タグ

歴史に関するkarmenのブックマーク (13)

  • http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM1002_03.pdf

    karmen
    karmen 2020/04/03
    黒死病ペストの歴史。流行期の社会情勢や感染源の動物学、ペスト菌の発見からペストの流行がどのようにしておさまったなど。
  • スーツの起源はどこの国のどんな服?ラウンジスーツ・ラウンジコートの歴史を追う - 東京・表参道のBOTTONE

    オーダーサロン ボットーネがお届けするビジネススーツ&フォーマル通信。 松はじめです。 私たちが着ているスーツ、一体いつ、どうやって生まれたのでしょう? もともとは何の服だったかご存知ですか? ■1864年の英国皇太子の装い アレクサンドラ姫に長男が生まれました、その弟は後のジョージ5世です。 これが、スーツの原型といわれる、初期のラウンジスーツ。 ジャケット・パンツ・ベストも揃った生地で仕立てられています。 (皇太子が流行のラウンジスーツを着ていることも異例なことだが、とにかく服好きな方でした) スーツの起源の服はどうして生まれた? イギリス発祥と言われますスーツ、この起源とは一体何だったのでしょう? スーツの起源は、ラウンジジャケットという服です。 1848年、ラウンジジャケットが生まれました。 もともとイギリスの貴族階級というのは、1日4回以上着替えをしていました。 なんと贅沢な、い

    スーツの起源はどこの国のどんな服?ラウンジスーツ・ラウンジコートの歴史を追う - 東京・表参道のBOTTONE
    karmen
    karmen 2018/08/18
    ヲタはファッションも文章で学ぶのだ!スーツの起源とは。
  • 「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?-遠藤雅伸、田尻智、杉森建|ゲームの歴史を紐解く連載「ゲームの企画書」第一回 | 電ファミニコゲーマー

    「ファミリーコンピュータ」が発売されてから30年以上、『スペースインベーダー』から数えると、いわゆるコンピュータゲーム市場なるものが産業として産声を上げてから、実に35年以上の月日が経過している。 一時期は、文字通り世界を席巻した日ゲーム産業。しかし、スマートフォンの台頭や、あらゆる分野がグローバル化の波に飲み込まれるなかで、「日ゲーム」も、徐々にその影響力を低下させつつあるのは、今さら指摘するまでもない。 大規模化、高度化するゲーム開発環境に、次々と台頭する新興ゲームメーカー。そんな中にあって、日ゲーム産業の進むべき道、取るべきポジションはどのようなものになっていくのだろうか。 この連載「ゲームの企画書」は、ゲーム史に名を残した名作ゲームのクリエイターの方々に、製作時のエピソードをお聞きして、まとめていく連載企画である。 名作と呼ばれるゲームがどのように作られ、またそこにはど

    「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!?-遠藤雅伸、田尻智、杉森建|ゲームの歴史を紐解く連載「ゲームの企画書」第一回 | 電ファミニコゲーマー
    karmen
    karmen 2016/02/23
    読みたかった!これホント読みたかった対談だ!
  • 雑学

    karmen
    karmen 2015/11/02
    女性音楽家の歴史。紀元前から20世紀までの宗教観を交えたお話。
  • VF-1J バルキリー メカ語り 島国大和のド畜生

    デ・デカルチャー(挨拶) ■バルキリーとは バルキリーは、アニメ作品、超時空要塞マクロスに登場する可変戦闘機である。可変つっても翼が後退するとかでなく、人型と戦闘機と人型の中間(ガウォーク)になるという、気合の入った仕様だ。 あまりにも見事な変形であり、変形ロボット史に燦然と輝く名機であり、後続の飛行機変形ロボットに多大な影響を残した。 製作者サイドもこの変形の凄さを理解した上で、第一話放送まで変形を隠していたり、第一話のOPでも変形がネタバレしないように変形シーンを別のシーンに差し替えたものになっていたりで、提供側として万全の体制である。 そして当時タカトクトイスから出ていたバルキリーの合金玩具は、コクピットシールド以外は完全変形という、これまたすさまじい完成度で爆発的な人気玩具となった。 この画像は復刻版であるので多少の商品仕様が異なるが、当時の男の子の脳内ではまさにこのノリであった。

    karmen
    karmen 2015/06/22
    俺はストIIのガイルが好きだがその背景にはF-16が映っていて「戦闘機カッケー!」という感性の原点はマクロスにあったのだなと。実在の戦闘機から変形するリアリティについて語る島国先生のブログを読んであらためて。
  • クリシュナ - Wikipedia

    クリシュナ( サンスクリット: कृष्ण, Kṛṣṇa、[ˈkr̩ʂɳə] ( 音声ファイル))は、ヒンドゥー教の神である。ヒンドゥー教でも最も人気があり、広い地域で信仰されている神の1柱であり[1]、宗派によってはクリシュナとして、あるいはヴィシュヌの化身(アヴァターラ)としてスヴァヤン・バガヴァーン(英語版)(神自身)であるとみなされている[2]。 初期のクリシュナ崇拝は神としての信仰でないもの、例えばクリシュナ・ヴァースデーヴァ(英語版)信仰、バーラ・クリシュナ(英語版)信仰、ゴーパーラ(英語版)信仰を含み、これらは早ければ紀元前4世紀までさかのぼることができる[3][4]。 クリシュナはヴィシュヌ派の一派、ガウディーヤ・ヴァイシュナヴァ派(英語版)では最高神に位置づけられ、他の全ての化身の起源とみなされている。 「クリシュナ」(Kṛṣṇa)という名前は「黒い」、「暗い」、「濃い青

    クリシュナ - Wikipedia
    karmen
    karmen 2014/01/07
    女神転生の最強仲魔といえばクリシュナ・オーディン・ガネーシャ。ところでクリシュナって何?
  • 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というのはビスマルクの言葉と言われていますが、いろいろ探しても出典がわかりません。ご存知の方は教えて... - Yahoo!知恵袋

    この言葉は、社会主義を弾圧し、保護主義を採った政治家であるドイツの鉄血宰相ビスマルクの有名な言葉である。 ドイツ統一過程において、オーストリーを含めた大ドイツ統一とオーストリーを除いた小ドイツ統一の道程でドイツ国民の意見が分かれていたとき、 国家の統一は歴史的に「鉄の規律と流血」によってのみ成し遂げられる、と主張した際、甘い理想主義的なドイツ統一論者たちに対して述べた言葉である。 ドイツの統一が「鉄と血」のみによって成し遂げられるという国際政治の非情さを愚者は経験によってしか、理解できないだろう、という意味である。 追記:自分は大学の西洋史の講義のときに習いました。 その西洋史の教授には講義をすべて口頭筆記させられました。 だから、今手元にはもうありませんが、大学の西洋史関係の専門書の書物(ドイツ語の原典)には 載っていたと思います。 大学の図書館関係のサイトで検索されてはいかがでしょうか

    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というのはビスマルクの言葉と言われていますが、いろいろ探しても出典がわかりません。ご存知の方は教えて... - Yahoo!知恵袋
    karmen
    karmen 2013/09/06
    愚者は経験に学ぶと言うフレーズが直感的におかしいと思ったので、造語だと知ると安心する。歴史に学ぶのは大切だけど、目紛しく変わる世の中で歴史を学んでいる間の現在の変化も見逃してはならないとも思うのよな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    karmen
    karmen 2013/08/14
    「日本では審査基準上、ゲームの遊び方は発明ではない、とされており」になるほどナーとなったが後続の文章に穏やかでない記述が色々と。
  • そんなに稼いでどうすんの?/ベンチャーマインドをアップデートする - デマこい!

    私たちが生き続けるために「ベンチャーマインド」は欠かせない。 私たち人類の生存環境は、刻一刻と変化を続けている。マクロな視点では、人口動態、気候変動、国際政治の影響を受ける。ミクロな視点では、毎日のように新技術を用いたサービスが公開され、消費者の流行は日々変化を続けている。私たちは変化の中を生きている。 変化する環境のなかで生き残るのは、もっとも強いものではなく、もっとも賢いものでもない。 もっとも変化に適応的なものが生き残る。 これはヒトの生活のあらゆるレベルに普遍的な原則だ。家族、地域社会、企業、国家、そして種としての人類。どのレベルにおいても、生き残るのは変化に適応的なものだけだ。古い慣習や常識を打ち破ろうとする心 ── ベンチャーマインド ── がなければ、あらゆる組織は崩壊し、あらゆる社会は衰退する。私たちが社会を継承し、生き続けるために、「ベンチャーマインド」は必要不可欠だ。

    そんなに稼いでどうすんの?/ベンチャーマインドをアップデートする - デマこい!
    karmen
    karmen 2013/08/14
    「大家が妾を囲うのは明治時代に逆戻り」とあるが国の中に自治区があるように時代と言う区分で文化を括らずひとつの時間に別時代的な世界観が共存する事こそ多様性と言う豊かさなのでは?
  • 「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ

    「ようこそBASICランドへ」「BASICの海へ、いざ出帆」「DATAさん、お手をどうぞ、READより」──往年の8ビット機「MZ-80」のBASICマニュアルをシャープがこのほどTwitterを通じて公開した。イラストを多用してBASICについて説明する楽しい内容で、当時のコンピュータ少年が熱中した伝説のだ。「当時の熱意みたいなのをいっしょに感じてもらえたらいいなと思います」という同社からの「ささやかなクリスマスプレゼント」となっている。 公開されたのは「MZ-80 SERIES SYSTEM PROGRAM」と「MZ-80 SERIES BASIC解説」の各PDFファイル。1978年に登場したMZ-80のシステムプログラムとBASIC(SP-5030)を解説している。 BASICのマニュアル「MZ-80 SERIES BASIC解説」は豊富なイラストと分かりやすい文章で知られ、表紙の

    「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ
    karmen
    karmen 2012/12/26
    これを読むと「今の自分の仕事がまだまだ」と謙虚な気持ちになれます。
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    karmen
    karmen 2012/10/18
    これ読みたいと言うか睡眠学習で聴いときたいな。
  • 西洋占星術 - Wikipedia

    人体と十二宮の照応関係を示した獣帯人間(英語版)の図(ベリー公のいとも豪華なる時祷書より) 西洋占星術(せいようせんせいじゅつ)では、アラブ世界や西洋諸国で発達してきた、天体が地球に及ぼす効果を研究し予言を行おうとする占星術の体系[1]について述べる。西洋の占星術(羅:astrologia、星々の研究)は、天体は一定の影響を地上にもたらすというマクロコスモスとミクロコスモスの照応という考えに基づいており[1]、一般的に、占う対象に影響を及ぼすとされる諸天体が、出生時などの年月日と時刻にどの位置にあるかをホロスコープに描き出し、それを解釈する形で占う。用いられる黄道十二宮の概念は、初期メソポタミア文明に起源を持ち、ヘレニズム時代にギリシャ人が採用し、ローマ人に受け継がれた[2]。占星術は古代から、天体の位置を測定して計算し宇宙の体系の仮説を作る天文学(羅:astronomia、星々の法則)と

    西洋占星術 - Wikipedia
  • 日独伊三国同盟 - Wikipedia

    日独伊三国同盟(にちどくいさんごくどうめい、旧字体:日獨伊三國同盟󠄁、独: Dreimächtepakt、伊: Patto tripartito)は、1940年(昭和15年)9月27日にベルリンの総統官邸で調印された日ドイツ、イタリアの軍事同盟である[4]。正式名称は「日国、独逸国及伊太利国間三国条約」である。 ヨーロッパ戦争、日中戦争に参戦していない国(主にアメリカを想定)からの攻撃に対する相互援助を約束した[11]。第二次世界大戦における枢軸国の原型となり、その後複数の枢軸側に与した国や友好国も加盟した。 日独伊三国間条約では1936年(昭和11年)の日独防共協定、1937年(昭和12年)の日独伊防共協定では曖昧だった三国の協力関係が具体化され、アジアにおける日の指導的地位およびヨーロッパにおける独伊の指導的地位の相互確認と、調印国いずれか1か国が、第二次世界大戦のヨーロッパ

    日独伊三国同盟 - Wikipedia
    karmen
    karmen 2012/03/11
    歴史はいちど勉強して覚えても時間が立つと史観はかわるもの。おさらいとして。
  • 1