あとで読むに関するkarin2435のブックマーク (17)

  • ゲームにおけるA/Bテストについて - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。技術部平山です。 今回は、ゲームにおけるA/Bテスト について論じます。 「論じます」で始めたことで察しがつくかとも思いますが、今回はブログではありません。 媒体はブログですが、ブログの容量ではない代物になっております。3.5万字(115KB)超えです。 ゲームにおけるA/Bテストについて、実施の方法や問題点、 倫理的側面に至るまで幅広く書き連ねてみました。 読んで欲しいのはどちらかと言えば同僚なのですが、 そういう時にはまず社外に出してしまった方が良いものですので、 ブログにしてしまいます。 比較的同業の方が読むことを想定しているため、 図表を用いてわかりやすくすることはしておりません。 これを書いた人間は何者か 技術的な問題の前に ゲームにおいても構図は全く同じ A/Bテストが可能である条件 A/Bテストの手続きを概観する 振り分け アプリ内振り分けの場合 Firebase

    ゲームにおけるA/Bテストについて - KAYAC engineers' blog
  • Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう

    2020年3月末から、日では一気にテレワークが浸透し始めました。そんな中、ものすごい勢いでビジネスパーソンに利用されているツールが「Zoom」です。私自身も複数の打ち合わせをWeb会議で実施しましたが、いまのところその全てでZoomを指定されました。大学のオンライン授業にも利用可能ということもあり、職種や規模に関係なくZoomが注目されています。 なぜここまでZoomが注目されたのか、直接の要因は正直よく分からないのですが、ここまで多くのユーザーに広がるアプリの特徴は「誰かが使い始めると、そこから芋づる式にいつの間にか広まっている」という点かもしれません。ユーザーが急増する様子に、私は初期のLINEを思い出しました。 さて、急速に広まったZoomですが、現在セキュリティの問題で厳しい視線を向けられています。それでもZoomを使い続けたい読者や、使い続けて問題ないかどうか迷っている読者に今

    Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう
  • サイクルヒットの凄さがわからない ホームラン、2塁打、3塁打、1塁打よりホ..

    サイクルヒットの凄さがわからない ホームラン、2塁打、3塁打、1塁打よりホームラン、3塁打、3塁打、1塁打の方がすごいのに記録に残るのは前者 意味がわからん

    サイクルヒットの凄さがわからない ホームラン、2塁打、3塁打、1塁打よりホ..
  • 会社に食い殺された系引きこもりだがもしかしたら殺されるかもしれない。追記

    会社にい殺された系というのは、残業パワハラマシマシで一回精神を壊された感じです 現在精神科に3年通院で今後も通うことになると思います 外出するのはほぼ通院時のみでついでにべ物等を一週間分買い込みます 今は自分で事を用意できるくらいには回復していますが正直病院の往復だけでもう一ヶ月は外に出たくないくらい精神をやられます ここまではいいですが、問題は家族です 特に父は、最近話題の「一人で死ね」という思想です 父は私が精神疾患で入院した時、こんなことで精神を病むなんて情けない、と言い放った人でもあります そして先日、お役所の元事務次官の方が息子を殺害したというニュースがあり私は戦慄しました そのニュースを見た瞬間私は父に殺される、と 多分家族に止められる人はいない そしてもしかしたら私が加害者になるかもしれないと思うとどうしたらいいかわからない これが遺書になるかもしれない、いろんなことを

    会社に食い殺された系引きこもりだがもしかしたら殺されるかもしれない。追記
  • 学校通わぬ10歳ユーチューバーの父が批判に反論 - 社会 : 日刊スポーツ

    自由を求めて学校に通わずユーチューバー「ゆたぼん」として活動する中村逞珂さん(10)の父で心理カウンセラーの中村幸也氏が、自身や息子に対するネット上の批判に反論した。 琉球新報が5日、逞珂さんの活動を紹介し、ネット上では賛否両論が渦を巻いている。逞珂さんが自分の行きたいときにだけ学校へ行き、行きたくないときには学校へ行かないという“自由登校”を自ら選択していることに「わがまま」だと批判の声も少なからずあがっているが、幸也氏は7日のブログで「これが当にわがままでしょうか?自分の気持ちに従って生きる事の何がいけないのでしょう。そしてそう言ってくる方に聞きたいのですが、あなたにゆたぼんが何か迷惑をかけたのでしょうか?『行くか、行かないかハッキリ決めろ!』と言う人もいますが、なぜハッキリ決めなければならないのか?」と疑問を投げかけた。 続けて「『宿題くらいしろ!』とか『宿題をしないとロクな大人に

    学校通わぬ10歳ユーチューバーの父が批判に反論 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 「塩」と「ウイスキー」で鶏むね肉がウソみたいにやわらかくなった【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    今回の主役は「鶏むね肉」です。 その鶏肉特有の臭みをとって、やわらかくしてくれるのが「塩」、そして、 勢いでひと瓶買ってしまったものの、飲み切れずちょろっと残っている「ウイスキー」。これがいい仕事をしてくれます。 日酒で酒蒸しをするのと同じ効果で、ウイスキーで保水力が上がり鶏むね肉がパサパサになりにくいんです。香ばしい風味もかすかに残るので、口に入れた時の香ばしさは底上げ! レンジからふわりと漂ってくるウイスキーの香りがたまりません! でも、べるときはアルコール分は飛ぶので、嫁さんも娘も「ウイスキー使ってるの全く分からないわ、胸肉しっとりしてて香ばしくていいわね」と言うほど。お酒が飲めない人も大丈夫です。 それでは今回もサクッとつくていきますよー! かめきちパパの「鶏むね肉のウイスキー蒸し」 【材料】2人前 鶏むね肉 1枚(200~300gくらい) 貝割れ大根 1/3パック レモンくし

    「塩」と「ウイスキー」で鶏むね肉がウソみたいにやわらかくなった【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 2歳娘、イヤイヤ期に突入!?イヤイヤ期はママもイヤ~~~!! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    9月に2才になった娘。 2才になり話せる言葉も増え、ちょっとした会話もできるようになり、可愛いな~楽しいな~と思っていたのですが・・・ 最近、これってイヤイヤ期かな?と思うことが少しずつ出てきました。 その一部をお話ししようと思います。 まず、朝「ママ、おはよ~」と起きてきたなと思ったら、「ママ、パン!」というところから始まり(娘はパンが大好物)ます。 娘のお気に入りのパンをテーブルに出すと、「違う!違う!」とぐずり出し、 えっ?いつもと一緒なんだけど…、何が違うの?と聞いても 「違う違う、あれあれ」と言われ、そのやりとりが何度か続きます。 じゃあ、こっちにする?と聞いても 「違う」 じゃあパンはやめて にゅっにゅっ(豆乳)飲む?お茶にする?と飲み物へ興味を引かせ、飲み物で成功! さっきまで違うと言っていたのに、「パンちょうだい」と言い、結局そのパンをべました。 その日は出す順番が飲み物

    2歳娘、イヤイヤ期に突入!?イヤイヤ期はママもイヤ~~~!! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
  • 中学受験に強い私立小学校に入学すると子供の人生が狂う説の地獄がすごい「成績ランキングを元に友達にいじめられ親にも罵られる」「親同士の戦争も始まる」など - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    中学受験に強い私立小学校に入学すると子供の人生が狂う説の地獄がすごい「成績ランキングを元に友達にいじめられ親にも罵られる」「親同士の戦争も始まる」など - Togetter
  • しずかな写真を撮りたいと思っていたのだ、10年前は少なくとも。 - 紺色のひと

    去年の秋の写真。同じところをぐるぐる回っているような気もするし、二度と行けない場所にばかり行っているような気もする。積極的に「よし出かけて写真を撮ってみよう」と思って撮ったものもあるし、そうでないものもある。 そういえば、ちょうど一年くらい前に、仕事で初めてお会いしたひとから「ブログ書いてませんか? タイトルはええと、思い出せないのですけれど、EM菌のこととか写真のこととか書いてるブログがあって、文章の感じとかがあなたに良く似ているなと思ったので」と言われた。しらばっくれようかとも思ったけれど、どうにも隠し通せそうにもないので、素直に白状したのだった。その方とは仕事を通じてもう二度か三度、お会いする機会があったけれど、特にその話題にはなっていない。 今のwebへの思考アウトプットの場として、このブログを機能させられているかというと、とてもそうは言えない。気長にやるさ。

    しずかな写真を撮りたいと思っていたのだ、10年前は少なくとも。 - 紺色のひと
  • 五輪ボラ無報酬、医師・薬剤師に続き理学療法士も 「ブラック化」させないためには - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム

    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックのボランティアの募集が始まって約1カ月。8万人の枠に対して、5万人以上の登録があり、順調な滑り出しをみせているという。一方で、批判を受けているのが、医師や薬剤師、理学療法士など医療スタッフを無償のボランティアとして募集するという動きだ。 報道によると、東京五輪・パラリンピック組織委員会は、医師、歯科医師、看護師、理学療法士を選手村や競技会場(救護所、選手用医務室)、五輪関係者が宿泊するホテルなどに配置する計画。しかし、責任者ら一部を除いて「無報酬」であることが明らかとなり、医療関係者から批判が相次いでいる。「ブラック」ボランティアではなく、貴重な体験ができるボランティアへと転換させるのは何が必要なのだろうか。 ●理学療法士のボランティア募集で批判集中 「ふざけんな。 英語で選手に理学療法を提供できるようになるまでにどんだけの労力と時間と

    五輪ボラ無報酬、医師・薬剤師に続き理学療法士も 「ブラック化」させないためには - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム
  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
  • 「ウェブの父」ティム・バーナーズ=リーが新プラットフォーム「Solid」を発表

    World Wide Webを考案し、「ウェブの父」とも呼ばれるティム・バーナーズ=リー氏がオープンソースプラットフォームの「Solid」を発表しました。以前からティム・バーナーズ=リー氏はFacebook・GoogleAmazonなどによる中央集権的なWebの在り方を懸念しており、Webを再分散させる計画について述べていました。 One Small Step for the Web... — Inrupt https://www.inrupt.com/blog/one-small-step-for-the-web Tim Berners-Lee's Solid and Inrupt let people control their own data — Quartz https://qz.com/1407428/tim-berners-lees-solid-and-inrupt-let

    「ウェブの父」ティム・バーナーズ=リーが新プラットフォーム「Solid」を発表
  • 無印良品で「買ってよかった」長く使うものとは? - そこにいるだけでいい

    無印良品週間開催中です! 今日は無印良品で「買ってよかった!」と思う、長く使う物のお話です。 クリック応援お願いします! 長く使う物、一度買ったらなかなか買いかえない物は、使い心地の良い物にしたいですよね。 只今、無印良品週間なので、無印良品で買った「当に良かった!」と思う物を書いていきます。 無印良品の「買ってよかった!」長く使う物 携帯用アイラッシュカーラー これはまつ毛をくるんとカールさせる、いわゆるビューラーです。ビューラーは大きくて持ち歩くにはポーチの中で場所をとりすぎます。 これはとっても小さくて、携帯に便利です。 この商品じつはJK(女子高生)に大人気で、娘のはなちゃん(18歳)から教えてもらったのでした。長いこと売り切れが続いていました。 愛子は持ち歩きはしませんが、家に置いてある化粧品が入っているポーチがとっても小さいので、この小ささはありがたい!幅3.8cm×奥行2.

    無印良品で「買ってよかった」長く使うものとは? - そこにいるだけでいい
  • 鍼灸師の私が本当は言いたくない、膝や腰がなかなか治らないわけ - 鬼の背中に灸をする

    はてなブログを格的に始めて約3か月。 記事も100を超えた。 一日のアクセス数もそれなりに頂戴している。 しかし・・・ 同年代と思われる方がたのブログを拝見すると どれも、とても落ち着いていて 良い意味で大人の雰囲気を醸している。 で、ちょっと疑問を持った。 「当ブログは、このままで良いのか?」 「もう少し、アダルトな雰囲気にした方が良いんじゃないだろうか?」 アダルト・・・ アダルト・・・ あっ、いかん、いかん。 アダルトの後には 「ビデオ」という言葉が浮かんでしまう(苦笑) まあ、背伸びをしてもしょうがない。 そもそも、我が家には人様が 共感する様なネタが無い。 「年金が少なくて・・・」 「主人が認知症で・・・」 「姑が意地悪で・・・」 「一人暮らしで・・・」 とか書こうとしても 年金など未だ貰ってないし 古女房は病気知らずでピンピン元気だし 世間が余りにマンガチックなので呆れはする

    鍼灸師の私が本当は言いたくない、膝や腰がなかなか治らないわけ - 鬼の背中に灸をする
  • ハンバーグが2回まで替え玉可能という衝撃!福岡天神パルコ地下「ミートランド」に糸島豚の熟成肉を使った肉好き待望の定食があった - ぐるなび みんなのごはん

    福岡・博多といえば長浜ラーメンでおなじみの“替え玉”の風習が根付く街ですが、ついに肉料理でも“替え玉”が楽しめる時代に突入しました! アツアツの鉄板の上にジュージューと音を立てながらこんがりと焼きあがるハンバーグ.がなんと2回まで無料で替え玉OK! そんな至福のランチを堪能すべく、おなかをすかせて天神のど真ん中「福岡パルコ」へやってきました。 エスカレーターで地下1階に降り、西鉄福岡(天神)駅方向へ少し進むと ひときわ目立つ「糸島熟成肉」の文字。 こちらが今回ご紹介する「肉菜パーク ミートランド~肉嵐土~」です。 店の入口では、豚さんと牛さんとニワトリさんがお出迎え。 「のテーマパーク」がコンセプトということもあり、 柔らかな肉質とトロける甘みの肉脂が特徴の糸島豚を使った料理をはじめ、 リーズナブルでボリューム満点の肉料理が楽しめます。 明るくポップな店内の天井には、テーブル席とカウンタ

    ハンバーグが2回まで替え玉可能という衝撃!福岡天神パルコ地下「ミートランド」に糸島豚の熟成肉を使った肉好き待望の定食があった - ぐるなび みんなのごはん
  • このエントリーが1000ブクマ行ったらぼくの知る「市場から撤退すべき企業」を発表します - ハックルベリーに会いに行く

    7月10日(土)に、大阪で講演会をすることになりました。異業種交流会・社外勉強会セミナー情報/交流会合同企画&イベント情報 これは、個人で講演会や勉強会を開催されている方が大阪にいらっしゃって、その方のお招きでお伺いすることになったもので、新大阪の丸ビルで行われます。おかげさまで、を出して以来さまざまなところでさまざまな講演をやらせてもらってきたのですが、その中で、自分がお話しできることは何かというのが、ここ最近になってようやく見極められるようになってきたと言うか、しかしそれでいてまだまだ分からないところもあり、なかなか難しく、いまだに勉強中というところです。それでも、どの講演でも精一杯、誠意を尽くしてお話しさせて頂くことには代わりはないのですが。 今度の大阪の講演は、「どうやったら経営を成功に導けるか?」あるいは「職場でのドラッカーさん活用法」ということについてお話ししようと思っていま

  • PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと

    2010年6月26日に行われたイベント、オープンソースカンファレンス2010 Hokkaido内のセミナーで使われた発表スライド「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」Read less

    PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
  • 1