ブックマーク / qiita.com (36)

  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれば、ただ快適で居心地のよい職場という意味にも聞こえます。そのため、ぬるま湯で緊張感のない関係性のことを「心理的安全性が高い」と言うのではないかと考えても不思議はありません。 そのため、友人関係のようにプライベートの時間を長く共有する関係になることが、心理的安全性が高いのだろうと考え、飲み会やバーベキュー、慰安旅行などを企画してみたりとプライベートでも遊ぶ機会を増やそうと考える人もいるでしょう。 いわゆる「アットホームな会社です」とアルバイトの求人記事に書かれているような状態です。こういった求人内容

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
  • 開発が捗る Visual Studio Code 拡張機能 - Qiita

    拡張機能はできるだけ最小限にしておきたい派です。そんな自分がインストールして使い勝手がよかった拡張機能をいくつか紹介します。 Auto Close Tag https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=formulahendry.auto-close-tag その名の通りClose Tagを自動で入力してくれます。単純にタイピングが減るので肉体的・心理的負担の軽減にもなります。 Auto Rename Tag https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=formulahendry.auto-rename-tag タグを修正した際にClose Tagも合わせて修正してくれます。これも手間が減って便利です。 Bracket Pair Colorizer 2 https://ma

    開発が捗る Visual Studio Code 拡張機能 - Qiita
  • インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つ - Qiita

    VSCodeを使い始めました。とりあえずデフォルトをイケてる感じにしたかったので、4つの拡張機能をインストールしました。せっかくなので共有します。 Before After 私と同じVSCode初心者は、とりあえず下記をインストールしておけばOKだと思います! Dracula Theme Material Icon Theme Indent Rainbow Bracker Pair Colorizer 1. Dracula Theme まずはこれ。Dracula Themeです。 これを入れればシンタックスハイライトが変わり、かなり雰囲気が良くなります。デフォルトのハイライトだと特別感が少ないので、当におすすめです。 追記:Dracula以外のおすすめThemeをこちらにまとめています。よかったら見てください。 VSCodeをカッコよくするTheme拡張7つ GitHub https:/

    インストールするだけでVSCodeをカッコよくする拡張4つ - Qiita
  • 闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2018 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2018 is supported by the following companies, organizations, and services.

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2018 - Qiita
  • なぜビンゴゲームで同じ数字を書いてはいけないのか

    先日、結婚式の二次会に招待していただきました。新郎・新婦ともに大学時代からの友人です。 歓談中にビンゴゲームが開催されました。私はビンゴゲームに完全に勝利にしたにも関わらず、景品をもらうことができませんでした。 あまりに理不尽な経験だったので、泣き寝入りしてたまるものかと思い、Qiita に初投稿してみようと思います。 ビンゴゲームとは ビンゴはビンゴですよね。「ビンゴ!」って叫ぶやつです。 今回のビンゴゲームは $3 \times 3 = 9$ マスのカードを利用しました。縦・横・ナナメに一直線に 3 マス穴を開ければ「ビンゴ!」になります。 実は、各参加者には白紙のビンゴカードが配られ、各テーブルにはビンゴゲームのルールが書かれた紙が配られていました。下記がその内容です。 真ん中のマスに "free" と書いてください。(i.e. 真ん中のマスはゲーム開始時に穴を開けて良い) それ以外

    なぜビンゴゲームで同じ数字を書いてはいけないのか
  • UIデザインは人の好奇心に依存している

    はじめに 私は普段、同居している81歳のおばあさんにiPadの使い方を教えたり、サポートをしています。 発端はとある25歳男性に、PS4の使い方について教えてあげたことです。 彼はPSボタンを長押しして出てくるメニューの存在を知らず、スリープモードが存在することを知りませんでした。 81歳のお婆さんも以前、iPadの入力キーボードが左右に分割されてしまい、入力ができない問題に直面しました。これもまたiPadのキーボード右下にある、「キーボードを隠すキー」を長押ししてしまったことが原因でした。 以上の出来事から私は、UIデザインは人の好奇心に依存していると考え、その意見を文章に書き起こしてみました。 記事における好奇心の定義について 記事では好奇心を次とします。 わからないものに対して、それを知りたいと思う欲求 そして、好奇心の強い人を次と定義します。 好奇心が予測できないリスクへの不安

    UIデザインは人の好奇心に依存している
    karmactonics
    karmactonics 2018/09/28
    3D Touch......
  • iPhone上でデザインチェックできるツールが神がかっている - Qiita

    その名も「Hyperion-iOS」 できること View Inspector テキストのサイズやカラー、フォントなどの状態をタップするだけで確認することができます Measurements タップした箇所のパーツの位置を確認することができます。 PSD上で確認していた作業がいらないレベルで使いやすいです! Zoom ピンチイン、ピンチアウトで拡大縮小が自由自在! Slow Animations アプリ内のすべてのアニメーションを通常の速度の75%、50%または25%にスローダウンして確認することができます! 導入 Pods use_frameworks! pod "HyperioniOS/Core", :configurations => ['Debug'] #"Configurations => Debug" ensures it is only included in debug b

    iPhone上でデザインチェックできるツールが神がかっている - Qiita
  • Java初心者時代にコードレビューで指摘された悪しき習慣 - Qiita

    Java初心者だった新入社員の頃、先輩にコードレビューで指摘された事を思い出してまとめてみた。 追記:記事に関しては賛否含め、多くの有益なコメントを頂いています。記事をお読みになる際は、是非コメント欄も併せてご覧下さい。 2018/04/26 コメントを参考に「何でも定数にしようとする」の見出し・文を修正しました。@kagilinn さん、ありがとうございました。 2018/04/30 サンプルコードの判定バグってたので修正しました。@y_miz さん、ご指摘ありがとうございました。 コメントの誤記、用語誤りを修正しました。@scivola さん、編集リクエストありがとうございました。 不要なインスタンス変数を作ってしまう インスタンス変数は状態が保持されるので、バグを作り込みやすい。 「これローカル変数でよくない?」ってよく指摘された。 インスタンス変数を作る前に、ローカル変数で実

    Java初心者時代にコードレビューで指摘された悪しき習慣 - Qiita
  • iOS でデザインするときにあると便利そうな知識 - Qiita

    標準 UI 要素とカスタマイズ 標準の UI 要素としてどういうものが用意されており、どうカスタマイズできるのかについては、以下のサンプルコードがざっくりと参考になります。こういうのが非エンジニアでも分かるものが欲しい…。 UIKit Catalog (iOS): Creating and Customizing UIKit Controls ここから大きく外れると、カスタムなコントロールの作成などが必要になってくるのですが、アプリケーションの価値は UI のデコレーションに宿るとは思っていないので、実装コストをどこに費やすか、標準 UI のちょっとしたカスタマイズで代替できないか、というところを最初によく練った方がいいと思うのですよね。 tintColor によるカスタマイズ tintColor は UIKit が提供している UI の標準の色を変更するプロパティで、子ビューに伝搬する

    iOS でデザインするときにあると便利そうな知識 - Qiita
  • いまみているウェブページを阿部寛のサイトっぽくするChrome拡張を作った - Qiita

    を代表するすばらしい俳優であり, ブルータルウェブレイアウトの先駆者である阿部寛氏と彼のウェブサイト制作者への敬意をこめて. 成果物 左が通常のWikipedia、右がこの拡張機能でAbehiroshize(アベヒロシャイズ)したページ. Githubレポジトリ 技術仕様 DOM操作 基的にjQueryでDOM操作しまくっているだけである. 左ナビゲーション判定 ナビゲーションの判定について、 $('nav') や $('#menu') などをもとに判定して左側に表示しようと思っていたが、意外と世の中のサイトはマークアップが適当なものが多く、うまくいかなかったので <ul>だったらナビゲーションにする という強硬手段に出た. ただし、<main>タグ内にあるそれは除く. $('ul').each(function() { if ($(this).closest('main').len

    いまみているウェブページを阿部寛のサイトっぽくするChrome拡張を作った - Qiita
  • ウェブアプリをソースごとパクる業者に対する対策 - Qiita

    こんにちは。みなさんもウェブアプリをリリースしたあとに同業者にソースごとパクられたことってありますよね。難読化しても難読化されたまま同業者のサーバで動くので困ったものです。そこで、私がとった解析しずらい対策をまとめてみたいと思います。 前提 多機能な画面をJavaScriptでゴリゴリ作ったのにもかかわらず、HTMLCSSJavaScriptファイル一式を自社サーバにまるごとコピーして、ライセンス表記だけ書き換えて使うような業者を罠にはめるということを想定しています。 当然通信をリバースエンジニアリングする人もいるので、自社サーバでは防げないという前提です。 HTMLにはauthorメタタグ よくあるMETAタグで権利者を明記します。これは権利の主張もそうですが、JavaScript自体に権利者が認定した権利者でなければ無限ループを起こすという処理のためにも使用します。逆に、権利者が我

    ウェブアプリをソースごとパクる業者に対する対策 - Qiita
  • コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita

    はじめに:コードを良くするためなら遠慮は不要 昨日Twitterに投稿した内容が思った以上に拡散されていたので、タイムラインに流れてしまわないようにQiitaにも書いておきます。 内容は上に書いてあるとおりです。 コードレビューはコードの問題点を指摘し、そのコードを良くすることが第一の目的です。 そのため、少しでもおかしいと思った部分は遠慮せずにどんどんツッコむ必要があります。 しかし、レビューする側が「これ、自分もあまりできてないんだよなあ」「お前もできてないじゃん!って言われたら返す言葉もないし・・・」などと思って遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。 なので、レビューする人は自分のことを棚に上げてでも、コードの問題点を指摘する必要があります。 また、レビューされ

    コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita
  • プロジェクト管理のエモいはなし - Qiita

    前置き 私のキャリアは少し変わっています。 この業界に新卒で入ってから十数年は、大手ゼネコン的SIerにて、ほぼ一貫してプロジェクトマネジメントをやってきました。最終的には100人月程度の案件を回していたので、中堅クラスではあったと思います。それなりに経験も積んだとは思いますが、あれ、そもそも私って人の管理をやるためにIT業界に入ったんだっけ。。というレーゾンテートル的な理由で、プログラマーに転身しました。 そんなわけで、おそらく日IT業界におけるプログラマーから管理職に至るという一般的なキャリアパスを逆行している形になります。 そういった事情もあり、プロジェクト管理からは距離を置くようにしていたのですが、最近またプロジェクトマネジメントについて考える機会が多くなったので、この辺で昔話をしてみようと思います。 他山の石としてワカモノの役に立てば。 前提として ガチガチのウォーターフォー

    プロジェクト管理のエモいはなし - Qiita
  • SVN脳患者から見たGit - Qiita

    はじめに 僕はSVN脳患者である。SVN脳とは、SubversionのポリシーでGitを理解しようとしたり、使おうとしたりする病気で、中年プログラマに発症例が多い(気がする)。それまでSubversionを使ったことがない人がGitを使う場合には問題にならなかったことが、SVN脳患者がGitを使おうとすると問題になることが多い。特に、SVN脳を発症したプログラマは、そうでない人に比べてGit学習コストが爆発的に増大する。最初からGitに触れた人は、なぜSVN脳患者がGitを理解できないのかを理解できないだろう。 これは、SVN脳患者である僕1が、なぜGitを長いこと理解できなかったかをつらつら書くポエムである。病人の書いたポエムであるからして、所謂マサカリの類はほどほどにしていただきたい。 以下、「SVN脳患者」という大きな主語を多用するが、要するにこれは僕のことであり、言うまでもなくSu

    SVN脳患者から見たGit - Qiita
  • KickStarter iOSアプリのStoryboardのenumでの管理のしかたに感動した - Qiita

    let storyboard = UIStoryboard(name: "HogeViewController", bundle: nil) let viewController = storyboard.instantiateInitialViewController() as! HogeViewController

    KickStarter iOSアプリのStoryboardのenumでの管理のしかたに感動した - Qiita
  • どのようにしてマネージャーとしてのスキルを得てきたか - Qiita

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 11日目は、kwgcさんの「スニーカーについて」でした。 以下のような項目についてお話ができればと思います。 現在の立場について どのような経歴からマネージャー職になったか 足りないと思ったスキル 会計 面接 コーチング ファシリテーション プロダクト開発 それをどのような手段で身につけてきたか を読む 計画 実践 問題の発見 改善 (PDCA) 先輩マネージャーを見る 問題だったプロセスや気付き とにかく行うMTG 共通認識・理解 どのように解決したか、改善したか MTG 目的を決め、意思決定者を決める 共通認識・理解 徹底的に話す 新たに見つかった足りないスキル 最近考えていること 最後に 現在の立場について プロダクトに関わるマネージャーです。現在担当しているプロダクトは写

    どのようにしてマネージャーとしてのスキルを得てきたか - Qiita