タグ

2011年9月29日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):電気料金原価、6千億円高く見積もり 東電、10年間で - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力  東京電力の電気料金算定のもとになる見積もり(燃料費などを除く)が、実際にかかった費用よりも、過去10年間で計約6千億円高いことが、政府の「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の調査でわかった。電気代が必要以上に高く設定されていた可能性があり、調査委は近くまとめる報告書に盛り込む。  自由化されていない家庭用の電気料金は、電力会社が今後1年間にかかる人件費や燃料費、修繕費などの原価を見積もり、一定の利益を上乗せして決める。  報告書案によると、過去10年で計6186億円分、見積もりが実績を上回っていた。大きな原因として修繕費を挙げ、1割ほど過大とした。報告書案は「経営効率化によるものというよりも、そもそも届け出時の原価が適正ではなかったと推察される」と指摘した。 関連記事東電の料金、高めに原価設定か 経営・財務調査委が指摘(9/6)家庭の電力、2割過剰推計 

  • 中高生が大人顔負けの自作アプリを披露! 『アプリ甲子園』決勝戦レポート - 週刊アスキー

    体育会系の部活には全国の学生と戦って脚光を浴びる舞台があるが、それなら文科系の、しかもアプリ開発をする学生向けの大会があってもいいじゃないか! そんな発想から生まれたのが全国の中高生向けスマホ向けアプリコンテスト『アプリ甲子園』。その決勝戦が、9月18日に東京・汐留のディーツー コミュニケーションズ社内で開催された。 予選審査をパスしたのは全11組。 決勝戦ルールは、参加者が自分の作成したアプリのプレゼンテーションを行ない、1)独創性、2)デザイン性、3)消費者支持度の“企画力審査”と、4)操作性、5)技術点、6)完成度をアプリやソースコードなどを見て精査する“実装力審査”の6項目(各100点満点)を5名の審査員が採点。合計600点に近いものが勝者となる。 見事、優勝したのは、桐蔭学園中等教育学校 6年生、百々(どど)健人さんの『秒速数ミリメートル』。これは画面上を動く球体の秒速をミリメー

    中高生が大人顔負けの自作アプリを披露! 『アプリ甲子園』決勝戦レポート - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    これ、Ustでみたやつかな? だとしたら、けっこうおもしろかったです
  • 電子書籍にピッタリ! 4万円の7インチアンドロイドタブレットを日本エイサーが発表! - 週刊アスキー

    ウルトラブックの日発売決定(関連記事)で話題のエイサーですが、タブレット端末にも超強力な1台がっ! 『ICONIA TAB A100』はアンドロイド3.2搭載の7インチのWiFiタブレット。いままでのタブレットにサイズ的な問題で不満があった人は必見のコンパクトモデルです。 予想実売価格は4万円前後でデュアルコアのTegra2(1GHz)、メモリー1GBを備え内蔵ストレージは16GB。液晶は7インチ(1024×600ドット)です。microSDHCに対応し、500万画素のLEDフラッシュ付き背面カメラと200万画素の前面カメラ、GPS、電子コンパスを備えます。10月下旬以降に発売予定です。 体サイズは117(W)×195(D)×13.1(H)ミリで重量や約410グラム。バッテリー駆動時間はHDビデオの再生時で約5時間です。

    電子書籍にピッタリ! 4万円の7インチアンドロイドタブレットを日本エイサーが発表! - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    「Galaxy TABは3G回線契約が必須なのがめんどくさい、という人にまさにピッタリ」って、俺じゃん。G Tab、持ってるけどね
  • 【iPhone5が買える!?】香港にアップルストア直営店がついにオープン - 週刊アスキー

    SIMロックフリーが当たり前の香港。スマートフォンを買うのに「これはほかのSIMカードが使えるの?」なんて心配をする必要はありません。もちろんiPhoneだって香港ではSIMロックフリー。しかも技適マーク付きだから、香港で買ったiPhoneは日でも堂々と使うことができます。 その香港に初めてのアップルストアがオープンしました。 「あれ、香港ではiPhoneは売っているのにアップルストアはなかったの?」 ……はい、これまでは正規代理店か家電量販店、そしてキャリアのお店の店頭で買うか、あるいはオンラインのアップルストアを利用するしか方法はなかったんです。なので今回のオープンは待ちに待ったようやくの直営店なのですよ。便利な場所にあるので香港へ行ってiPhoneを買うのも簡単になりましたよ。

    【iPhone5が買える!?】香港にアップルストア直営店がついにオープン - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    でっかいなぁ、これ
  • 起動速度が超爆速にっ!! Firefox 7正式版を使ってみた! - 週刊アスキー

    すでにお伝えしたとおり9月27日深夜、『Firefox 7』の正式ダウンロードが開始された。前回のバージョン6から6週間で高速リリースした新バージョン、新機能の内容についてはすでにレポート済みだが、実際に正式バージョンでの使用感をレポートしていこう。 ■アップデート作業は簡単 旧バージョンのFirefoxを起動すると、バックグラウンドで自動的にアップデートファイルのダウンロードが始まる。【ヘルプ】メニューから【Firefox について】を選択し、【ダウンロードした更新を適用】ボタンをクリックすると、アップデートが開始。

    起動速度が超爆速にっ!! Firefox 7正式版を使ってみた! - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    確かに速い
  • 最大2年間無料! ソニー『Reader』国内版はWiFiモデルと3Gモデルが登場だ! - 週刊アスキー

    そこで気になる料金プランですが、なんと最大2年間無料というプランも用意されています。 Reader 3Gモデルのプランは以下のふたつ。 ■Reader Storeプラン 初期登録料 無料 利用料(通信費・更新費含む) 1050円/年 Reader Storeのみ接続できる格安プラン。1年目の利用料は無料、2年目のみ1年目に1冊以上の購入で無料になる。 ■Webアクセスプラン 初期登録料 無料 利用料(通信費・更新費含む) 580円/月 ウィキペディアや検索サイトも利用できる月額定額制プラン。ただし、ブラウザーの仕様で一部コンテンツ制限があるほか、動画などのダウンロードは不可。 通信の回線は、auを利用(パケット通信料はソニーマーケティングが負担)。これは、amazonKindleで実施している通信プランと同様、電子書籍端末であまり通信料金をかけたくないユーザーにとってはありがたいサービス

    最大2年間無料! ソニー『Reader』国内版はWiFiモデルと3Gモデルが登場だ! - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    なんか思い出すデザインだなぁ
  • Just Mobile Lazy Couch:アクセサリ:フォーカルストア

    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    かわいい
  • MacBook Airよりもお買い得!? まさに“究極”の国産Ultrabook東芝『dynabook R631』 - 週刊アスキー

    IFA2011で発表した東芝のUltrabookですがいよいよ国内のdynabookブランドで展開することが決定しました! 発売は11月中旬、予想実売価格は15万円前後とグローバルで1000ドル以下を目指すUltrabookとしてはやや高めですが、そんなことはどうでもよくなるほどの超絶スペックです。ポチる前にまずは外観チェック!! 最厚部15.9ミリ、重量1.12キロで13インチMacbook Airを凌駕

    MacBook Airよりもお買い得!? まさに“究極”の国産Ultrabook東芝『dynabook R631』 - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    ほほぉ
  • ジョブズとAppleの歴史をまとめた『Steve Jobs Keynote History』がスゴイ! 無料PDFで立ち読みもOK - 週刊アスキー

    home > ガジェット > ジョブズとApple歴史をまとめた『Steve Jobs Keynote History』がスゴイ! 無料PDFで立ち読みもOK 今日発売のマックピープルは、ジョブズとApple歴史をまとめた超ボリュームの小冊子『Steve Jobs Keynote History』が付録。Appleファンはもちろん、ジョブズとAppleについて知りたいなら必読の内容だ。マックピープル編集部から今月号の見どころと無料の立ち読みPDFが届いたのでぜひチェックしてほしい。(Web担サカモト) MacPeople 2011年11月号好評発売中です! 今月の主役は、8月24日にCEOを辞して会長職へ就任すると発表したスティーブ・ジョブズ。同氏がアップルと歩んできた道を特別付録小冊子にまとめました。初代Macintoshが発表された1984年からiCloudを発表した2011年まで

    ジョブズとAppleの歴史をまとめた『Steve Jobs Keynote History』がスゴイ! 無料PDFで立ち読みもOK - 週刊アスキー
    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    よろしくお願いいたします
  • 遠藤諭の東京カレー日記: iPhone5とCommunicator

    kararemichi
    kararemichi 2011/09/29
    確かにあの一言、違和感を覚えたと言いますか、気になったんですよねぇ
  • 米アマゾンがAndroidタブレットを発表! - 週刊アスキー

    米アマゾンは9月28日、ニューヨークのプレス向け発表会にて新しいKindle端末3機種を発表した。 発表がウワサされていたタブレット端末は、『Kindle Fire』という名前で登場。OSに従来のLinuxではなくAndroid2.1を採用する。 従来のKindle端末と違い、タッチ操作が可能な7インチのカラー液晶を搭載する。マイクやカメラを搭載せず、コミュニケーションツールというよりは、あくまでも電子書籍リーダーとしての機能がメインとなっているが、今年3月にサービスを開始した『Amazon Cloud Drive』を通じて、電子書籍だけでなく動画や音楽といった米アマゾンで取り扱っているあらゆるコンテンツを楽しむことが可能。 WiFiモデルのみで価格は199ドル(約1万5000円)とiPad2(499ドル)やGalaxyTab10.1(399ドル)の半分以下。米国での製品出荷は11月15日

    米アマゾンがAndroidタブレットを発表! - 週刊アスキー