タグ

2009年5月17日のブックマーク (16件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    karpa
    karpa 2009/05/17
    > 博士論文の研究テーマは現代日本語の活用です
  • asahi.com(朝日新聞社):スリランカ、LTTEが敗北宣言「苦い結末に終わった」 - 国際

    スリランカのコロンボで17日、政府がLTTEをほぼ制圧したと述べたのを受け、国旗を掲げて喜ぶ男性=ロイター  【コロンボ=武石英史郎】スリランカ北部で多数の民間人を「人間の盾」にして立てこもる反政府武装勢力タミル・イーラム解放の虎(LTTE)は17日、「戦いは苦い結末に終わった」と敗北を認める声明を出した。これに先立ち、政府軍は「民間人を全員解放した」と発表。LTTEの敗北声明後も包囲を狭めて攻勢を強めており、完全制圧を目指す構えだ。  敗北声明は、LTTEに近いウェブサイト「タミル・ネット」が同日午後、LTTEの報道担当者のものとして掲載した。「わが人々を殺害するための敵(政府)の言い訳をできなくする最後の選択肢として、武器を置くことを決断した」としている。  政府軍によると、LTTEとの戦闘は夜を徹して断続的に続いた。同日未明、LTTEは6隻のボートでラグーン(潟湖)に面した政府軍陣地

    karpa
    karpa 2009/05/17
  • asahi.com(朝日新聞社):ミャンマー軍政、スー・チーさんの主治医を解放 - 国際

    【バンコク=山大輔】ミャンマー(ビルマ)の軍事政権は16日夜、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん(63)の主治医を解放した。当局筋が17日に明らかにした。主治医は今月7日、定期健診のためにスー・チーさん宅を訪れた際に当局に拘束されていた。  スー・チーさん宅への侵入容疑で拘束された米国人男性(53)について尋問されたとみられるが、詳しいことは分かっていない。スー・チーさんはこの事件に絡んで14日に軍政から刑事訴追され、18日に審理が始まる予定。  スー・チーさんは16日、勾留(こうりゅう)されているヤンゴン郊外の刑務所内で弁護士と面会。ロイター通信などによると、弁護士に「無実であることを法廷で説明したい。私は元気だと友人たちに伝えてほしい」と述べたという。  軍政は審理に2人の弁護士の立ち会いを認めたが、多くの民主活動家らの弁護をしてきたアウン・テイン氏からの申請は拒否し、弁護

    karpa
    karpa 2009/05/17
    > 多くの民主活動家らの弁護をしてきたアウン・テイン氏からの申請は拒否し、弁護士資格を奪った。
  • asahi.com(朝日新聞社):宮崎県内最古の名物フェニックス、99年目の大往生 - 社会

    枯死した宮崎県庁前のフェニックス  宮崎県庁のシンボルとして、記念撮影に収まってきた県内最古のフェニックスが枯死し、21日に撤去される。1910年生まれで、32年に館前に移植された。  3年ほど前から急速に衰え、立ち枯れ病にかかっていることが判明。特効薬がなく、専門家が土壌改良などを施して治療にあたってきたが、樹勢は回復しなかった。  「あと1年で100歳だったのに」と、白寿の大往生を惜しむ県職員も。木の一部は、元気なころの写真とともに県庁内に展示し、在りし日をしのぶ予定だ。

    karpa
    karpa 2009/05/17
    木なのか
  • まず最初に、お詫びしたいことがあります。

    anond:20080318031119を書いた増田です。 ふと思ったことを何気なくつぶやいたつもりだったんですが、たくさんトラックバックやはてブコメントをいただいていてびっくりしました。 まず最初に、お詫びしたいことがあります。 私は「女性なら誰でもアダルト表現を見て傷つくものである。そうでない女性は繊細さが足りない」などというつもりで最初の一文を書いた訳ではありません。 むしろ自分は少し神経質な方だと思っていますし、気にならないのならその方が暮らしやすいと思います。 表現の仕方でそう受け取られた方がいらっしゃったようなので、そう受け取って不快になられた方にはお詫びします。 コメントを拝見すると、大まかに「見たくないのなら見なければいいのでは」というご意見と、「ナイーブ過ぎるのでは。そういうものに溢れているこの世の中でそんなことを言っていたら生きていけない。慣れるしかない」というご意見の

    まず最初に、お詫びしたいことがあります。
    karpa
    karpa 2009/05/17
  • 大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めよう - 発声練習

    J-CASTニュース:1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋昌隆社長に聞く) 大学研究者だけでなく、企業などで活躍できる専門知識を備えた人材を育成しようと、国は1991年度から10年間で大学院生を倍増化する計画を進め、増加傾向は10年後以降も続いています。91年度に9万9000人弱だった院在学者数は、2000年度20万5000人、08年度は26万3000 人弱と、91年度の2.65倍に増えました。院生の数はまだ足りないのでしょうか。 橋 全体としては明らかに多すぎます。大学院は間口を大きく開けた一方で、大学院教育の質を全く上げてきませんでした。その結果、従来どおりの出口としての大学研究者ポストや企業採用の枠は基的に増えていません。当然、就職できなかったり、できても期間限定という不安定な状態でしか仕事ができなかったりする人

    大学院(博士+修士)の話と博士の就職難の話をごちゃまぜで話すのを止めよう - 発声練習
    karpa
    karpa 2009/05/17
  • 挫折組は|内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Ameba

    内田麻理香ブログ「カソウケンの科学どき技術どき」Powered by Amebaサイエンスを「書く」こと、「伝える」こと。他にも、・美容・お仕事・研究のこと……節操のない自問自答日記。挫折組は 3年前のmixiに書いた言葉を掘り起こしてみます。今見ても、彼女の発言はまったく古さを感じないし、色あせていない。雪朱里 さんにお会いした時、彼女から出た言葉。 「ある分野の挫折組は、その分野の伝え手として適切かもしれない」 挫折組というと言葉が悪いかな。「ある分野に憧れた経験のある人」と言い換えても良い。そんな人が物事を伝えようとする場合、その分野に理解があるし、そしてなにより憧れと愛がある。それは伝え手として良い条件ではなかろうかということ。 雪さんが携わっているデザインノート という雑誌は、編集長をはじめとして、みんなデザイン分野に憧れた経験がある人が多いんですって。

    karpa
    karpa 2009/05/17
    挨拶組に見えた。謎。 / そのみちを進むことはあきらめたけれど,応援して代りに(といふんぢゃないけど)発信するといふのはすてきだなあと思ひました
  • 日本の小中学生は「日本の民話」を知らない - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 昨年の小6生は、ひらがなカタカナがまともに書けない生徒が(成績とは無関係に)かなりいてものすごく難儀した。http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090414#1239655178 受験直前にひらがなとカタカナの指導を繰り返ししたが、なかなか直らず、バカじゃねえかこいつらとけっこう気で思った。 もう一つ昨年の小6生に驚かされたのは、「舌切り雀」を題材とした入試問題を解いた時、「舌切り雀」を小6成績上位クラスの生徒のうち3分の1が知らなかったことだ。「笠地蔵」も「おむすびころりん」も知らなかった。題材となる民話を生まれてこの方聞いたことがないのでは問題を解けなくて当然だ。傾向としては子供に「お勉強」ばかりさせる見栄っ張りな家の子供が「日民話」を知らない率が高かった。それが分かった時は入試直前だったので、もはやどうしようもない、お前ら中学生になったら「マンガ日

    日本の小中学生は「日本の民話」を知らない - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    karpa
    karpa 2009/05/17
  • 新教育の森:関東以北に残る男女別学公立高 少子化でようやく共学化の波 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県は10年度までに県立高校を一律共学化する。東北地方や北関東には男女別学の公立高校が今も数多く残る。「男女平等」の時代になぜ? 背景を探った。【青木純、比嘉洋、鈴木一也、井上俊樹】 ◇宮城県、10年度までに県立は共学に 校舎のあちこちに、来年4月からの新校名「仙台三桜(さんおう)」を知らせるポスターが張られている。共学化まで1年を切った、仙台市の宮城第三女子高校。ポスターを作製した生徒会副会長の佐藤優さん(3年)も「みんな実感がわいてきたと思う。新しい制服のデザインも全校生徒にアンケートしています」と期待をにじませる。 ◆平等理念と維持困難 男女別の高校が数多く残っていた宮城県で、共学化の議論が格化したのは99年のことだ。当時の浅野史郎知事が9月県議会で「男女共同参画社会推進のため、県立高はすべて共学化すべきだ」と答弁。これを受けて、県教育委員会は01年、「公立校で性差による入学制限

    karpa
    karpa 2009/05/17
    大学で女子校出身のしりあひは大概理系なのだが,これはさういふ大学だからってことなのかな?
  • 承暦本金光明最勝王経音義の以呂波歌について--音図と色葉歌との交渉 | CiNii Research

    karpa
    karpa 2009/05/17
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    karpa
    karpa 2009/05/17
    ++
  • Gazing at the Celestial Blue (続)日本の仏教界による韓国への歴史事実謝罪

    (略) 日韓仏教交流協議会の宮林昭彦会長(浄土宗大山光明寺法主)は祈願碑に関連し、「加害・被害の関係を超え、仏教的な立場から韓国におわびしなければならない」と強調した。 (略) 二〇〇五年の第二十六回大会(韓国・修徳寺)では、宮林会長が初めて過去の植民地支配などに反省を表明。同会長はさらに韓国・海印寺での第二十八回大会で、世界平和を祈るモニュメント建設を提唱し、韓国側も賛成。これが第三十回大会記念の祈願碑の計画に結び付いた。 完成した祈願碑は黒色の御影石製で、台座などを含めた高さが約四メートル。裏面に両国語で、千四百年前の日への仏教伝来が「両国友好親善の原点」だとする一方、植民地支配など「不幸な」歴史に対して日側は「反省と懺悔の念」を深くしていると明記。友情のきずなをさらに強めて人類の平和を希求するのが両国仏教徒の責務だとした上で、人道上の見地から戦争犠牲者を慰霊し「明るい未来を誓う

    karpa
    karpa 2009/05/17
    さらなる情報をありがたうございます。 / 光明寺のウェブサイトで報告されてないのをなんだかふしぎに思ってます
  • 休園・休校…「子供はどこに?」働くパパ・ママの対処法 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発熱外来のテントで診察を待つ親子連れ(16日午後6時21分、神戸市中央区の市立医療センター中央市民病院で)=野裕人撮影 神戸市内で新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の初の国内感染が16日、確認され、同市は近隣の保育所や幼稚園、小中高などの学校を休園・休校とした。 自分の暮らす地域で発生が確認された場合、同様の処置が取られることも考えられる。幼い子どものいる働く親はどうしたらいいのだろう。 「こんなに身近に新型インフルエンザの影響が出るとは思わなかった」。小学3年(8)と幼稚園児(3)の2人の娘を持つ神戸市内の主婦(39)は、学校と幼稚園が1週間の休みとなり、週3、4回通う老人保健施設のパート勤務をどうするか困っている。実家は九州なので、親には頼れない。「どこに子どもを預ければいいのやら、頭が痛い」と言う。 国内感染が確認された神戸市東部では公立24、私立40の全保育所が休園となり、今

    karpa
    karpa 2009/05/17
  • 学燈社の「国文学」休刊、純文学の人気低迷で部数減 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1956年の創刊以来、国文学研究者の発表の場として知られ、専門誌ならではの特集に定評があったが、大学の国文学離れや純文学の人気低迷で部数が減っていた。

    karpa
    karpa 2009/05/17
  • http://www.yakult.co.jp/environment/eco/4/index.htm

    karpa
    karpa 2009/05/17
    ヤクルト濾材
  • 博士号審査プロセスの透明性と教員・学生負担 - 発声練習

    見聞きしたり、ブログを読んだりしたところ博士号審査プロセスは大雑把に以下のプロセスにわかれるのではないかと思う。 ステップ0:博士号授与候補生(Ph.D candidate)になる ステップ1:博士論文審査委員会を組織する ステップ2:学位授与要件(必要条件であることに注意)を満たしているか調べる ステップ3:予備審査 ステップ4:学位申請(学位論文提出) ステップ5:審査 日の大学では博士後期課程に進学したら自動的に博士号授与候補者になることが多いと思う(たぶん、全部)。アメリカでは、試験に合格しないと博士課程の学生でも博士号授与候補者になれないとのこと。以下に見つけたWebページで紹介されていた博士号審査プロセスにおける違いをまとめてみる。 next49のケース、リンク:東北大院生自殺 apjさんのケース、Archives:指導教員は博士学位論文審査の主査や審査委員から外しておけ

    博士号審査プロセスの透明性と教員・学生負担 - 発声練習
    karpa
    karpa 2009/05/17
    文系はどなんだろ