タグ

相続に関するkarotousen58のブックマーク (6)

  • 義務化になっても〝自分には関係ない〟と思っている人も多い…⁇ - 不動産×行政書書士Blog

    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 日は、「相続登記の義務化」について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年4月3日(水)付、 Yahoo!ニュース より引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 知ってる!?「相続登記の義務化」 知った日から3年以内に申請 増える空き家・所有者不明の土地対策 人生の終わりについて考える活動「終活」にも関わる制度の義務化の話題。 福島テレビ・矢崎佑太郎アナウンサー:「新年度から物価や働き方制度など様々なことが変わりました。その中の一つ相続登記義務化。一体どれぐらいの方が知っているのでしょうか」 〜中略〜 <相続登記の義務化> 「相続」と言うと難しい印象があるが大切なこと。 知らない、という方も多かったが、4月

    義務化になっても〝自分には関係ない〟と思っている人も多い…⁇ - 不動産×行政書書士Blog
    karotousen58
    karotousen58 2024/04/06
    私の身近にいる人の場合、「相続?放棄すればいいだけのことでしょ」と思い込んでいる人多し。
  • 親父の借金から学んだ、親が元気なうちに聞いておくべきこと|tayorini by LIFULL介護

    親父の借金から学んだ、親が元気なうちに聞いておくべきこと お金#親とのコミュニケーション 公開日 | 2023/01/27 更新日 | 2023/01/30 西村まさゆき いつかやってくる親の老い・死と向き合う上では、介護や入院、葬儀などの費用はどうするのか、相続についてなど、さまざまなお金の問題と対峙せざるを得ない時がやってきます。 2021年に父親を亡くしたライターの西村まさゆきさんが経験したのは「悲しみに浸っていられないほど膨らんだ借金」でした。現実問題として突きつけられたのは、驚くべき負債額。西村さんは兄弟と協力しながらかなり厳しい状況になんとか向き合ったといいます。 この時の経験を通じて、もう片方の親の存在や、やがてくる自分の老後についても考えるようになったという西村さん。今回、在りし日の父の姿と借金問題について振り返りながら、「親が元気なうちに聞いておくべきこと」についてつづっ

    親父の借金から学んだ、親が元気なうちに聞いておくべきこと|tayorini by LIFULL介護
    karotousen58
    karotousen58 2023/01/28
    タチの悪い人なら、配偶者や同居の子を借金漬けにして共倒れ状態にやりかねない。私も危うく借金漬けにされるところだった。そういう親に、「借金の額と借り先」や「財産の状況」を訊いても、不機嫌になるだけだった
  • 空き家に相続人千人の謎 処分に苦慮「全員の同意を得るのは不可能」|社会|地域のニュース|京都新聞

    202人が1世紀前に共同登記したままの空き家。大正期の選挙権獲得運動との関わりが浮上する(京都市北区紫野) 京都市北区紫野に、1919(大正8)年の202人が登記簿上、今も所有者になったままの空き家がある。子孫の一部は処分を検討するが、202人の子どもや配偶者ら法定相続人は千人単位に膨らんでいるとみられ、「全員の同意を得るのは不可能」と途方に暮れる。1世紀前の共同登記の背景には、大正デモクラシー期の選挙権獲得運動との関わりが浮かぶ。 空き家は「青年会館」と呼ばれ、土地とともに地元の青年団員らが資金を出し合って取得したとされる。土地と建物で計22枚の登記簿によると、土地約100平方メートルに延べ床約100平方メートルの木造2階建て。相続登記はこれまで行われておらず、現在の相続人の正確な人数や住所は不明だ。 会館は、大正~昭和前期に、青年団員らによって弁論やボランティアの活動拠点として使われた

    空き家に相続人千人の謎 処分に苦慮「全員の同意を得るのは不可能」|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 【相続した土地のこと〜その②〜】土地の持ち主に全ての責任があります。 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 前回から、祖父母から、私が相続した土地について書いていますが、その続きです。 その土地は、九州のとある田舎町の「T町」にある「山林」です。 T町には、住んだこともありませんし、住所から地図を見ても、どこのことやらわかりません。 「権利書」があるだけで、 その土地がどこにあるのか、今どうなっているのか、自分の目で確認できていませんでした。 ただ、何年かごとに、あちこちから封書が届き、否が応でも「自分の名義の土地があること」だけは、実感させられています。 今回は、一番最近のこと、今年届いた封書について、書いておきたいと思います。 前回まで:1〜3通目の封筒 4通目の封筒:T町役場から 封書の内容 T町役場にコンタクト 伐採費用はいくらかかるのか? 見積もりが出るまで 見積もりが出た! 結果と後日談 ①実は、杉の木はすでに倒れていた ②実は、とんとんではなかった 5通目

    【相続した土地のこと〜その②〜】土地の持ち主に全ての責任があります。 - あとかのブログ
  • 【相続した土地のこと①】どこにあるかも知らない土地の事で、訴えられるかも? - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 皆さんは、「土地」って持ってらっしゃいますか? 持ち家の方など、自分で土地を買われた方もいらっしゃると思います。 一方で、相続という形で土地を所有したという方も多いでしょう。 今回は自分に降りかかったことを、記録として、書いておきたいと思います。 プロローグ 〜最近のこと〜 T町の話 お気楽に「相続」した土地 1通目の封筒:東京の地方裁判所から 2通目の封筒:T町のある県の裁判所から 3通目の封筒:T町にある法律事務所から 次回に続きます。 プロローグ 〜最近のこと〜 ある日、帰宅すると、奥さんに私宛に封書が届いていると言われました。 その封筒には、とある九州の町役場の名前が印刷されていました。 とある町と書きましたが、知らない町ではありません。 住んだことはありませんが、自分の父の実家、祖父母の家があった場所でした。 仮に「T町」と呼びます。 最初にその封筒を見

    【相続した土地のこと①】どこにあるかも知らない土地の事で、訴えられるかも? - あとかのブログ
  • ジジババが残念な人か孫は早めに調べなー

    残念な人って言ってほんと申し訳ないんだけど、今日ほんとダメダメな人の対応してきたから、孫世代にむけて共有する。 爺さん婆さん世代・バブル世代だから、何でもかんでもものを溜め込む ・原野商法とかわけわからない負債も持ってる可能性 ・知らないゆかりの墓地とかある ・ボケてると名義変更がかなり面倒 相続は遺書がないと辛い・遺書がないと法律に基づいた割合で分配することになる。負の財産も含め。 ・放棄は全放棄か、そうでないかの二択しかない。 ・遺書がないと法律に基づく分配・・・になると思いきや、すべてが現金化されていないと、ほんと面倒 相続は早めが良い・孫への教育資金への贈与なら特例で贈与税の対象が狭い。 ・贈与税がかかるのは年間110万円まで。 ・つまり1千万程度でも10年かけないと無税にはできない。 ・相続対策が早いほうが良い、というのはこうこうこと。 俺には関係ない、いやいや・相続を兄弟が放棄

    ジジババが残念な人か孫は早めに調べなー
    karotousen58
    karotousen58 2017/06/13
    「いきあたりばったりとその場しのぎで人生を渡ってきた」「負の財産を持っている」残念なジジババに、エンディングノートを書かせることは難しい。それを私は痛感している。
  • 1