2006年3月7日のブックマーク (9件)

  • asahi.com : 社会

    新潟大学工学部で、昨年暮れに起きた立てこもり事件をきっかけに、同大の学生のホームページ(HP)が消え始めている。逮捕された米国人の男子学生(23)が「HPで女子学生の写真を見て会いたかった」と動機を供述したからだ。米・シアトル市から新潟市まで約8000キロ。飛行機、車を乗り継ぎ、やってきた。ネット社会で起きた思わぬ事件に、大学はHPの掲載内容に関するルールづくりを検討し始めた。 この女子学生は、工学部に在学していた。研究室のHPに、個人のページをつくり、自己紹介や学生生活の写真、日記、メールアドレスを掲載していた。 事件があったのは昨年12月19日午後。この女子学生が所属する研究室に短刀を持った米国人の男子学生が立てこもって叫んだ。「彼女に会わせろ。でないと、指を切る」。教授が説得し、事務室に連れて行った後、男は逮捕された。 男はかつて日に住んでいたが、女子学生と面識はなかった。新潟西署

    karen2
    karen2 2006/03/07
  • n1e.jp

    2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    karen2
    karen2 2006/03/07
    ある意味最高の映画
  • 【コラム】シリコンバレー101 (168) Eメールに証拠能力を持たせる条件とは | ネット | マイコミジャーナル

    アリバイサービスというのをご存じだろうか。その言葉通り、アリバイを作ってくれるサービスである。たとえば2〜5日のアリバイだと、カンファレンス・パッケージというものがある。事前にカンファレンスの主催者や、旅行代理店などを騙って、Eメールや電話でカンファレンスの参加を確認してくれる。開催(されているはずの)期間中にも、ちゃんと参加していた証拠となるEメールを送ってくれる。オンラインで申し込むだけで、探偵やなんでも屋に依頼するよりも格安で、手軽に使えるのがポイントだ。初めて存在を聞いたのは3〜4年前だと思うが、今検索してみると、実に数多くのサービスがヒットするので、それなりの結果と需要があるのだろう。 さて、ここ最近、あのEメールは物か……という議論が各所のトップニュースを飾っていた。騒動の終盤では「民主党は新たに何も提示できず……」という報道が目立ったが、そこで気になったのは「Eメールに証拠

    karen2
    karen2 2006/03/07
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000916.php

    karen2
    karen2 2006/03/07
  • ITmedia +D モバイル:モブログの「間違えてアップ」が生み出す悲劇 (1/2)

    その日、都内で働くSさん(26)はいつものように携帯から友人にメールを打っていた。 絵文字をちりばめた、親しげな雰囲気のメールだったが、なかなか返事がこない。数時間が経過し、何気なく携帯の過去メールを見返していたSさんはそこで、重大な間違いに気が付く。「――その瞬間、顔から血の気が引くのを感じました」 Sさんが間違えて送った先は、自身のブログのアドレス。そう、携帯メールの文章はモブログの「投稿」として扱われ、PCサイト上で世界に向けて公開されていたのだ。「携帯メールの内容自体は大したものではありませんでしたが、プライベートな内容を公的な場所に公開してしまったという点が問題。文中に携帯番号などの個人情報が含まれていなかったのが、不幸中の幸いでしたが……」 Sさんは即刻文面を削除した上で、送信相手にも事情を説明して謝ったのだという。 もっとも、Sさんの場合はまだいいほうだ。Sさんのブログを閲覧

    ITmedia +D モバイル:モブログの「間違えてアップ」が生み出す悲劇 (1/2)
    karen2
    karen2 2006/03/07
  • livedoor ニュース - 「記者クラブ問題を考える」=リンク集

    「記者クラブ問題を考える」=リンク集 2006年04月07日12時42分 / 提供:PJ 【PJ 2006年04月07日】− この記事は、特集「記者クラブ問題を考える」のリンク集です。 ◆10年前の「記者クラブ」改革前後を振り返る=鎌倉市 ◆記者クラブ改革は施設占有の開放だった、元鎌倉市長 ◆取材機会の平等を求めて 外国特派員協会と記者クラブ ◆ライブドア、気象庁記者クラブ入会なるか!?今月に結論 ◆記者クラブから加盟申請社を見ると?文部科学省記者会 ◆ライブドア事件、「関係者によると報道」問題の構造分析 ◆LDニュースのクラブ加盟却下 ◆記者会制度 なぜ脚ありき質疑応答 外国人記者 ◆記者会制度 なぜ脚ありき質疑応答 (下) ◆長期的には記者クラブ制度は廃止すべき EU連合 ◆長期的には記者クラブ制度は廃止すべき (下) ◆「記者クラブ制度」とジャーナリスト差別問題(1) ◆「記者

    karen2
    karen2 2006/03/07
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1757982/detail?rd

    karen2
    karen2 2006/03/07
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 働く必要に迫られたニート経験者は意外と重宝する

    自民党の杉村太蔵議員がやらかした国会質問が話題になってるっぽい。 ちょうど人材の採用をやろうと準備していたところだったので、これ周辺の議論が面白くてちょこちょこ読んでたら、景気が良くなっても景気が悪い時代に社会人としてのスタートダッシュに失敗した人たちが大勢しこってるのが問題のようで。 にしても「企業が新卒採用にこだわり、「門戸を閉めているのが大きな原因だ」と強調」って、そうでもねえよ。うちなんか学費払えない大学生がいたり、消費者金融で金を摘まんじゃって身動き取れないナイスガイばっかりおる。まともな社会人もいるし、どちらかというとややダークサイドに偏った中立を保っているけどなあ。 http://www.asahi.com/politics/update/0302/003.html http://shop.fresheye.com/blog/link/2006/03/post_11.

    karen2
    karen2 2006/03/07
  • 【日朝】横田滋代表ら家族会、救う会「大変口惜しい」 北朝鮮代議員・金氏の再入国許可に声明を発表〔03/07〕

    karen2
    karen2 2006/03/07