タグ

2015年3月26日のブックマーク (23件)

  • Photoshop:Web用に保存の「カラープロファイルの埋め込み」って? - デザインメモ

    Photoshopの「Web用に保存」の設定をなんとなくやっていませんか? 私もそのうちの一人です。今日からその“なんとなく”とおさらばするために、今回は「カラープロファイルの埋め込み」について調べてみました。 目次 1、チェックなしすると画像の色が変わってしまう 2、カラープロファイルについて 参考資料 カラープロファイルを使用した画像は、「カラープロファイルの埋め込み」にチェックを入れて保存する必要があります。 1、チェックなしすると画像の色が変わってしまう 環境やデバイスによって、画像の色が変わってしまうことがあります。 下図は、実際にGoogle ChormeとSafariで画像を表示して、色を比べてみたものです。カラープロファイルを埋め込まなかった方は、Google Chromeでカラーコードの数値が微妙に変わってしまっています。 2、カラープロファイルについて 2-1、カラープ

    Photoshop:Web用に保存の「カラープロファイルの埋め込み」って? - デザインメモ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    「カラープロファイルの埋め込み」ってなに?チェック入れるの?入れないの?と、なんとなくふわっとしたまま使っていたので調べてみました。→ Photoshop:Web用に保存の「カラープロファイルの埋め込み」って?
  • 「多芸な人」だけが持つ本当の強み | ライフハッカー・ジャパン

    世間では多芸な人はあまり評価されません。「多芸は無芸」という言葉もあります。しかし、「多芸な人」にも隠れた利点がたくさんあります。今回は、多芸な人は成功できないという固定概念を捨てるべき理由についてお話します。 「多芸な人」とはどんな人? 多芸な人とは、たくさんの異なる仕事において、有能なスキルを持っている人のことです。多芸な人は、あらゆることのやり方を少しずつ知っています。その反面、特定のスキルに熟達する十分な時間を持てなかったりします。例えば、プログラミングができて、家具を作れて、お金をとれるくらい料理もうまいけれど、どれも「驚くほどすばらしい」というほどではない、という人などです。スイスのアーミーナイフみたいなマルチツールを思い浮かべてください。ひとつのことしかできないスクリュードライバーとは違います。マルチツールでも用は足せますが、ひとつのことならスクリュードライバーのほうが上手に

    「多芸な人」だけが持つ本当の強み | ライフハッカー・ジャパン
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    “少なくともひとつのことに熟達していなければ、多芸な人にはなれないということです。” 「多芸な人」だけが持つ本当の強み
  • 「問い」を生み出す!スベキュラティブ・デザインとは? - シマウマ de 考察

    デザインとは問題解決である。 僕は長らくこの考えを持っていました。もう少し詳しく言うと、デザインとは現状をよりよくするための問題解決をする行為であり、それを実現させるために具体的なものや仕組みを作り上げること。だと思ってました。 具体的な例をあげると、情報を受け手に分かりやすいようにデザインするインフォグラフィックスがあります。 統計情報がある。でもその生データを横流しにするだけでは、伝えたいメッセージが受け手に伝わらないことが多い。そこで情報を”デザイン”することによって、生の情報を与える場合に生じていた問題を解決するのです。それがインフォグラフィックスの役割になります。 建築の話に目を向けると、たとえば、チリの建築家であるアレハンドロ・アラヴェナはデザインの持つ力を利用して、限られたリソースの中で都市の抱える問題を幾度となく解決しています。 しかしながら、必ずしもデザイン=問題解決だけ

    「問い」を生み出す!スベキュラティブ・デザインとは? - シマウマ de 考察
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    問題解決型デザインではないデザインがある。それがスペキュラティブ・デザイン。”「問い」を生み出すデザイン - シマウマ de 考察
  • systemX LED シリーズ | モノとコト | デザイン情報サイト[JDN]

    systemX LED version S ブラケット(4灯1組) systemX LED version S 3灯ペンダント systemX LED version S 9灯シャンデリア systemX LED ersion Sジャックインタイプ systemX version L systemX LED version M ヒトデやサンゴのような形をしたこの照明は、有機的なデザインを得意とするイギリスのデザイナー、ロス・ラスグローブ氏によるものだ。2005年に発表されたユニット式照明「systemXシリーズ」の進化系としてバリエーションやサイズを増やし、光源をLEDにした。 前作の光源は蛍光灯だったが、今回はLEDを採用したことで360度ムラのない両面発光を実現。形は前作から続くX形と、新たに加わったY形の二つ。コネクターを使えば各モジュール内で連結させることが可能なので、Y形を開発し

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    インテリア:ヒトデやサンゴのような形をした照明 "systemX LED シリーズ | 新製品情報 | JDN"
  • plginrt-project.com

    plginrt-project.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    plginrt-project.com
  • デザインの理解につながる感情のメカニズム

    上記は、ドン・ノーマン著「エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために」からの一節。機能的な部分より、感情に響くデザインが、今後の製品・サービスを成功へ導くだろうと説いています。確かにそうだと思いますが、感情という主観的なものを、いかにデザインへ落とし込むのか悩ましいところです。「かっこいい」「美しい」という感情だけでデザインの評価をするのは好ましくないですが、その感情がどこから、どのように生まれてくるのかを探求することは重要です。 感情とは主観的であると同時に、体系化することも可能です。 Delft University of Technology で教授をされている Pieter Desmet 博士が 2002 年に「Designing Emotions」という論文を発表しています。人間は製品や感情に対する感情のメカニズムを以下のような図のようにまとめています。 感情は、何かに

    デザインの理解につながる感情のメカニズム
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    その感情がどこから、どのように生まれてくるのかを探求することは重要…” デザインの理解につながる感情のメカニズム | could
  • 手帳に使えるテクニックもぎゅっと詰まってる「ラクガキノート術」を一足早く読みました!

    「ラクガキノート術」を読みました。期待以上にタムカイさんの想いとテクニックがぎゅっと詰まっていて感激です!読んだ感想や私が手帳に取り入れていることを紹介しますね♪ 届いたばかりの「ラクガキノート術」に付箋を貼りまくり 『ラクガキノート術実践レポート』に載ったということで、タムカイさんから「ラクガキノート術」を献していただきました。昨日届いたばかりで、まだざっくり読んだだけなんですけど、すごい、こんなにコツが載ってる……!付箋を貼りまくりです。 ハッピーラクガキライフのエッセンスもぎゅっと詰まっているはず……。もう早く読みたくてたまりません! 祝!出版!タムカイさんの『ラクガキノート術』が3/25に発売されます 先日の記事を書いたときに期待でワクワク! >>ラクガキで頭を柔らかく!「ラクガキノート術」はビジネスマン・ブロガー・親、全ての人に役立つ、内容濃いだったぞ!|むねさだブログ 先に

    手帳に使えるテクニックもぎゅっと詰まってる「ラクガキノート術」を一足早く読みました!
  • 日本のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイト25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。最近使い捨てカメラにハマっています、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。「撮るよー、あ、巻いてなかった!」というやりとりが、何とも無駄で好きです。 さて、僕の主な仕事はグラフィックデザインで、人物合成をするときなんかはもちろん一眼レフカメラを使用した撮影からやるのですが、元々カメラマンってわけではなく、一眼レフカメラを格的に扱い始めたのも1年ほど前なので、フォトグラファーの方々と比べると全然使いこなせていません。 慣れだけでは越えられない壁があるとはわかりつつ、イケてるフォトグラファーの方々の写真を見て日々勉強しています。 そこで今回は、僕が個人的に「写真はもちろん、サイトデザインもイケてる!」と思った日のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイトをまとめました。 それではいってみましょーう。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に

    日本のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイト25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    Webサイト:"日本のイケてるフォトグラファーのポートフォリオサイト24選 | 株式会社LIG"
  • Facebook、過去の「今日」振り返る新機能 - MdN Design Interactive

    米Facebookは24日(米国時間)、これまでにFacebookでシェアした、あるいは友達からタグ付けされた投稿を簡単に振り返ることのできる新機能、「過去のこの日」(On This Day)を発表した。公開範囲は順次、世界各国に広がる予定という。 「過去のこの日」は、ニュースフィード左側のブックマーク「過去のこの日」をクリックするか、Facebook上で「過去のこの日」(On This Day)と検索するか、facebook.com/onthisdayにアクセスすることで表示される。過去に投稿した近況アップデートや写真、自分がシェアしたり、自分がタグ付けされたりした投稿などが、1年前、2年前の「この日の出来事」として紹介される。表示される内容はユーザー人だけが見られるもので、自分でシェアしないかぎり、他の人に見られることはないという。

    Facebook、過去の「今日」振り返る新機能 - MdN Design Interactive
  • 「好きなのにやめてしまう」人が6割~博報堂が習慣行動と意識の関係を調査 ――博報堂行動デザイン研究所

    博報堂行動デザイン研究所(生活者の新しい行動習慣をデザインすることをミッションとした博報堂の専門組織)が、生活者の「習慣行動」のモデル化を通じてその行動を促進する打ち手を明らかにすることを目的としたリサーチを行った。(協力:東京大学渡邊克巳准教授)。それによると、習慣的な消費行動と意識の関係性に関してこれまでの広告コミュニケーションの常識を大きく覆す結果が分かったという。調査内容とそこから見えてきた今後のマーケティングのポイントについて、博報堂行動デザイン研究所所長 國田圭作氏に聞いた。 企業の広告マーケティング活動は伝統的に「認知」→「好意」→「行動(購買)」という3ステップ・モデルで運用されてきました。しかし昨今の実務の中では最後の「行動」(購入やサービス利用)が最も質的な指標として重視されるようになってきています。 今回の調査は、「認知」「好意」という意識レベルでの変化を起こすこと

    「好きなのにやめてしまう」人が6割~博報堂が習慣行動と意識の関係を調査 ――博報堂行動デザイン研究所
  • 好きな本のモックアップを作って書棚に飾ることができる『OrigamiHub』 | 100SHIKI

    はは、これはいいかも。 KindleiPadを読むようになると家の棚が寂しくなる。 そうなるとちょっと寂しくない?と考えたのがOrigamiHubである。 これを使えばなんと好きなのモックアップをつくることができる。 使い方は簡単で、モックアップを作りたいの書名で検索をかけると、表紙と裏表紙の情報をAmazonからひっぱってきてくれる。 あとは印刷して組み立てるだけだ。棚に並べればそれなりのコレクションになるのではなかろうか(でもないか苦笑)。

    好きな本のモックアップを作って書棚に飾ることができる『OrigamiHub』 | 100SHIKI
  • Bootstrapで作られたとは思えないほど洗練されたデザインのWebサイトのまとめ

    Bootstrapで作ると似たデザインになってしまうのでは? と、使用するのを躊躇している人は間違い。使い方はあなた次第です。 Bootstrapを使用して制作され、さまざまなアイデアが盛り込まれた洗練されたデザインのWebサイトを紹介します。

    Bootstrapで作られたとは思えないほど洗練されたデザインのWebサイトのまとめ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    Webサイト:"Bootstrapで作られたとは思えないほど洗練されたデザインのWebサイトのまとめ | コリス"
  • スマホのホーム画面集めてみた~ホーム画面に見る「みんなのスマホの使い方」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    スマホのホーム画面集めてみた~ホーム画面に見る「みんなのスマホの使い方」
  • エンジニアがデザインに取り組んでわかったこと

    最近、いくつかのデザインに取り組んでわかったことがあるので、書いておこうと思う。 ぼくは2,3年前にこの業界に入ってからずーっとフロントの実装畑でやってきた。 それは自分の意図していたものではなかったけど、前職のまぼろしという会社は実装が強みの会社だったので、デザインに触れることはほぼほぼなかった。 それもあってか、ぼくは「もうちょっとコストを考慮してほしい」「このあしらいが一体ユーザーにいくらのお金を落とさせるんだろう」とか、あげくの果てには「実装のことを考えたデザインをすべき」とまで考えていた。これらの考え方はぼくだけでなく、コーダーからよく同様の声が上がっている。 だけどデザイナーさんと接する機会が増えるごとに、デザインができるようになったら今までイラついていたことがどんな風に見えるのか確かめたいな、という気持ちになった。 それ以外にも「なにか作るとデザイナーばかり褒められて厳しい」

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    なかなかこういう体験談はきかないから、興味深い記事。どちらの苦悩も垣間見得ます。/ エンジニアがデザインに取り組んでわかったこと
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • Illustratorを24時間“語り尽くす”イベント、アドビが開催 意外な活用事例やテクを紹介 - はてなニュース

    .aiはクリエイティブを救う? アドビ システムズは、グラフィックソフト「Illustrator」を24時間“とことん味わい尽くす”イベントを4月24日(金)に開催します。東京・渋谷ヒカリエで行われるスペシャルイベントでスタートした後、場所をオンラインに移し、Illustratorの魅力をゲストが大いに語るとのこと。同社主催のイベントとしては“異例”の内容だそうです。 ▽ 24HOUR ILLUSTRATOR イベントは「愛(Ai)はクリエイティブを救う」をテーマに開催。特設サイトもIllustratorをモチーフにしたデザインで、ユーザーの心をくすぐります。 スペシャルイベントは、4月24日の午後1時30分~午後5時に実施。事前登録制で、800人まで参加できます。参加費は無料。詳細は後日発表されます。配信では、多彩なゲストを招いてIllustratorの魅力を語ってもらうとのこと。細かす

    Illustratorを24時間“語り尽くす”イベント、アドビが開催 意外な活用事例やテクを紹介 - はてなニュース
  • このステージは、未来からまっすぐに届いた:Perfume、SXSWでのパフォーマンス

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    このステージは、未来からまっすぐに届いた:Perfume、SXSWでのパフォーマンス « WIRED.jp
  • 第9回 Webデザイナーが押さえておくべき、内部SEO施策18のポイント - MdN Design Interactive

    知ってるつもりで意外と知らないSEO最新のキホン 第9回 Webデザイナーが押さえておくべき、内部SEO施策18のポイント 2015年03月24日 TEXT:押谷圭佑(ヴォラーレ株式会社) こんにちは。ヴォラーレ株式会社の押谷です。前回はリニューアルにおけるSEOの全体感の説明をしましたが、今回はより実践的で細かな施策を紹介します。 クライアントに「いま手がけているWebサイトのSEOもお願いしたい」と依頼された経験のあるWebデザイナーや、Web担当者を兼務しているWebデザイナーは、WebサイトのSEO対策を考えたことが一度はあると思います。そうしたWebデザイナーのために、押さえておくべき18のSEO内部施策に関するポイントを紹介していきます。 ■HTMLの調整 基的に、1ページに対して1テーマ(キーワード)として対策します。これはSEOにおけるHTMLの調整の基であり、対策する

    第9回 Webデザイナーが押さえておくべき、内部SEO施策18のポイント - MdN Design Interactive
  • 明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦

    「明朝体はこのままだとあと20年もすればこの世から消えてしまうかもしれない」。独立系フォントベンダーであるタイププロジェクト社長の鈴木功さんはそう語る。鈴木さんはタイプデザイナーであり、デザイン業界で評価の高いAXIS Fontの生みの親として知られる人物だ。 事実、明朝体を目にする機会は激減している。PCのWebブラウザーはもちろん、スマートフォン、タブレットといったデバイスの基フォントはいずれもゴシック体。ニュースは新聞ではなくニュースサイトやアプリでチェックし、知りたいことはではなくググるかFacebookで尋ねる時代。紙媒体ですら、ゴシック体で堂々と文を組む書籍が増えた。私自身、Web業界の経験が長い新人編集者に、明朝体で組まれた新刊のゲラを「なんか読みづらい」と言われてしまった経験がある。 「気持ちが悪い」から始まった、明朝体の居場所作り 6年前。鈴木さんには忘れられないエ

    明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦
  • 上京した瞬間に地元からサプライズのエール、KDDIのiBeacon活用ムービー - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    KDDIは3月、auのブランドキャンペーンの一環で、上京する若者たちにサプライズでムービーが届く「SYNC YELL」プロジェクトを実施。16日にドキュメントムービーを公開した。3人の若者が東京に降り立った瞬間、駅に設置された大型ディスプレイに彼らの家族や友人からメッセージが届くというもの。 『SYNC YELL』ドキュメントムービー 公開されたドキュメントムービーではそのサプライズの一部始終がまとめられており、この春上京した3人の若者の旅立ちのストーリーがオムニバス形式で描かれている。 サプライズにはiBeaconが活用され、人のスマートフォンを感知して大型ディスプレイの映像がビデオメールに変わる。メッセージが終わりディスプレイにスマホをかざすと、ふるさとからのエールがアプリの中に入るという演出となっている。撮影は実際にサプライズで行われ、3人の若者たちのリアルな反応が収録されている。

    上京した瞬間に地元からサプライズのエール、KDDIのiBeacon活用ムービー - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 30 Flat Analytics Dashboard Charts & Graphs for Website UI Design - Bittbox

    30 Flat Analytics Dashboard Charts & Graphs for Website UI Design - Bittbox
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    デザイン参考:30 Flat Analytics Dashboard Charts & Graphs for Website UI Design - BittBox
  • Brushup(ブラッシュアップ)- 制作物のフィードバックに生産性を

    コメントやファイルのやりとり、 校正、進捗確認! これらをまるっとスムーズに PDF、静止画、動画、Webコンテンツなど、 さまざまなファイル形式のコンテンツを一元管理できます。 ファイルの中身のチェックに ダウンロードも、専用ソフトも必要ありません Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Officeドキュメント、PDF、さまざまな形式の動画ファイルなど、 これらのファイルの形式を意識することなく、ウェブブラウザやアプリでチェックして、手描きやコメントのフィードバックができます。

    Brushup(ブラッシュアップ)- 制作物のフィードバックに生産性を
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    デザインチームのためのプロジェクト管理ツール『Brushup』が、本日リリースされたそうです!さっそくあとで使ってみよ。
  • 嗚呼、これぞ至福のひととき。Pinterestで黒猫写真を集めてました - デザインメモ

    癒しが欲しいなら自分で作ってしまおう! ということで「Pinterest」を使ってみました。 画像収集にはもってこいのWebサービス海外のサービスですが、最近では日語対応もしてくれて使いやすくなりました。 私は「Pinterest」の存在を知っていながらもあまり活用できていなかったので、今回は俺得な使い方(?)をしてみました! 1. ひたすら黒を「ピン」! Pinterestの使い方はとても簡単で、アカウント登録したら検索して、気に入った画像を「ピン」という赤いボタンを押していきます。 2. うっとりと眺める そうするとあっという間に、かわいい黒写真の一覧ができちゃいます。 http://jp.pinterest.com/karasuneko/black-cats/ あとは眺めるだけ。嗚呼、かわいい。 ぜひ、あなたもお気に入り画像をピンして、PCの前でうっとりと至福のひとときを過ご

    嗚呼、これぞ至福のひととき。Pinterestで黒猫写真を集めてました - デザインメモ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2015/03/26
    前の記事: 嗚呼、これぞ至福のひととき。Pinterestで黒猫写真を集めてました