タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mixiに関するkararemichiのブックマーク (3)

  • ミクシィも「イイネ!ボタン」の提供を開始 | ネット | マイコミジャーナル

    ミクシィは12月8日、「mixi Plugin」の1つとして「イイネ!ボタン」の提供を開始したことを発表した。 「イイネ!ボタン」はmixi外のWeb上のニュースやトピックスなど、興味を持った情報を手軽にほかの人と共有できるようにするもの。 「イイネ!ボタン」のサンプル画像 mixiユーザーにとっては、既存「mixiチェック」でチェックしたトピックスも「イイネ!」でチェックしたトピックスも自身の「チェック」リストに同列に一覧表示されるので、現時点ではその差がいまひとつわかりにくいが、「イイネ!ボタン」をクリックすると自身のプロフィール画像がボタンの下に表示されるなど、「mixiチェック」よりも手軽かつ感覚的に利用できることがポイントになっている模様だ(操作感はFacebookの「いいね!」(「Like」)ボタンと似ている)。 同社は「イイネ!ボタン」について、「最新のチェックに表示された友

    kararemichi
    kararemichi 2010/12/13
    カタカナ
  • mixi新機能相次ぎ休止、笠原社長が謝罪 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    ミクシィの笠原健治社長は12月3日、SNS「mixi」で、ここ数日新機能を相次いで公開し、その直後に取り下げたことについて、mixi上の「運営者からのお知らせ」ページで謝罪コメントを出した。 「ここ数日、新機能のリリースと休止が相次ぎ、ユーザーの皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。引き続きスタッフ一同サービスの向上に努めてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします」としている。 ミクシィは11月30日、メールアドレスからユーザーを検索してマイページにアクセスできる機能を公開したが、ユーザーの反発を受け12月2日に休止。12月1日には、マイミクを追加したりコミュニティに参加すると、そのことをほかのマイミクに自動で通知する機能を追加したが、反発を受けて12月3日に休止していた。【ITmedia】 【関連記事】 mixi、アクティビティ機能も一時取り下げ オン

    kararemichi
    kararemichi 2010/12/04
    まぁ、いろいろと難しいんだろうとは思いますね。
  • 「Facebookよりうまく収益化している」と笠原社長 mixi連携は「歓迎」

    ミクシィの笠原健治社長は11月5日の決算会見で、ライバルのFacebookがmixiと連携したことを「歓迎する」と話した。mixiは「TwitterやFacebookよりうまく収益化している」と自信をみせながらも、今後の飛躍に向け、時間をかけてサービスの「ソーシャル化」を進めていくという。 Facebookは10月末にmixiと連携。Facebookに投稿した内容を、「mixiボイス」に反映できるようにした。mixiが公開しているAPIを使ったサービスで、「基的にはどんどんやってもらいたい」という。 連携により、Facebookとmixi両方を使っている人がFacebookの利用を増やし、mixiにあまりアクセスしなくなるといったデメリットも考えられる。笠原社長は「メリット・デメリットはいろいろあるとは思うが、あくまで公開しているAPIを使った連携は、基的にはウェルカム」と話している。

    「Facebookよりうまく収益化している」と笠原社長 mixi連携は「歓迎」
    kararemichi
    kararemichi 2010/11/06
    昨日くらいからですけどね、またmixiを意識しています。
  • 1