タグ

2008年9月1日のブックマーク (19件)

  • あなたと違うんですとは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな

    元は、福田康夫総理大臣が2008年9月1日の辞任表明会見において、中国新聞 道面雅量 記者から「総理の会見はいつも人ごとのようだ」と突っ込まれ、「私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。あなたと違うんです」と答えたのが発祥。 やや早口の発言であったため、「あなたとは違うんです」との表記も見受けられる。 リスト::台詞 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    あなたと違うんですとは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな
    karpa
    karpa 2008/09/01
  • 福田首相が辞任表明「新布陣のもとに政策実現を」 早期解散・総選挙強まる - MSN産経ニュース

    福田康夫首相は1日夜、首相官邸で記者会見を開き「新しい布陣のもとに、政策の実現を図っていかなければならない」と述べ、首相を辞任する考えを表明した。福田首相は就任後11カ月の辞任表明となり、安倍晋三前首相に続き、2代続けて首相が約1年で退陣に追い込まれる異常事態になった。新首相のもとで早期の解散・総選挙を模索する動きが強まりそうだ。 首相は午後9時半過ぎからの会見で「国民目線での改革に着手した。(これまで)野党は審議拒否や引き延ばしをしてきて、時間がかかった。次の臨時国会で同様のことはあってはならない。態勢を整えて臨むべきだ」などとして、新首相のもとで、臨時国会に臨むべきだとの考えを示した。 この時点で辞任を表明した理由については「今が政治的空白を作らない一番いい時期と考えた」とした。辞任を決断した時期については「先週末までに決めた」と語った。 福田内閣は昨年9月に発足し、衆参両院で与野党構

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • asahi.com(朝日新聞社):政権批判のジャーナリスト死亡 頭に銃弾、ロシア - 国際

    政権批判のジャーナリスト死亡 頭に銃弾、ロシア2008年9月1日19時10分印刷ソーシャルブックマーク 【モスクワ=星井麻紀】ロシア南部イングーシ共和国で8月31日、政権批判を続けていたインターネットサイト運営者でジャーナリストのマゴメド・エブロエフ氏が頭部を撃たれて死亡した。検察は過失致死事件として捜査する方針だが、エブロエフ氏の弁護士は事故ではないとの見方を示している。 インタファクス通信などによると、エブロエフ氏はモスクワから空路、イングーシの中心都市ナズラニに到着。空港で飛行機を降りた所で警官に車で連れ去られたという。イングーシ内務省はナズラニであった爆発事件の捜査で連行したと説明。エブロエフ氏が車の中で警官の銃を取ろうとし、その際に銃弾がこめかみに当たったとしている。 ロイター通信によると、イングーシのジャジコフ大統領は旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身。今年初め、言論の自由など

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • 「女性専用車両の学際的研究」を公開しました - kanjinaiのブログ

    大阪府立大学大学院の、現代人間社会分野の院生たちによる研究レポート、『女性専用車両の学際的研究:性暴力としての痴漢犯罪とアクセス権の保障』居永正宏・川端多津子・寺野朱美・橋爪由紀著(2008年8月)が、大学サイトにて公開されました。 女性専用車両の成立経緯と、痴漢犯罪のとらえ方についての、現状でもっともまとまった研究レポートではないかと思います。インタビュー、アンケート結果は、学術的価値も高いと思われます。 以下に「はじめに」の一部と目次を載せておきます。 女性専用車両の学際的研究:性暴力としての痴漢犯罪とアクセス権の保障 居永正宏・川端多津子・寺野朱美・橋爪由紀 はじめに 報告書は、女性専用車両を中心軸とし、それに直接関係する痴漢 、さらに近年頓に社会的な関心を集めている痴漢冤罪を扱ったものである。「女性専用車両」とは、女性のみが乗車できる電車の車両のことであり、近年日各地の鉄道会社

    「女性専用車両の学際的研究」を公開しました - kanjinaiのブログ
    karpa
    karpa 2008/09/01
  • http://www.asahi.com/national/update/0901/OSK200809010055.html

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • 「ハエたたきが当たらない」その理由が判明

    米カリフォルニア工科大学で昆虫の飛行生態について20年間にわたり研究しているマイケル・ディキンソン教授は、ある記者から受けた質問が強く印象に残っていた。その質問とは、「ハエたたきはなぜあんなに難しいのか?」というものだった。 ディキンソン教授はようやくその答えをみつけたという。同大学がこのほど明らかにした。 この問題を解くために同教授が用意したのは、直径14センチの黒い円板が、静止したミバエ(クダモノバエ)に迫りくるところを高速撮影したデジタル写真。同教授らはこの画像を分析することにより、ハエの回避行動特性をつかんだ。 ハエは、飛び去るずっと前の時点で、迫りくる脅威の位置を判断し、回避するための方法を計算する。そして、逃げるのに最適な場所に脚を置き、脅威とは反対の方向にジャンプして逃げ去る。 これらの行動はハエが脅威を発見してからわずか100ミリ秒の間に起きる。 「ハエの頭脳が、知覚情報を

    「ハエたたきが当たらない」その理由が判明
    karpa
    karpa 2008/09/01
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080816/p4

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080901/p2

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • 図書館資料の「延滞料」の是非をめぐる議論(英国)

    英国では最近、図書館資料を延滞した利用者に延滞料の支払いを課すことは、「図書館に対するネガティブなイメージをもたらし利用者を遠ざけることになる」と延滞料を批判するライブラリアンたちが主張し、「資料を正しく利用してもらうのに、延滞料による抑止効果は有効である」と延滞料やむなしとするライブラリアンたちとの間で論争になっている、と英Guardian紙が報じています。延滞料批判派はまた、「資料の価格が下落しており、場合によっては資料の価格よりも高い延滞料を支払わなければならないことも起こっている」と主張していますが、一方で延滞料受容派は「延滞料が重要な財源になっている図書館もある」と主張しているとのことです。 なお英国博物館・図書館・文書館国家評議会(MLA)の広報担当者は同誌のインタビューに対し、「MLAは、延滞の前に、利用者に丁寧に注意を促すようにすること、また、罰金(fine)と呼ぶのではな

    図書館資料の「延滞料」の是非をめぐる議論(英国)
    karpa
    karpa 2008/09/01
  • プーチン首相、トラの襲撃からカメラマン助ける=ロシアメディア(ロイター) - Yahoo!ニュース

    8月31日、ロシアのメディアはプーチン首相(左)がトラの襲撃からカメラマンを助けたと報道(2008年 ロイター/RIA Novosti/Kremlin/Alexei Druzhinin) [モスクワ 31日 ロイター] ロシアのメディアは31日、プーチン首相(55)が、野生のアムールトラの襲撃からテレビ局のクルーを助けたと報じた。同首相は、研究者らによる野生のトラの監視方法を視察するため、国立公園を訪問していたという。 同国の主要テレビ局によると、プーチン首相はわなにかかったアムールトラを見るため、野生生物の専門家たちと一緒に現地に到着。その際にトラが逃げ出し、近くにいたカメラマンに向かって走ってきたが、旧ソ連国家保安員会(KGB)出身のプーチン首相がすばやく麻酔銃を打ってことなきを得たという。 プーチン首相はその後、トラの歯の計測や、首の周囲に衛星発信機を装着する仕事も手伝った。

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • くずし字を学ぶ I 兼築信行

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • http://www.asahi.com/national/update/0901/OSK200809010025.html

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • asahi.com(朝日新聞社):植民地時代の建物、保存巡り火花 ソウル市と文化財庁 - 国際

    植民地時代の建物、保存巡り火花 ソウル市と文化財庁2008年9月1日10時3分印刷ソーシャルブックマーク 外壁が一部取り壊されたままのソウル市庁舎。内部を補強後、再び元の外観に戻すという=30日、ソウル市 【ソウル=牧野愛博】日の植民地時代に建てられたソウル市庁舎の保存を巡り、市と文化財庁がにらみ合っている。市が26日、庁舎の解体復元工事を始めたところ、文化財庁は庁舎を史跡に仮指定。外壁の一部が取り壊されたまま、工事は中断している。 市庁舎は26年に建てられ、植民地時代は京城府庁として使われた。ソウル市は11年完成予定の新庁舎建設に伴い、市庁舎を図書館として使うことを決定。「老朽化している」として外観は残したまま内部を補強、部分的に保存することにした。 これに対し文化財庁は、03年に文化財登録されている市庁舎は「植民地時代の痛みを伝える数少ない近代建築物」と判断。26日、工事開始に対抗し

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • Amazon.co.jp: 論理学がわかる事典: 三浦俊彦: 本

    Amazon.co.jp: 論理学がわかる事典: 三浦俊彦: 本
    karpa
    karpa 2008/09/01
  • ohayoutube.com

    This domain may be for sale!

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • asahi.com(朝日新聞社):大穴の正体、「アヒル」が探る グリーンランドの氷床 - サイエンス

    大穴の正体、「アヒル」が探る グリーンランドの氷床2008年9月1日9時30分印刷ソーシャルブックマーク 夏になると氷が解けて現れる「ムーラン」。滝のように流れ込む水が穴を大きくしていく=グリーンランド氷床上、中山写すムーランに流したおもちゃのアヒル 北極圏グリーンランド。厚さ千メートル前後の氷床に、夏になると巨大な穴「ムーラン」が数千、数万個も現れ、氷の解けた水が滝となって流れ込む。その実態を探る米コロラド大と米航空宇宙局(NASA)の初の実験に同行した。 沿岸の町イルリサットからヘリコプターで30分。標高780メートルの氷床に降りると、縦横20メートルもあるムーランが口を開けていた。深さは100メートルを超えている。1カ所で約450万トンの水が一夏に消える。そのメカニズムは謎だ。 高性能の観測機器1個と、おもちゃのアヒル90個をムーランに流した。アヒルが海で見つかれば、水路は海につなが

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • 空海像:700年前「文保3年」制作の銘文、香川・琴平の松尾寺で見つかる /香川 - 毎日jp(毎日新聞)

    香川県琴平町の松尾寺(横山隆也住職)で、銘文が記された空海像が見つかった。県立ミュージアムが解読した結果、1319(文保3)年に作られたものと判明。同県内の空海像の制作年が確定するのは初めてで、同ミュージアムは「県内の空海信仰を知る上で貴重な史料」としている。 像は木製で、高さ約75センチ。複数の木を組み合わせる寄せ木造りの手法が使われている。 銘文は、像内部の空洞に墨書で記されている。内容は、「讃岐国仲郡(現在の中讃地域)にあった善福寺の行慶と宗円という僧侶の命で、文保3年1月14日から2人の仏師が作り始めた」というもの。調査に協力した横山住職(71)が座像の底板を外して発見した。 銘文が指す「善福寺」がどこの寺なのかは、分からないという。ただ、後から書き足すことが難しい場所に銘文が記されていることなどから、同ミュージアムは「像を作った時に書かれたもので、内容は信頼できる」と判断した。

    karpa
    karpa 2008/09/01
  • ヨーロッパ式のお時儀 - 両世界日誌

    高山氏のに触発されたわけでもないが、やっぱりアリスは「不思議の国」だけでも読んでおこうと思ってを取り出した。前に買ってあったペンギン・ブックスの子供版のパフィン・ブックスというもの。童話でしかも言語遊戯が満載とあれば、原語版につくにしくはない。翻訳で寒い駄洒落を読まされるのはご免なのでね*1。 翻訳といえば、アリスの翻訳はいったいどれくらいあるのだろうか。子供用にリライトしたものまで含めれば、膨大な数にのぼるのではないかと思う。そんななかで、私の興味はおのずと邦初紹介のものに向かう。たとえ不完全なものであっても、だれがいつごろどんなかたちで紹介したのかに興味がある。 そういえば、大正のころ、私の愛する厨川白村が、東大で英文学を勉強していたとき、先生のラフカディオ・ハーンにこのアリスやらゴシック小説やらを勧められて閉口したとエッセイに書いていた。あくまでリアルなものを求める白村と、幻想

    ヨーロッパ式のお時儀 - 両世界日誌
    karpa
    karpa 2008/09/01
    「しな[科](なまめかしい)体の動かし方」(三省堂国語辞典6版)「しな【品・科】……《を作・る》1.なまめかしい様子をする。……2.上品ぶる。気取る。」(新潮国語現代語古語2版)で、しなに単なる動作といふ記述無
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000005-maip-soci

    karpa
    karpa 2008/09/01