前回はスマートフォン対応をしていないサイトの話でしたが、今回は「せっかくスマートフォン対応をしているのに、対応方法が微妙なために、ユーザビリティが低下している」という例をいくつか見ていくことにしましょう。 もちろん、ここで紹介している点を解消すれば最高に使いやすいスマートフォンサイトになるわけではありませんが、「こういうサイトでイライラさせられる」という具体例を確認することで、改善への第一歩を踏み出すことができるでしょう。 スマートフォン対応しているのはトップページだけで、ほかのページは未対応 タイトルですでにすべてを語り尽くしていますが、「トップページにアクセスしたらスマートフォン対応されているのに、深い階層のページにアクセスすると普通にPCページになってしまう」というタイプのサイトです。最近減ってきている……気もするのですが、探したらまだけっこう見つかりました。 たとえば以下は、大
