タグ

2008年3月2日のブックマーク (8件)

  • MOONGIFT: » スリープ+休止状態を上手に管理「SmartSleep.prefPane」:オープンソースを毎日紹介

    MacBookをほとんど終了したことがない。あったとしても再起動くらいで、後はスリープさせておくのみだ。昔の爆弾マークが出ていた頃が懐かしいと言えば懐かしいが、安定性が出てくれるのは嬉しい限りだ。 そして、終了しない代わりに利用するのがスリープであるが、そのスリープには二種類存在する。それが単なるスリープとハイバネーションだ。スリープはRAM上に状態を記憶するが、ハイバネーションはHDD上に移し替えるのでバッテリーの交換をしても内容が飛ぶことがない。その二つを上手に使えるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはSmartSleep.prefPane、スリープと休止状態を組み合わせるソフトウェアだ。 SmartSleep.prefPaneはシステム環境設定パネルとしてインストールするソフトウェアで、特に設定などはない。ただ登録すると、そこから利用が開始されるソフトウェア

    MOONGIFT: » スリープ+休止状態を上手に管理「SmartSleep.prefPane」:オープンソースを毎日紹介
    karronoli
    karronoli 2008/03/02
    それWindowsにもほしいな。どうやったら書けるかな
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000062-san-soci

    karronoli
    karronoli 2008/03/02
    自分が目が悪いのは水泳を10年間やってちゃんと洗眼をしてたからなんだー。決してゲームのしすぎとかじゃないんだーーーー。
  • [Think IT] 【楽々デブドックを書こう!】開発☆ドキュン

    開発ドキュメントの妖精さんと開発ドキュメントを学ぼう!

    karronoli
    karronoli 2008/03/02
    これくらいは最低限度なんだろうな。プログラムばっかし書いてるから結局手戻りでプログラムしか書いてる時間が残って無いオチになるんだろう。がくぶるですな。
  • [Think IT] 第2回:要求分析するドキュよ (2/3)

    karronoli
    karronoli 2008/03/02
    ”依頼者側に承認してもらう必要があるんですね” まじっすかーーーーー。気をつけます
  • [Think IT] 第2回:要求分析するドキュよ (1/3)

    【楽々デブドックを書こう!】開発☆ドキュン 第2回:要求分析するドキュよ 著者:シンクイット編集部 公開日:2008/02/08(金) 予想以上の反響で妖精さんはもっとがんばります! システム開発をスムーズかつ手戻りを発生させずに進めるには「開発ドキュメント」の存在が欠かせない。2月の特集「楽々デブドックを書こう!」では、さまざまな視点から、この開発ドキュメントについて解説&考察している。 デスマーチ一歩手前の状況にある開発現場では、「ふっ」と意識が遠のいたと思ったら見たことのないコードが書かれていたり、バグが忽然と消え去っていることがないだろうか。これはもちろん「妖精さん」たちの仕業なのである。 連載「開発☆ドキュン」では、あなたが意識を失っている間に開発ドキュメントを書いてくれている「開発ドキュメントの妖精さん」であるA奈ちゃんとB乃ちゃんの2人の会話を追いかけながら、開発ドキュメン

    karronoli
    karronoli 2008/03/02
    暗黙知こわいよー
  • [Think IT] 第2回:開発ドキュメント作成に役立つ書籍たち (2/3)

    karronoli
    karronoli 2008/03/02
    "『悪いコードにコメントをつけるな、書き直せ』" 了解です。
  • 第1章 Ruby言語ミニマム

    Ruby言語について、当面第一部を理解するのに必要な知識だけ簡単に解説して おく。プログラミング上のテクニックであるとか注意すべきところなんてもの は全く指摘しないので、この章を読んだからと言ってRubyプログラムが書ける ようになるわけではない。既にRuby言語の経験がある読者はこの章は飛ばし て問題ないだろう。 また文法については第二部で嫌というほど話すから、この章ではできるだけ文 法の詳細には関らないようにする。ハッシュリテラルなどバリエーションがあ る表記は最も多用されるもののみ示す。省略可能なものは原則的に省略せずに 示す。そのほうが構文規則がシンプルになるからだ。いちいち「省略できる」 とも言わない。 オブジェクト 文字列 Rubyプログラムが操作できるものは全てオブジェクトである。Javaのintや longのような「基型(primitive)」はない。例えば以下のように書

  • xyzzy の音 - 検索

    Table of contents 知っていると便利な辺り grep の検索結果から、その場所へ移動する。 キーワードとかを探す。 開いてるバッファすべてに対して検索 / 置換 ウェブ検索 Google 検索 Grep grep-dialog の拡張 grep 結果からダブルクリックでファイルを開く grep 結果からウィンドウサイズを場合により変更し検索先に移動 grep 結果から読取専用で検索先を開く コマンドラインからディレクトリを開こうとするとgrepになってほしい。 バッファ検索 カレントワードを検索 いろいろ edict 英和をメッセージボックスで 知っていると便利な辺り grep の検索結果から、その場所へ移動する。 F10 (first-error) を押す。次の検索結果へ移動する場合は、 F11 (next-error) 。 前の検索結果へ移動する場合は、C-u F11