タグ

ブックマーク / qiita.com/flano_yuki (2)

  • QUICの仕様におけるアンプ攻撃対策 - Qiita

    HTTP over QUIC (HTTP/3) がUDPベースとなるニュースを見て、いわゆるAmplification攻撃(アンプ攻撃, 増幅攻撃などとも)について気になってる人もいるようなので、初心者ながら簡単に調べる。 なお、トランスポートプロトコルであるQUIC側の機能であり正確にはHTTP3で提供される対策機能ではない。 IETF版QUIC draft-16ベースの説明になります。 QUICについて 手前味噌ですが、前提となるQUICに関する資料は下記を参照 QUICの話 (QUICプロトコルの簡単なまとめ) HTTP over QUICと、その名称について (HTTP3について) QUICのコネクションマイグレーションについて アンプ攻撃とは そもそもアンプ攻撃とは、送信元アドレスを攻撃対象となる対象のIPに偽装したUDPパケットをサーバに送信することによって、サーバからの応答を

    QUICの仕様におけるアンプ攻撃対策 - Qiita
    karia
    karia 2018/11/25
  • HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita

    418 I’m a tea potとは ステータスコード 418 I’m a tea potは、エイプリルフールに発行されたジョークRFCであるRFC2324「Hyper Text Coffee Pot Control Protocol」 で定義されているステータスコードです。 Googleでも 418 を返すURLがあります。 Error 418 (I’m a teapot)!? https://www.google.com/teapot 昨日、golangとnodejsにおいて、418 I’m a tea pot の実装を削除するIssue が投げられています。 golang: net/http: remove support for status code 418 I'm a Teapot nodejs: 418 I'm A Teapot #14644 Issue中でも書かれている通

    HTTPで「418 I’m a tea pot」を実装してはいけない(2018/10/18追記) - Qiita
    karia
    karia 2017/08/07
    いい話だ……
  • 1