タグ

2017年12月28日のブックマーク (7件)

  • 鶴田敦子さんに聞いた(その1):道徳の「教科化」が意味するもの

    2006年、第一次安倍政権下で行われた教育法の改訂。その内容は、教育への国家の介入の歯止めをなくし、「教育の目標」に道徳心や愛国心の養成を掲げるなど、日の戦後教育そのものを否定するといってもよいものでした。そして2015年には、これまで教科外の「道徳の時間」として行われてきた道徳教育の「教科化」が決定。「いじめの防止」などがその理由として挙げられましたが、「愛国心」などを説いた戦前の「修身」教育の復活につながるのでは、との批判も多くあります。 その「道徳の教科化」が来春、全国の小学校でついに正式スタートします(中学校でも2019年度から開始)。教科化によって何が変わるのか、そこではどんな内容が教えられることになるのか、その問題点は──。教科書問題や国家の教育介入に警鐘を鳴らし続けてきた「子どもと教科書全国ネット」代表委員で、自身も長く家庭科教師として教壇に立った経験をもつ鶴田敦子さん

    鶴田敦子さんに聞いた(その1):道徳の「教科化」が意味するもの
    karotousen58
    karotousen58 2017/12/28
    "「教科化」で何が変わるのか""すべてが「心の問題」に矮小化されている"
  • 女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 奥山佳恵が、ダウン症の息子を通常学級に入れることを決意したと報告した ブログには「応援します!」といったコメントが寄せられている 「我が家も同じ選択をしました」「勇気付けられました!」との声も ◆奥山佳恵が次男の就学先について報告 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    女優の奥山佳恵 ダウン症の息子を通常学級に入れる決意に反響 - ライブドアニュース
    karotousen58
    karotousen58 2017/12/28
    併読をおすすめ http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/helpme.html 「助けが必要な自分の状況や相手の力量を理解、把握→適切な時/場/人/内容の条件を満たして、初めて有効な援助要請へ」投げ込み統合なら理解/把握力養成は困難では?
  • 助けてもらう helpme|メディカル二条河原

    先日、勤務先の園長が、外来通院している自閉症児を玄関で見送りながら、 園長「あの子は伸びるわよ。助けてくださいっていうサインが出せるようになったから」 私「いつ、誰に向かって、どんな内容をどの程度 ”助けてください”って、言うのか、私もこの年になって、ようやく意識して学び始めたところです」 園長「そうね。”助けてください”というのは、とても高いsocial skillなの。まず、助けが必要な自分の状況を理解する必要がある。その上で、助けてもらう相手の力量、得意分野を理解しなければならない。さらに、自分と相手が現在置かれている状況を把握する必要もある。そういった土台の上に初めて有効なコミュニケーションが成り立つのよ。これは難しいわよね。私なんかもしょっちゅう躓いてるわ」 私「普段の診療でも、問診は患者さんに、いつから、どこがどんなふうに具合が悪いのか教えてもらう作業ですよね。診察も、患者さん

    karotousen58
    karotousen58 2017/12/28
    "”助けてください”というのは、とても高いsocial skill/そういった土台の上に初めて有効なコミュニケーションが/適切な時に、適切な人に対して、適切な内容で、”助けてください”っていうのは、いつまでたっても勉強"
  • 『【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応』へのコメント

    世の中 【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応

    『【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応』へのコメント
    karotousen58
    karotousen58 2017/12/28
    「海や山へ行ってはダメ」校則が、地元公立校に有。問題が起こった場合、「学校では禁止していた」と主張できる故。律儀に決まりを守るタイプの子は卒業後、融通が利かないとか罵倒される。このカラクリをどう説明?
  • 【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応

    同じクラスの子ども同士でも発達にはばらつきがあります。ましてきょうだいなら発達の差があるのは当然で、出来ること・出来ないことにもズレが生じます。 「自分は頑張ってやっているのに、あの子は…」という質問にどう答えるか、子どもたちをどう把握するか、小学校教諭のYutaroさんと、臨床心理士のO9Cさん、hopperさんが答えました。 ※Yutaroさんの補足ツイートを巻末に追加しました。 ※イシゲスズコさんのツイートを追加し、反応ブログ記事を巻末にリンクしました。 続きを読む

    【更新+】「がんばってなくてずるい」「決まりを守らなくてもいいの?」にどう答えるか?小学校の先生と臨床心理士のツイートと反応
    karotousen58
    karotousen58 2017/12/28
    学校の掃除時間。監視無でも真面目/監視無なら手を抜く/監視関係なくサボる/真面目だが要領が悪くサボりと誤解され(四角い部屋を丸く掃く等)様々な子。学校道徳教育は2,3番目の子照準。4番目の子は狡猾な人にも利用され
  • ラジオを聞く

    夏前にうちのテレビが壊れてというかテレビを見ていたパソコンが起動しなくなったので、テレビへアクセスすることができなくなった。 それ以来ラジオを聞いている。出勤前の朝の時間、帰宅後から寝る前までの時間、ラジオを聞いている。 ニュースを知るにはほかにいくらでも手段はあるが、一人暮らしの部屋で生活音がほしいとき、ラジオはいい。NHKのらじるらじるがベースだ。 ラジオは音だけなのにパーソナリティの個性がなんかすごく来る。 民放のFMはそれが時にしんどい。英語交じりでごきげんな感じでおしゃべりは続くわけだが、しゃべってる人は50~60代くらいだったりする。 それはそれでいいのだが、無理してる感じ、この人の若いころは20年から30年前かあ、ああ90年代から00年代かあ、もう引退してもいいのに「まだまだがんばってくださいよお」などと、まわりから言われてるんだろうなあ、なんて思ったりしてしまう。 そして何

    ラジオを聞く
  • Amazon.co.jp: (071)訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書): 南野真宏: 本

    Amazon.co.jp: (071)訳あり物件の見抜き方 (ポプラ新書): 南野真宏: 本