っていたのですが、日の製品で日人向けに売り出す場合に、どうしてわざわざ製品名に英語をつけたがるのかと疑問でした。 海外からきた製品は当然英語でも仕方はないし、あるいは外国人向けの製品だったらそれはもちろん理解はできます。 しかしながら日人向けの製品で、日だけのものなら、外国語を駆使する必要はないとは思うのですよね。 とは言うものの別に売れりゃいいわけなので、そこまで誰も気にしませんね。 ところが「アジアの変わったものを紹介するニュース」の中で、日のこんな商品が紹介されていて私はのけぞりました。 製品は上記の写真のものです。 これは女性向けによく薬局などで売られている、「角質落とし」です。あの、「ひじ、ひざ、かかとがカサカサになった角質を落とす」というものです。 別名「角質リムーバー」とも書いてあります。 日人が見てなんら変わったとこ

    日本の製品が外国で紹介されると… : らばQ
    karabou
    karabou 2007/10/03
    ねーよwwwwwww
  • JASRACが暴走しすぎて、感覚がマヒしてる日本人たちへ : らばQ

    JASRACが暴走しすぎて、感覚がマヒしてる日人たちへ P2Pとかその辺のお話という、海外の著作権情報を伝えてくれているブログがあります。詳しい情報を書いてくださるサイトで、こちらでもよく参考にさせていただく事があり、トラックバックも何度か送らせて頂きました。そんなおり、私信めいた記事を頂きましたので、反応させて頂こうと思います。 私もこのブログを始めるにあたって、海外の著作権関連の事件に目をやるようになり、その日との違いに日々驚いています。 先日の「わざとダウンロードさせて違法コピーで逮捕する企業が現れた! コマンド?」という記事では、そうした驚きと、以前から懸念していた著作権が文化を壊す問題とが交錯し、ちょっと表現が過激になりすぎたかな、という気はしてました。「P2Pとかその辺のお話」さんが指摘されてる通り、すぐに逮捕や起訴ということになる話ではなかったのかもしれません。しかしソー

    JASRACが暴走しすぎて、感覚がマヒしてる日本人たちへ : らばQ
  • 1