タグ

2017年6月6日のブックマーク (3件)

  • まるで村八分のような学校の「クラス」は、もういらない (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    大学入試センター試験廃止と新テスト導入に代表される、文科省の教育改革が格的に動き始めています。学習の内容や方法の改変はもちろんのこと、「学校」という組織の在り方についても今一度見直す必要があると、『2020年からの教師問題』(ベスト新書)の著者・石川一郎先生は言います。そこで今回は、学校における「クラス」という枠組みについてどう考えるべきか、石川先生にお話を聞きました。 ◆クラス経営とは、多様性を無視すること 学校における「クラス」の存在価値について、私は日ごろから疑問を持っています。クラスの中では、生徒ひとり一人の考え方や善意より、集団の利益の方が優先されるケースが多いからです。もちろん、集団としてまとまることにメリットはあると思いますが、結束を強くしすぎると何が起こるかということを、現役の先生方は一度考えた方がいいと思うのです。 クラスがクラスとしてのまとまりを求めたとき、そこ

    まるで村八分のような学校の「クラス」は、もういらない (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
    karotousen58
    karotousen58 2017/06/06
    映画「みんなの学校」に、この「クラス」臭を私は感じている。
  • いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である(土井 隆義) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「個性的だね」は差別語なのか? 2〜3年前、毎日新聞記者の小国綾子さんからこんなエピソードをうかがったことがある。LINE株式会社の出前授業に付き添い、中学校を訪問した時のことだそうだ。 「友だちから言われて最もイヤな言葉は? (1)まじめだね  (2)おとなしいね  (3)天然だね  (4)個性的だね  (5)マイペースだね」との問いかけに対し、一番多かった回答は「(4)個性的だね」だったという。 「まさか!」と耳を疑った彼女に向かって、生徒たちは口々にこう語ったそうだ。 「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」「他の言葉は良い意味にも取れるけど、個性的だけは良い意味に取れない」「差別的に受け取られるかも」等々――。 驚かれるかもしれないが、どうやらこの中学生たちだけが特殊というわけでもないらしい。 昨年、日生産性部が

    いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である(土井 隆義) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    karotousen58
    karotousen58 2017/06/06
    日本の学校(特に義務教育)文化では、「学級の一体感」イメージ重視。「多数派と考え/感じ方/行動様式が異なる」と、一体感を壊す極悪人扱い。拙ブログ過去記事 http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2016/07/29/023949
  • “立派なおじいちゃん”は沖縄戦で自決した司令官だった | AERA dot. (アエラドット)

    牛島貞満(うしじま・さだみつ)/1953年東京都生まれ。沖縄戦と地続きで生きてきた。沖縄戦の教訓は「軍隊は住民を守らない」ことだと訴える(撮影/伊ケ崎忍)この記事の写真をすべて見る 牛島家に保管されている牛島満司令官の肖像画。貞満さんは沖縄戦の平和学習の教材に活用している(撮影/伊ケ崎忍) 運命に手繰り寄せられるように沖縄戦と向き合ってきた人がいる。東京都在住の小学校教諭、牛島貞満さん(62)だ。日陸軍第32軍(沖縄守備軍)の牛島満司令官の孫として、沖縄戦の実相を探り、後世に語り継ぐ責務を自身に課している。 勲章と軍刀を身に着けた軍服姿の祖父の写真が実家の応接間に飾られていた。「立派なおじいちゃん」と聞かされて育った。6月22日の命日には毎年学校を休み、靖国神社に参拝した。 しかし、牛島さんは次第に祖父に対する周囲の評価に抵抗を感じるようになる。 「沖縄で軍のトップとして命令したことが、

    “立派なおじいちゃん”は沖縄戦で自決した司令官だった | AERA dot. (アエラドット)