2006年1月24日のブックマーク (22件)

  • shinshu.fm - shinshu リソースおよび情報

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • ニュースやブログの自動分類・表示サービス「フレッシュアイNewsWatch」

    ニューズウォッチは7日、同社が運営するポータルサイト「フレッシュアイ」において、Web上のニュースやブログなどの最新情報をトピックごとに自動分類して表示するパーソナライズドサービス「フレッシュアイNewsWatch」の提供を開始した。利用は無料。 ニューズウォッチは、ロボットで収集した最新情報を独自の自然言語処理技術でリアルタイムに全文解析し、トピックに応じた記事を表示できる新技術を開発した。これにより、RSSの有無にかかわらず、ユーザーのニーズに合致した情報を自動収集・分類・表示できるという。 フレッシュアイNewsWatchでは、見たい分野のトピックをユーザーが選択することで、「マイトップ画面」で最新情報(最短5分)の見出しリンクを一覧できる。トピックは約4,000件用意されており、「政治」「スポーツ」「IT」などの大分類だけでなく、時事キーワード、企業名、製品名、有名人などのトピック

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • @IT:Googleニュース日本語版、直リンク問題を抱えてスタート

    2004/9/2 グーグルは「Googleニュース日語版」(ベータ版)の提供を開始したと9月1日に発表した。グーグルが提供を開始したGoogleニュースは、さまざまなニュースソースからニュースを検索して集めたうえでグループ化(クラスタリング)や分析技術を利用して、ポータルのようにまとめて見やすくしたWebページ。なお、グーグルは日語版のほか韓国語版の提供も同時に開始した。 ポータルサイトのように、と書いたが、通常のポータルサイトと異なるのは、リンク先は実際のニュースサイトの記事への直リンクであること。「ポータルサイトのように独自の場所に囲い込んで広告でもうけることは考えていない」と語るのは、米グーグルのインターナショナル ビジネス プロダクト マネージャー リチャード・チェン(Richard Chen)氏だ。では、このサービスでは、どこで収入を得るのかについては、「ビジネスモデルはない

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041001/109661/

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • グーグルニュースの衝撃 | ネットは新聞を殺すのかblog

    前回の「グーグルニュース、新聞業界はどう出る」を読んだ複数の新聞関係者の方から連絡をいただいた。グーグルは会見で「報道機関にはまだ接触していない」と明言していたが、複数の新聞関係者によるとグーグルグーグルニュース開始に当たり、大手マスコミにはあいさつ回りをしていたようだ。 各社ともどう対処するかの判断は、どうやらもう済んでいるらしい。つまりグーグルニュースに出てこない大手1,2社は拒否、残りの社は了承ということになる。 つい最近、技術的には劣るもののグーグルニュースと同様のサービスを始めた日のベンチャーに対し、大手マスコミ何社かで抗議しサービス中止に追い込んだという話を聞いたことがある。 ところが1,2社を除く報道各社は手の平を返したようにグーグルニュースを受け入れてしまった。短期間に時代の変化を敏感に読み取り戦略転換したのか、それとも相手をみてケンカをするだけなのかのか。この際、その

    グーグルニュースの衝撃 | ネットは新聞を殺すのかblog
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 彼らが辿った"けものみち" - 極貧スネップの「プア充日記」

    ※フィルターに引っかかりたくないので固有名詞は若干変えてあります。 ライフドア上場の立役者であり土屈江社長の側近だった某証券会社の副社長が自殺したらしい。だが、かれの親族は彼の死に不審を抱いている。いわく沖縄に行くなんて考えられない、と。誰もがこう疑っているんじゃないかな?これは自殺に見せかけた他殺じゃないか?と。そして、もしそれが事実だとしたら、これはプロの仕事だ。 きっこのブログにも書いてあるように、ライフドアが買収したタイナシティが広域暴力団のフロント企業だとしたら、その筋の人間が動いた可能性だってある。おそらく、バラされては困ることがあったのだろう。関わりのある大物政治家の名前が出るのがヤバいとか。「自殺」というのは当局からの正式な見解なのだろうか?警察は「他殺」の線でも動いているはずで、だとしたらこれは予想以上に大きな疑獄事件に発展する可能性がある。裏で当に糸を引いているのは誰

    彼らが辿った"けものみち" - 極貧スネップの「プア充日記」
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • Google - Wikipedia

    2008年当時のCEOGoogleの元社長のエリック・シュミットと、共同設立者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ(左から右に) Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカ合衆国の企業 (LLC) である。持株会社であるAlphabetの子会社。 世界最大の検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、 ビッグ・テックの一つ[1][2]。 スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって創業され、現在でも2人合わせて約16%の株式を保有している。 1998年9月27日に非公開の会社として設立され、2004年8月19日に最初の株式公開がされた。「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を経営理

    Google - Wikipedia
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • Yahoo!ニュース - 河北新報 - センター試験 ICプレーヤー実は“受験生買い取り”

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 「きっこの日記」は日本版「ドラッジ・レポート」なのか?[絵文録ことのは]2006/01/17

    昨年の構造計算偽装疑惑で「裏ネタ」を暴露したとして一躍脚光を浴びたのが、「きっこの日記」の「きっこ」さんである。 自分はあまりこの疑惑に関心を持っていなかったが、「きっこ」という人物について、「実はジャーナリストが書いている」とか「あんなものはジャーナリズムじゃない」といった議論が展開していることを知り、そこで「きっこ」という人物に興味を抱くようになった。 で、いろいろ調べはじめて最初に思ったのが、「きっこの日記」は「ドラッジ・レポート」と対比して論じるとおもしろそうだ、ということだった。 だが、待てよ。「ドラッジ・レポート」については『ウェブログ超入門!』でも少し触れたけれども、日ではほとんど知られていないのではないか? 実際、「きっこ ドラッジ」で検索してもまったく検索結果が出てこないし、だれもその類似(と相違)については考えてないんじゃないだろうか。 というわけで、きっこという人に

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 19世紀のひきこもり:カスパーハウザーの超能力 : 旧・他人の不幸は蜜の味

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 カスパー・ハウザーの謎 わざと、ちょっと毛色の違った投稿をしてみます。 カスパーハウザーという人は、生まれたときから16歳になるまで、あるところに幽閉され、それこそ太陽を見ることもなく育てられていたらしい。 その彼が16歳のある日、突然社会に登場する。どうも様々な超能力を持っていたらしい。何か物越しに金属の有無を感じられたり、磁力を感知する能力もあったとのことだ。 幽閉生活が彼に特殊な能力を与えたのだろうか。例えば産まれてから16年間光のない場所にいたら、視覚に変わる感覚が備わってもおかしくないような気もする。 アマラとカマラも4足で速く走ることができたらしいし。 まぁ不思議な話です。しかもカスパーは発見から5

    19世紀のひきこもり:カスパーハウザーの超能力 : 旧・他人の不幸は蜜の味
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • はてなブックマークを有効に活用するために

    【はてブ】注目のエントリー閾値問題・その後の続き。 前回の記事で、はてなブックマークのユーザのみなさんに対し、アンケートを行ったところ、19名の方からご回答をいただきました。まずは、お礼申し上げます。ありがとうございました。 さて、記事では、アンケートの集計結果と、いくつかの考察、さらに、はてなブックマークの上手な活用方法などについて、述べたいと思います。 ■【注目のエントリー閾値】アンケート結果 ◎回答者数 ⇒20名(僕を含む) ◎回答の内訳 3suers 以上(デフォルトのまま) ⇒18名 5users 以上 ⇒0名 3users 以上と 5users 以上を臨機応変に使い分けている ⇒0名 別の方法で、任意の閾値を設定している ⇒2名 ■考察 ▼回答者の内訳 20名中19名が、500以上の記事をブックマークしています。1名の方は、ブックマークの数が200以下でしたが、最も古いブック

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 世界各国をジニ係数順に並べてみた - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    世界各国をジニ係数順に並べてみた - H-Yamaguchi.net
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • perish the thought! - 2ちゃんで発見した、なかなか面白い世代分析。

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    perish the thought! - 2ちゃんで発見した、なかなか面白い世代分析。
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • SOCCER UNDERGROUND BLOG: 宅配レンタルの無料期間でサッカーDVDを集めまくる方法

    このウェブサイトは販売用です! soccerunderground.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、soccerunderground.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • サイバーエージェントは「ブログの雄」になれるのか - CNET Japan

    株式市場関係者の間で2006年に注目されているのが「飛躍的な伸びが見込まれるブログ(日記風簡易型ホームページ)を、いったいどの企業が実際のビジネスに結びつけて収益化に成功するか」という点だ。すでに、数多くのIT・ネット関連企業がブログの事業化についてしのぎを削っているが、ここにきてそのリード役と目されはじめたのがネット広告代理店で東証マザーズ上場のサイバーエージェントだ。同社のブログ収益化のビジネスモデル、自ら立ち上げた投資育成事業の今後の展開などを探った。 総務省の調べによると、ブログ登録者(開設者数)は2005年9月末時点で473万人(同年3月末335万人)となっており、今年中にも登録者は1000万人を突破するのではとの見方も出ている急成長分野だ。ところが、株式市場関係者のあいだでは、これを事業として収益化するビジネスモデル創出に対する疑問も語られていた。 ところが、大和総研の1月12

    サイバーエージェントは「ブログの雄」になれるのか - CNET Japan
    karen2
    karen2 2006/01/24
  • さるさる日記 - 1/17

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • スッキリかんたんスタイルシート

    アップデートされたInternet Explorerブラウザを使用してFlashコンテンツを表示した場合,閲覧者はコンテンツを表示できますが,コンテンツと対話することはできません。 コンテンツの上にマウスを置くと,有効化するためにコンテンツのクリックを求めるツールヒントが表示されてしまいます。それを通常どおりに動作させるための回避策です。 私が購入した下記PCはいまだに健在です。 1998年 Dimension T6001999年 Inspiron(2台) 2003年 Latitude D600

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 噂説流布の疑いでライブドア家宅捜査

    ライブドアへの家宅捜査よりアニメ

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 経営企画室 企画のもと: ソーシャルブックマークは Google を超えるか?

    「自分が必要とする情報にたどり着く」という目的の視点から見れば、Google で検索することと、タグを頼りに情報を探すことは同列に見ることができる、あるいは Google で検索するよりも有効な手段になるのかもしれません。 ソーシャルブックマークなどソーシャルタギングが Google を越える存在になるか?という議論は以前から行われてきましたが今となっては、あながち非現実的な話でもなくなってきているように感じます。 ※ 以前タイトルがそのものずばりの記事があったのですが残念ながら掲載期限切れにより閲覧できなくなっています。 2005/02/02 ITmediaニュース:[WSJ] “ソーシャルタギング”はGoogleを超えるか(1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news062.htmlYahoo!によるソーシャルブ

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 圏外からのひとこと(2006-01-18) - 世界で一番ググることがうまい人たちの集団

    * お望みならば一国まるごとGoogle八分にして差し上げますがどうされますか? 雑記・オブ・チョイチョイ:利益率という指標 今の日だったら、確実に銀行業が狙われるなー。まだ、だいぶ法律で守られてるからそんなことは起きないけど、とりあえず、手数料と振込料はなくなるに違いないw FPN-ニュースコミュニティの徳力さんのGoogleが次に破壊する市場はどこかにも「決裁サービス市場(破壊度中?)」として取り上げられていますね。 Google Wallet(Google Purchase ?)的なものの噂は絶えませんが、もしGoogle当に決裁サービスを用意すれば、当然広告主からの支払いと広告媒体への支払いはそれで済んでしまう可能性があります。 更にはGoogleの広告やGoogle Base経由で見つけた商品をそのままGoogle Walletで購入させたり、はたまたAdsenseで稼いだ

    karen2
    karen2 2006/01/24
  • 【教科書】「われわれは日本についてきちんと勉強しているのでしょうか?」 韓国歴史学の重鎮・崔文衡教授に聞く(中) - 朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition)

    【教科書】「われわれは日についてきちんと勉強しているのでしょうか?」 韓国歴史学の重鎮・崔文衡教授に聞く(中) ―近現代史の教科書が民衆・民族に偏るようになった理由は何ですか。 「先代にはやむを得ない面もありました。国民に勇気を与えなければならないので、民族を強調することもあったのでしょう。また、右翼が強力で、歴史の解釈が非常に偏ったのもひとつの理由でしょう。しかし、今は反対に左に振れ過ぎてしまいました」 ―韓国歴史教科書が左翼による歴史解釈ということですか。 「そうです。左翼の歴史を捉える特徴は“もし、あの時こうであったなら、歴史は変わっていた”という風に見ることです。常識的な話ですが、歴史に“もし(if)”はあり得ません。歴史に対して誤った見方をしているのです。しかし、韓国の左翼は日の左翼と比較した時に大きな違いがあります。日の左翼は自分の国家は否定せずにむしろ擁護しま

    karen2
    karen2 2006/01/24