東京医科歯科大学図書館のHPは変更になりました。 10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 https://www01s.ufinity.jp/tmdu_lib/
教科書LODプロジェクトでは、初等教育、中等教育で使われている学習指導要領と現行使用教科書の出版情報、単元情報、編修趣意書情報などを Linked Open Data (LOD) として公開します。 概要 1992年施行の学習指導要領以降の検定教科書を対象として、書誌事項、単元情報、編集趣意書情報および教科等の関連情報をLOD化しています(ただし、単元情報と編修趣意書情報については小学校の2020年度使用教科書のみが対象です)。 2022年8月現在、約8,000タイトルの教科書および関連情報を公開しています。 データセットの元とした書誌情報等は国立教育政策研究所教育図書館において作成されたものを利用しています。 教育図書館サイト内の戦後教科書データベースにおいても検索できます。 また、ISBNについては、教科書研究センター附属教科書図書館において作成されたデータを利用しています。 また、単
この項目では、真言宗醍醐派三宝院系の法流の一つについて説明しています。俗に「立川流」と呼ばれる、性的儀式を信奉した名称不明の密教集団については「「彼の法」集団」をご覧ください。 立川流(たちかわりゅう)は、蓮念(仁寛、?–1114年)と見蓮によって創始され、平安時代末期から江戸時代中期にかけて存在した日本密教の真言宗の法流。真言立川流(しんごんたちかわりゅう)とも。真言宗醍醐派三宝院の流れを汲む。 近年恵海『破邪顕正集』(弘安4年(1281年))や宥快『宝鏡鈔』(天授元年/永和元年(1375年))などの影響によって、性的儀式を信奉する名称不明の密教集団(「彼の法」集団)と混同されるようになり、風評被害を受けたという学説がある。立川流は真言宗内では大きな勢力を持つことはなく、江戸時代中期に消滅した。 密教には、血脈(けちみゃく)といって、師弟関係の歴史を記録した系図がある。立川流の血脈は大日
内容 研究者に焦点を絞った認知言語学の概説書。著者お得意のメタファー論はもとより、メトニミー、カテゴリー論、イメージ・スキーマ論、多義論、フレーム意味論、構文文法、虚構移動、力動理論、移動の類型論、捉え方、ベースとプロファイル、認知文法、スキーマとプロトタイプ、メンタルスペース、融合理論と盛りだくさんの内容になっている。取り上げる著者は、レイコフ&ジョンソン、フィルモア、ラネカーら7人。 目次 第1章 プロローグ ゴキブリを美女に変身させる 第2章 従来の意味観と認知言語学 第3章 従来の統語観と認知言語学 第4章 認知言語学の歴史(1) ジョージ・レイコフとマーク・ジョンソン 第5章 認知言語学の歴史(2) チャールズ・フィルモア 第6章 認知言語学の歴史(3) レン・タルミー 第7章 認知言語学の歴史(4) ロン・ラネカー 第8章 認知言語学の歴史(5) ジル・フォコニエ 第9章 認知
2015年12月4日、内閣官房 IT室の開催する「第11回 電子行政オープンデータ実務者会議」にて、政府標準利用規約の改定について、委員からの承認が得られました。(参考: ITPro IT総合戦略本部が「政府標準利用規約」を改訂 食品成分表の無償化など) これにより、改訂版となる、政府標準利用規約 第2.0版が、来年2016年1月より公開となり、既存の1版および1.1版からの切り替えが、関係各省庁に指示されることとなります。 ここでは、変更点について、およびその他にいくつか感じることについて、もぞもぞ文章を書いてみたいと思います。 大前提として いろいろと細かいところを書きますが、大前提として、僕はこの改定は、日本のオープンデータの進捗について大きな一歩だと考えています。 また、今回の改定に伴って各所調整をされた方々にはとても強い敬意を持っています。 素晴らしい成果です。 なので、「また
札幌市北区北8条西1丁目で進められている「北8西1」再開発事業で、最後まで残っていた居酒屋「燔」(ばん)の建物が解体された。10月18日の閉店からしばらくはその形を残していたが、11月に入って一気に取り壊された。一帯の約2943坪(約9712㎡)は全て更地になり、この土地を使って高層マンションやホテル建設が進められ、2023年12月に竣工する予定。 (写真は、大正末期の建物を利用して営業していた居酒屋「燔」=上と建物撤去後) 再開発地域一帯の建物がすべて取り壊された中で、ポツンと残っていたのが居酒屋「燔」。2階建て延べ床面積約150坪の木造建屋で、大正末期に建てられた建物を何度か改装して、20年程前から「燔」が営業してきた。 この建物が残っていたのは、「燔」の経営者が再開発を進めている地権者らでつくる再開発組合と再開発事業について合意をしていないため。経営者は、再開発の前提となる権利変換計
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く