karen2のブックマーク (1,383)

  • 【社会】「優しくなってほしかった」 中3の女子生徒2人が担任の給食のなめこ汁に抗うつ剤を入れる…栃木

    karen2
    karen2 2006/04/25
  • 【海外/米国】職場でインターネット閲覧 解雇は不当 ニューヨーク市職員の訴え認める判決

    karen2
    karen2 2006/04/25
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:産経黒田氏 「WCは失敗だった」「韓国に自信をつけさせても付け上がるだけ」

    またまた韓国が大騒ぎしている竹島(韓国名・独島)問題で書こうと思っているが、少し遠回りしたい。テレビ討論会などで筆者(黒田)が「独島は韓国のものだが竹島は日のものだ」とユーモラスに言っても「殺してやる!」と脅迫者が現れる韓国なだけに、韓国向けも考え遠回りする。 二〇〇二年のワールドカップ(W杯)大会のことだ。日韓共催になったあのイベントについて筆者は当初、両国のおかれた歴史的、国際的環境や国家状況などから「これは大変だ。苦労の方が多いぞ」と否定的な評価をした。 しかし後には「それでも日韓の対立の棚上げあるいは緩和につながるかもしれないから、まあいいだろう」と思い直した。あれから四年、またW杯の季節を迎えつつあるが「あれはやはりダメだった」と思っている。 というのも日の親韓派識者の中には今なお「日韓友情の素晴らしい歴史的イベントだった」などと自画自賛している者がいるが、韓国であの大会を”

    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 日本人から欠如してゆくビジネスというマインド - Munchener Brucke

    ゲームは一般的には誰かが勝者になり、誰かが敗者になる。しかし、中には全員が勝者になったり敗者になるゲームも存在する。 一般にビジネスや外交というものは後者であり、むりろ両者が勝者になり得る場合に成立するのがビジネスや外交である。 教育問題での議論は、いづれかが勝者か敗者になる「女王の教室」のようなゲーム的な思想か、「おてて繋いで仲良くゴール」に象徴される日教組的な平等のオルタナティブなものであるが、当のセオリーは両者が勝者になる方法を探るビジネスのマインドである。これは学校教育で全く欠けているマインドで、ほとんどの人が社会人になってからこのマインドの洗礼を受ける。 先のエントリーで国民感情がワンパターンだと言ったが、これはちょっと言い過ぎで、ブッシュのパフォーマンス外交は一般に低所得者や農村部で支持されているだけで、都市部では余り支持されていない。一般に都市部の中所得者以上の人は「ビジネ

    日本人から欠如してゆくビジネスというマインド - Munchener Brucke
    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 確かにメディアリテラシーについて考えることができた - おれはおまえのパパじゃない

    http://xtc.bz/index.php?ID=298 id:keithmenthol:20060422:1145681598 id:inumash:20060423:1145764031 id:inumashさんと話がかぶります。メディアリテラシーとか洗脳とかの話なんですけど、blog時代になってなんとなくみんなが気付いたことというのは「評論家・ジャーナリストとしての公正な視点」なんてものは厳密にはないのだということだったと思うのですけど、それを大上段に掲げて「悪質な印象操作」とかそういう方向に話を持っていくのはまたすごい話だなと思った。この場合の印象操作には悪質も良質もなくね? というかブログで文章を書くことって印象操作以外にほとんど役目なくね? 悪質かどうかの判断をするのはそれを読む人それぞれの視点によるわけで、レコード会社側が津田さんの文章を読んだら悪質に思えるだろうし、市井

    確かにメディアリテラシーについて考えることができた - おれはおまえのパパじゃない
    karen2
    karen2 2006/04/24
  • SANSPO.COM > 芸能 - 「リンダリンダ」から20年⋯甲本ヒロトが“ひとりバンド”

    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 【話題】ルシアクリニック広島院の口コミまとめ|本音口コミ&オトク裏ワザって?

    【話題】ルシアクリニック広島院の口コミまとめ|音口コミ&オトク裏ワザって?:更新 ネットで検索してたら、「ルシアクリニックの広島院」について出てきたけど、通っている人の口コミが気になるなぁー。あとお得に申し込みとかできないかなー。 なんて気になったので、ルシアクリニックの広島院についてSNSやネットで調べてみました。そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。お得なチャンス期間!~が狙い目!ルシアクリニックで全身脱毛をスタートさせるのに最適!更新:ルシアクリニックの広島院でお得に申し込みするなら特設サイトでした!ルシアクリニックの広島院でお得に申し込みする方法は、公式サイトの中にある特設サイトから申し込みすることでした。※ もしかすると、季節や期間限定の可能性もあるので終わ

    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:人は選ぶものが多くなると選ばなくなるというのが昔からの俺の自論だ

    こんなところから。 →大須は萌えているか?:ラノベの販売不振 ・・・なんかもう、何が悪いかって世間的な人気作ばかり追いかけて、己のセンスのみでも選べねーような愚かな大衆がいけないんじゃないかって気が・・・あわわ、なんでもありません。 べ物屋とか、いくら品数を増やしてもたいていの客は「日のおすすめ」とか、壁に大きく宣伝ポスターが貼ってあるモノしか買わないという感じですか。 映画音楽は「趣味」の世界で、たとえばミステリーなら別に『ダ・ヴィンチ・コード』なんて読まなくても、ブラウン神父とか後期クイーンとかいくらでも面白いのはあるんですが、そういうのは普通の人は読みません。 たかが「」や「映画」「音楽」といった暇つぶしの娯楽を選ぶのに、人は「自分の家の卓にどんな花を飾ろうか」「明日はどんな服を着ていくか」ほどにも考えません。そんなのは「おすすめの商品」を選ぶか、「みんなが話題にして

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:人は選ぶものが多くなると選ばなくなるというのが昔からの俺の自論だ
    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 正しい「引用」のあり方について

    最近、“初心者向け How-to 系ブログ”と称して、第三者をさらなる混乱に陥れているとしか思えない“初心者ブログ”が散見されます。 記事では、そのような混乱を防ぐために必要な、正しい「引用」のあり方について、記述します。 ■引用にはルールがある 引用の際にはいくつかの注意点がある。大きくかけはなれると引用ではなく転載などになってしまうので注意が必要だ。 引用を行う「必然性」文書に於いて、文と比べ、引用部分が従属しているという「主従関係」 引用部分とそれ以外の部分の「明確な区別」引用元の著作者名など「出典の明示」 (はてなキーワード - 引用とは)上記、引用文に書かれているとおり、正しい引用の方法については、著作権法などによって、明確に定められています。 これ以外に、引用元の文章を改変するべきではない、というのもあるでしょう。少なくとも、改変してしまったら、それは引用とは呼べないものに

    karen2
    karen2 2006/04/24
  • キャズムを超えろ! - 就職活動ではみんな「商品企画」希望っていうけど企画職能はツブシが効かねぇぞ!

    就職活動はそろそろ内定なんか出ちゃったりして落ち着いてくる頃である。その次は具体的にやりたい仕事を決めていくフェーズに入る企業なんかもあったりするんで(秋頃とかかな?)、そのへんの予備知識にでもなればと今回は家電メーカーにおける企画職能について述べてみる。前回の就職活動ネタがわりと好評だったのと、UIEJapan社の人員追加募集があったようなのでそのへんを絡めつつお送りする。 職能ってのは区切りが難しい。会社によっては「技術」と「事務」しかなかったりもするらしい。実際には「開発」「研究」「企画」「デザイン」「マーケティング」「営業・販売」「その他諸々の社機能(人事,経理,財務,知財,広報etc)」あたりがメジャーどころだ。業種によっては「SE」「SI」「ITアーキテクト」みたいなIT系職種が細かくわかれている会社もあれば、「営業技術」とか「エバンジェリスト」みたいな学生さんには理解不能な

    キャズムを超えろ! - 就職活動ではみんな「商品企画」希望っていうけど企画職能はツブシが効かねぇぞ!
    karen2
    karen2 2006/04/24
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060422ib21.htm

    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 【環境】チェルノブイリ事故、その20年後と原子力発電の将来

    karen2
    karen2 2006/04/24
  • 北海道新聞ホームページはリニューアルしました 北海道新聞

    karen2
    karen2 2006/04/22
  • 痛いニュース(ノ∀`):大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

    韓国が外国貴賓を招いた会での事。 インターコンチネンタルホテル社長がビールの泡を見ながら 『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。 それを受けて盛り上がる韓国人達。 一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日大使。 http://www.youtube.com/watch?v=gX-JbBYkiZ8(動画) 動画途中から。 「爆弾酒は一旦おいておいて、日大使の表情を撮影です。 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・ 「ビールの泡がぱっとはじける模様が あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。 だから、原子爆弾酒とも言えます」 関連記事:http://blog.naver.com/sudony?Redirect=Log&logNo=100022228544(韓国語) 39 名前

    karen2
    karen2 2006/04/22
  • 2006-04-21

    プロフィール欄、更新しました。自分は、 某芸大卒→某古チェーン(正社員)→ゲーセン店員、塾講師(バイト)→ で、今年から某大学大学院(専攻は一応教育学)にいます。 先日、インターンシップの説明会に参加した。 プログラムの一環として、インターン体験者に話をしてもらう。というのがあり、行政、NPO、海外NGOと来て、最後が一般企業の体験者という順番だったのだが、一般企業の参加学生二人に嫌悪感を感じたという話。 「文化に基づく生理的嫌悪感」というのが多分正しいかもしれない。その学生個人ではなく、学生の背景にある文化的なものへの嫌悪。 ・彼等の過剰な明るさ ・パワーポイントによる「プレゼン」 ・ホントのところを語ります。的な発言、つまり情報は持ってますよという発言及び断定的な口調 「明るさ」はまあ、緊張してたんだろうし、パワポは自分が嫌いなだけなので、三つ目の「しゃべり」を問題にする。 結論から

    2006-04-21
    karen2
    karen2 2006/04/22
  • Yahoo! JAPAN

    karen2
    karen2 2006/04/22
  • 連合が「ブロガー懇談会」を開くらしい - H-Yamaguchi.net

    この懇談会、なんでも「給与所得者やそのご家族を中心に『サラリーマン増税』問題にご関心を持っていただくための取り組み」の一環であるらしい。私のところにも話が来るぐらいだから、ぱっと名前が浮かぶ一連のアルファブロガーの皆さんのところには当然勧誘メールがいっているはずだ。皆さんがどう反応するかは知らないが。 これで、自民党、民主党など政党に続いて労働団体もブロガーとの会合を開くということになる。「メディア」の一種として一定の影響力があると認められつつある、ということなんだろう。 「私どもの考え方についてご説明させていただくとともに、ご意見交換をさせていただくもの」だそうだが、では連合の考え方は何なのかとサイトをみてみたら、こんなページがあった。曰く、 政府税制調査会の小委員会は、2006年度以降の税制改正に向けた「個人所得課税に関する論点整理」を取りまとめました。 しかし、その中身は、勤労者・子

    連合が「ブロガー懇談会」を開くらしい - H-Yamaguchi.net
    karen2
    karen2 2006/04/22
  • アムネスティが名指しで批判した4国から米国だけ伏せて報道する読売記事の不思議 - 木走日記

    ●昨年の死刑執行、世界で2148人…8割は中国 今日の読売新聞から・・・ 昨年の死刑執行、世界で2148人…8割は中国 【ロンドン支局】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(部・ロンドン)は20日、2005年に世界22か国で計2148人の死刑が執行され、その約8割にあたる約1770人の死刑が中国で執行されたとの調査結果を発表した。 中国では脱税など68の罪で最高刑が死刑となっており、比較的軽微な罪でも死刑が適用されることがある、と指摘している。 中国に次いで多かったのはイランの94人、サウジアラビアの86人などとなっている。 (2006年4月20日13時32分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060420i306.htm うーん、いかに世界最多の人口13億人を有しているとはいえ、昨年だけで約1770人の死刑が中国一国で執行さ

    karen2
    karen2 2006/04/21
  • 中国の知的財産問題--中国商務部の要人インタビュー

    訪米中の胡錦濤中国国家主席が、マイクロソフト会長ビル・ゲイツ氏やブッシュ大統領との会談に臨む様子が日のメディアでも報道されている。報道で取り上げられているテーマの1つが、米中両国の間に横たわる知的財産問題だ。 胡主席の訪米にあわせて、CNET Networks Chinaでは、中国商務部の薄熙来部長にインタビューを行い、中国の知的財産権をめぐる問題を伝えている。 知財保護戦略の重要性 インタビュー記事の中で薄部長は、「中国政府の知財保護は経済発展のために必要であり、知識や人材に対する尊重を意味する。これは、われわれの創造力を活性化させるものである」との認識を述べている。 また、情報産業部の一部門である電子知財コンサルタントセンターの副主任張帆氏もインタビューに同席し、知財保護を強化する戦略をとれば、企業は一時的な出費を強いられることになるが、長い目で見た場合に、産業全体の発展につながると

    中国の知的財産問題--中国商務部の要人インタビュー
    karen2
    karen2 2006/04/21
  • ビル・ゲイツ会長が日本法人20周年会見で語る--「マイクロソフトは幸運だった」

    「イノベーションの鍵はソフトウエアにある」--。マイクロソフトのビル・ゲイツ会長兼チーフソフトウェアアーキテクトは2006年4月21日、マイクロソフト日法人の設立20周年を記念した記者会見を開催した。この20年の間、人々の仕事や生活がいかに変化したかを振り返りつつ、そこにソフトウエアが果たしてきた役割の大きさを強調した。そして「マイクロソフトの成功は、ずっとソフトウエアに特化して事業を進めてきたことによってもたらされた」と述べた。 「マイクロソフトは幸運だった。なぜならソフトウエアによって、世界を構築することができたからだ」。ゲイツ氏はこのような言葉で、同社の歴史を振り返った。パソコンは言うに及ばず、電話やゲーム、ナビゲーションシステムなどさまざまなデバイスが飛躍的進化を遂げ、人々の仕事、生活、教育、遊びに大きな変化をもたらしている。その裏には常に、ソフトウエアの存在があった。ゲイツ氏は

    ビル・ゲイツ会長が日本法人20周年会見で語る--「マイクロソフトは幸運だった」
    karen2
    karen2 2006/04/21