2014年6月16日のブックマーク (5件)

  • ビル・ゲイツ氏がツイートで指摘「中国の尋常ではないセメント使用量」

    中国ではしばらく前から、驚異的なペースで建設ラッシュが続いている。それがどれほど驚異的なのかを、ビル・ゲイツ氏はこのようなかたちで紹介した。 A photo taken on August 18, 2012 shows ongoing construction in the inner Mongolian city of Ordos. Miss China won the coveted title of Miss World on August 18, triumphing on home soil during a glitzy final held in a mining city on the edge of the Gobi desert. The city has grown rich over the past decade on the back of a coal min

    ビル・ゲイツ氏がツイートで指摘「中国の尋常ではないセメント使用量」
    karasu9113
    karasu9113 2014/06/16
    セメント盛り(メメントモリ)
  • なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?:日経ビジネスオンライン

    なぜか「知性」を感じさせない「高学歴」の人物 田坂教授は、5月に、新著『知性を磨く「スーパージェネラリスト」の時代』(光文社新書)を上梓されました。この連載『知性を磨く スーパージェネラリストへの成長戦略』では、ビジネスパーソンは、いかにして、日々の仕事を通じて「知性」を磨いていくべきか、そして、「七つのレベルの知性」を垂直統合した「スーパージェネラリスト」へと成長していくことができるかについて、伺いたいと思います。 まず、この連載第1回のテーマは、「なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?」です。 最初から、随分、刺激的なテーマですね? 田坂:そうですね。正確に言えば、「なぜ、高学歴の人物が、必ずしも、深い知性を感じさせないのか?」と言うべきですが、実際、高学歴を誇る人物を見ていて、たしかに「頭は良い」とは思うのですが、あまり「賢い」とは思えない人物がいるのではないでしょうか?

    なぜ、高学歴の人物が、深い知性を感じさせないのか?:日経ビジネスオンライン
    karasu9113
    karasu9113 2014/06/16
    理解できなくもないけど、なんの深みもない記事だったからブーメラン達成おめでとうございます。
  • 不良がゲーセンに行かなくなった理由 格ゲーでボロ負け、奇声あげるオタク… | MOGU2NEWS

    ※画像はイメージです。 20〜30年前のゲームセンターといえば、ヤンキー、不良のたまり場というイメージだったが今ではすっかりと様変わりしている。 コインゲームには老人がたまり、ビデオゲームにはオタクっぽい中高生や若者たち…どちらかと言えば、かつてとは間逆な客層になっているのだ。その原因とは一体なんだろうか? 「90年台の格闘ゲームやプリクラのブームから変わりました。一般層が来るようになり、ゲーセンも明るいイメージへと変貌してきた。特に対戦格闘ゲームではオタク呼ばれるような人たちが、ヤンキーをゲームでボコボコにするというようなことも多くなり、専門性が高くなったことも原因の一つ」(エンタメ雑誌編集者) しかし専門性の高さゆえに、現在では一般層が遊びづらいという事態も招いてしまっている。また、中にはこんな声もあるという。 「ゲーセンに行く奴はオタクっぽくてダサい、そんなイメージが今のヤンキー系の

    不良がゲーセンに行かなくなった理由 格ゲーでボロ負け、奇声あげるオタク… | MOGU2NEWS
    karasu9113
    karasu9113 2014/06/16
    ヲタをダシにしたいだけだった。このクソザルが。
  • 今週の朝礼ネタ|人間の脳の役割が変わった

    はじめてYahoo!で検索した時(18年前)も、はじめてメールで韓国企業と契約した時(15年前)も、ワクワクがとまらなかった。テクノロジーの進化はいつも私の心を躍らせる。。。 おはようございます。 株式会社インファクト 代表の大見です^▽^ゞ テクノロジーの進化で人間の脳の役割が変わった 駒込中学高等学校の校長先生の話を聴く機会があり、私が近頃思っていることと同じことを思っている人がココにもいた!と嬉しくなると同時にますますワクワクしてきました。 私が近頃強烈に思うのは、人間はスマホを手に入れたことで、ものすごい記憶容量のある外付けハードディスク(記憶装置)を手に入れたということ。テクノロジーが進化する前は、何でも自分の頭に記憶していなければならなかった。 例えば電話番号ひとつにしても、ケイタイが普及する以前は20や30の番号を軽く覚えていたと思う。 しかし今はどうだろう。。。私は5つくら

    今週の朝礼ネタ|人間の脳の役割が変わった
    karasu9113
    karasu9113 2014/06/16
    アイデアだけだと恣意的すぎやすまいか。
  • そのサイズ、驚異の18.4インチ! デカすぎるタブレットはどんな場面で役立つのか

    ASUSといえば、これまでに数々のユニークなスマートフォン・タブレットを開発してきたチャレンジングな企業だ。たとえばスマートフォンとタブレットが合体する「PadFone」や、3G通話のできる7インチタブレット「Fonepad」といった製品は、その斬新なコンセプトでユーザーの度肝を抜いた。 そんなASUSが4月に発売した「ASUS Portable AiO P1801-T」もまた、いい意味で"変態"的な製品に仕上がっている。 ごちゃごちゃ言う前にまずは現物をご覧いただこう。

    そのサイズ、驚異の18.4インチ! デカすぎるタブレットはどんな場面で役立つのか
    karasu9113
    karasu9113 2014/06/16
    完全にニッチ向けだと思う。病院の電子カルテシスネムに使いやすそうね。固定推薦だけど。