2012年3月2日のブックマーク (7件)

  • 中日新聞:いじめと虐待、過去最多 法務省、被災者の人権侵害も:社会(CHUNICHI Web)

  • HugeDomains.com

    Captcha security check powerhara.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • Joe's Labo : 企業が女性を雇わないわけ

    2012年02月29日13:00 by jyoshige 企業が女性を雇わないわけ カテゴリwork 健康保険2月号・少子化特集に「なぜ日型雇用は少子化を促進するのか」を寄稿した。 重要な論点なので、概要だけ紹介しておこう。 少子化の原因については「現役世代向けの社会保障給付が少ないため」という理由が よく挙げられるが、どちらかというとそれは結果であって原因ではない。 (たとえば教育費等は子供一人頭でみると他国並み) 少子化対策の目玉として出てくるのが“子供手当”という現実を見ても、意外に政治家も 当の理由は分かっていないようだ。 少子化の最大の原因は、日型雇用そのものにある。 社会が成熟し、大学進学率や女性の労働参加率が上がると、少子化が進むのはどの先進国も 共通した現象である。 高等教育までの教育費用にくわえ、出産や子育てにともなう機会費用が高くなるからだ。 というわけで、対策と

  • 就活に失敗して思うこと

    現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されてしまった場合、地獄を見る。 これは絶対にやってはいけないことだと思う。 3年生当時のわたしは

    就活に失敗して思うこと
  • 派遣会社ひどすぎワロローンwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/29(水) 15:17:00.99 ID:A/4xIJaK0 27のくせに派遣のおれが悪いのか・・・ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/29(水) 15:17:56.48 ID:Ma81ZS/20 派遣とか奴隷と区別がつかないものをよくやるな >>2 お金ないと生活できないし奴隷でもしなきゃ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/29(水) 15:18:28.15 ID:A/4xIJaK0 誰もいないか・・・ 今日のできごとを書いていきます 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/29(水) 15:19:25.80 ID:JXYQE4T60 職種によっては興味ある >>5 ただの引越しとか運輸です 12 名前

    派遣会社ひどすぎワロローンwwwww
  • 労働契約法改正案要綱 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    というわけで、日夕刻、労政審に有期契約労働関係の労働契約法改正案が諮問されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000023yqs.html 中身は昨年末の建議を法文化したものです。5年で有期の規定は想像通りですが、雇い止め法理の文言はこうなっています。これがなかなか興味深い。 有期労働契約であって一又は二のいずれかに該当するものの契約期間が満了するまでの間に労働者が当該有期労働契約の更新の申し込みをした場合または当該契約期間の満了後遅滞なく有期労働契約の締結の申し込みをした場合であって、使用者が当該申し込みを拒絶することが、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められないときは、使用者は、従前の有期労働契約の内容である労働条件と同一の労働条件で、当該申し込みを承諾したものとみなすものとすること。 一 当該有期労働契約が過去に反

    労働契約法改正案要綱 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 欧州の若年失業:労働市場改革の功罪

    (英エコノミスト誌 2012年2月25日号) 欧州の労働市場は若年労働者を犠牲にして中高年の労働者を優遇してきた。構造改革に関する不定期連載企画の最新版をお伝えする。 ユーロ圏が抱える幾多の問題の中で、最も悩ましいのは若年層の失業問題かもしれない。若い労働者の失業率は、ポルトガルで約30%、スペインでは50%近くに達している。若者にとっては失業率が平均より高いのが普通で、米国のような比較的自由な市場でさえ、その状況は変わらない。 だが、2007年から2009年にかけて若年失業率がスペインでは20ポイント近く跳ね上がったのに対し、米国では7ポイントしか上昇していない。その責任の大部分は、労働市場の規制にある。解雇するのが難しい中高年の労働者が終身雇用契約でいい思いをする一方、若者は通常、一時的に雇い込まれ、比較的簡単に解雇されるのだ。 このような「二重構造」の労働市場は、それ自体が改革の産物