タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

メディアと教育に関するkarotousen58のブックマーク (2)

  • 「アンパンチ」で暴力的に? 心配する親も…メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    大人気アニメ「アンパンマン」は、主人公のアンパンマンが、悪さをするバイキンマンを「アンパンチ」でやっつけますが、この場面を見た乳幼児が「暴力的になる」と心配する親の声がネット上で見られます。アンパンチでバイキンマンをやっつけ、「めでたしめでたし」とする話の流れが、「暴力で物事を解決すること」をよしとする考えを植え付けないかという意見です。逆に「全く影響ない」とする声もあります。 アンパンチがバイキンマンをやっつける描写など、子ども向け番組の「暴力シーン」は、乳幼児に何らかの悪影響を与えるのでしょうか。メディアの暴力描写が子どもに与える影響に詳しい、創価大学文学部の渋谷明子教授に聞きました。 Q.そもそも、乳幼児がテレビ描写から受ける影響は大きいのでしょうか。具体的にどのような影響がありますか。 渋谷さん「乳幼児はテレビに限らず、見たものを模倣し学習していきます。お父さんやお母さんの言葉・行

    「アンパンチ」で暴力的に? 心配する親も…メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    karotousen58
    karotousen58 2019/08/13
    これ、私の両親だ。「アンパンマンは孫に見せるな」と主張。私が子供だった頃、「チャンバラやプロレスはダメ、暴力的な子になる」と主張。「物理的暴力はダメだが、嫌味や皮肉はOK」方針。後者はもっと嫌だったが
  • ノスタルジアと感動の話 - 価値のない話

    2014-08-14 ノスタルジアと感動の話 まとまってないけど、思ったことを書いておく。 某ドラえもんの映画がひどいという評判を聞いて、「ああやっぱり」という風にしか思えなかった。そのへんの話は後で詳しく書くとして、今は「感動の押しつけ」ということについて考えていきたい。 いつごろからか「泣ける」と評判の話の需要がやたらと強調されるようになった。そして「感動した」「全米が泣いた」みたいなキャッチコピーに(笑)がついて微妙な捉え方をする人が増えていった。単に今は過剰供給の極みみたいなところがあると思うけれど、なんでこんなに増えたのかは最近思うところがないでもない。 この「ここで感動してください!」というのはテレビのテロップで「ここで笑ってください!」とか「ここは面白いところです!」っていう指示とあまり変わらないがする。心霊番組でも悲鳴をわざと重ねて「ここが怖いところです」みたいな紹介をしな

    ノスタルジアと感動の話 - 価値のない話
    karotousen58
    karotousen58 2014/08/15
    1970年代の初等教育では、「衝撃的な話を子供に見聞きさせて、子供のテンションを高くする→大人が喜ぶことを、感想として情緒的に発表させる」ある種の情操教育が高く評価された。この教育を受けた世代の影響力か?
  • 1