タグ

ajaxに関するkarronoliのブックマーク (180)

  • MOONGIFT: » Webのコメント新形態「axdget」:オープンソースを毎日紹介

    ブログサイトが増えてきて、記事とコメントという形式がごく当たり前になっている。その際、どこの文章に対してコメントしているのか、よく分からない事がある。 これを使えばそんな心配は無用だ。自分の好きな「場所」にコメントできる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはaxdget、Webサイト上につけられる付箋紙ソフトウェアだ。 axdgetは任意のページに付箋紙が貼り付けられるソフトウェアだ。JavaScriptファイルを読み込むだけで使える手軽さが売りだ。物凄く単純に言えば「ニコニコブックマーク」に似た感じになる。 付箋は文字色、枠色、背景色が変更できる。位置やサイズの変更も簡単だ。フォーカスが当たっていない時には半透明化されるので、閲覧の邪魔にはそれ程ならない。尚、データはPHPを使ってサーバサイドに保存するものと、Cookieを使ってクライアントサイドに保存するものとがある。もちろん

    MOONGIFT: » Webのコメント新形態「axdget」:オープンソースを毎日紹介
    karronoli
    karronoli 2008/01/26
    これを掲示板みたいな動的ページにつけたら場所ずれるんだろな。
  • Ajaxベースで動作するIRCクライアント「Mobbit」:phpspot開発日誌

    [ Mibbit ] You're already connected to the irc.mibbit.com server, as you should see on the tabs above. When you connect to more servers you will see a new server tab, and tabs for each channel or PM.Ajaxベースで動作するIRCクライアント「Mobbit」。 Mobbitを使えば特別なソフトを使わず、ブラウザからIRCに接続できるようです。 チャット窓もタブ方式になっていてなかなか使いやすそうです。 インストールなしで手軽にIRCを使いたい場合は試してみるのもよいかもしれません。

  • クロスドメインなのにAjax出来てしまう仕組み「ACD」:phpspot開発日誌

    AJAX Cross Domain - ACD AJAX Cross Domain is a library that allows to perform cross-domain AJAX requests. クロスドメインなのにAjax出来てしまう仕組み「ACD」。 通常、クロスドメイン間のリモートデータはセキュリティの関係上、読み込めません。 JSONPによるクロスドメインデータ読み込みの裏技も存在しますが、ACDはもっとシンプルです。 例えば次のコードを実行すると、www.google.com のhtml が alert されます。 <script type="text/javascript" src="http://www.ajax-cross-domain.com/cgi-bin/ACD/ACD.js?uri=(//www.google.com)"></script> <scr

    karronoli
    karronoli 2007/12/15
    無難だ。とりあえずcpanでもインストールするか
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/02/keeping_comet_alive.php

  • http://ims.shota.jp/login.aspx

    karronoli
    karronoli 2007/12/14
    ieしかだめというならもうちょい様子見。でもlingrあるし…
  • Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet

    サーブレットにCometを実装する 移動したら、サーブレットの作成に移ります。Cometはイベント受信後、エディタでCometServlet.javaを作成します。サーブレットには、以下の内容を記述していきます。 import java.util.*; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; import org.apache.catalina.CometEvent; import org.apache.catalina.CometProcessor; public class CometSe

    Tomcat 6で実現!Ajaxを超える通信技術Comet
    karronoli
    karronoli 2007/12/13
    あれ?いまさら?
  • XMLHttpRequestをクロスドメインで行う方法(Firefox) - -

    追記: 以下の方法はFirefoxでXMLHttpRequestのクロスドメインのセキュリティ制限を回避する(無視する)方法ですが、Firefoxでしか使えずかつJSのコードに変なものを書かないといけないので、単純なデバッグ・実験用途にしか使えないです。それに、サービス側がJSONPに対応していればそれを使うし、JSをロードするドメインのサーバに簡単なリバースプロキシを用意するとクロスドメインではなくすることがすぐ可能なので、FirefoxでPriviledgeManagerをごにょごにょするより、最初からFirefox以外でも通用する方法をとった方が、二度手間にならなくて楽だと思います。 Livedoor Readerをちょっといじいじしてみようと思いつきで始めた。(Ajax初心者) トップのHTMLと、そこからロードされるたくさんの*.jsを wget (-k でざっくりリンク変換しつ

    XMLHttpRequestをクロスドメインで行う方法(Firefox) - -
    karronoli
    karronoli 2007/12/08
    "netscape.security.PrivilegeManager.enablePrivilege("UniversalBrowserRead");"がキモ。
  • MOONGIFT: » XHTMLにも対応したWYSIWYGエディタ「Whizzywig」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより。 テキストエリアをHTMLオーサリングツール風にするソフトウェアは各種存在する。有名なものとしてはFCKEditorやSPAW Editor、Xinhaなどがある。 この手のソフトウェアの難点として、HTML構造は汚い事が多かった。XHTML Validなサイトを作っている場合はこれを使ってみる事をお勧めする。 今回紹介するフリーウェアはWhizzywig、Webベースのリッチテキストエディタだ。 Whizzywigは各種文字装飾をボタンを押すだけで簡単にできる。画像挿入(アップロードには未対応)、テーブル組もできる。日語はまだだが、多言語対応も想定されている。 そして最大の特徴とも言えるのがXHTML Validなソースを作成できる点だろう。イメージタグも<img 〜 />のようになる。また、独自のCSSを認識させる事もできるので、見栄えと照らし合わせなが

    MOONGIFT: » XHTMLにも対応したWYSIWYGエディタ「Whizzywig」:オープンソースを毎日紹介
    karronoli
    karronoli 2007/10/12
    とりあえず悪くは無いな。
  • SSIならぬクライアントサイドインクルード(CSI)を実現できる「sprinkle.js」:phpspot開発日誌

    Sprinkle Javascript library by Jon Davis This is basically CSI (Client-Side Includes), when SSI (Server-Side Includes) is not available. You can also call it "sprinkle", as that's the name I gave the Javascript library. SSIならぬクライアントサイドインクルード(CSI)を実現できる「sprinkle.js」。 SSIとは、指定の位置に決められたタグを埋め込んでおくことで、サーバ側で処理して特定の文字列を出力する仕組みです。 今回紹介するCSIは、JavaScript を使い、DIV要素内にsrcで指定したファイルをAjaxで読みこむという仕組みです。 次のようなコードで、

    karronoli
    karronoli 2007/09/27
    うお。ひでえ。divにsrc属性なんか付けてるよ。
  • PHPで出来たターミナルエミュレーター : PHPTerm:phpspot開発日誌

    PHPTerm PHPterm is a terminal/shell emulator for PHP which let's you execute shell commands just like in a shell, but all within your browser window over the HTTP protocol. It aims to provide the look and feel of konsole, the KDE terminal. PHPTermを使えばブラウザ上でターミナルの操作が出来ます。 サーバに設置してアクセスするとPHPTermのターミナルエミュレータ(javascript)が起動し、サーバ上のシェルを実行できる。 ログインはBasic認証で行う。 セキュリティには十分気をつける必要がありますが、クライアントマシンに特別なソフトをインス

  • WebTTY MOONGIFT

    ユーザ変更も可能なWeb上のターミナル Web上でターミナルを再現するソフトウェアです。ユーザ変更やパスワード入力にも対応しています。 ユーザ変更も可能なWeb上のターミナル Webブラウザ上でターミナルのような動作を行うソフトウェアは幾つか紹介してきた。Javaを使うものや、PHPのexec関数を使うもの等があった。しかし、SSHと同等の操作を行うのは無理があるものも多かった。 しかし今、限界を超えてまさにWebターミナルといえるソフトウェアが登場だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebTTY、ブラウザ上で動作するターミナルソフトウェアだ。 WebTTYはC言語で作られたwebttyをPHPで繋ぐイメージだ。なんと、suやsudoまで使えてしまう。ブラウザ上でroot権限を得る事さえできる。 emacsやviを起動した所、問題が発生したが、自由度はかなり高い。ちょっとした修

    WebTTY MOONGIFT
  • Ajaxを使ってブラウザ上で動作するターミナル「AjaxTerm」:phpspot開発日誌

    AjaxTerm - QWeb - Trac Ajaxterm is a web based terminal. It was totally inspired and works almost exactly like http://anyterm.org/ except it's much easier to install (see comparaison with anyterm below). Ajaxを使ってブラウザ上で動作するターミナル「AjaxTerm」。 ターミナル上ではタブ補完が出来たり、各種コマンドがそのままブラウザ上で動作してしまいます。 次のように色分けも可能です。 これは素晴らしいですね。 関連エントリ ブラウザ上で動作する端末、WebTTY PHPで出来たターミナルエミュレーター : PHPTerm

  • Anyterm――ブラウザでターミナル

    ブラウザ上で動作するシステムは画期的で、いつでもどこでも同じ環境を手に入れられる可能性を秘めている。ここでは、ブラウザ上で動作するターミナルソフトウェアを紹介しよう。 ブラウザ上で動作するシステムは画期的で、いつでもどこでも同じ環境を手に入れられる可能性を秘めている。だが、現状ではまだ幾つかの問題もある。 セキュリティ上の問題もあるが、GUIアプリケーションでのみ提供されるソフトウェアが多い。だが考えてみよう、当にGUIでしかできないのだろうか。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはAnyterm、ブラウザ上で動作するターミナルソフトウェアだ。GPLで提供されている。 他のソフトウェア同様、JavaScript+XMLHTTPで動作する。このソフトウェアでは更にApacheのモジュールも必要だ。しかしそれだけでブラウザ上でターミナルが動くのだ。 デモとして、なぜかテトリス風のゲー

    Anyterm――ブラウザでターミナル
  • 外出先でもオンラインでデスクトップを再現,AJAXベースのサービス「ajaxWindows」

    Webベースのアプリケーションを手がける米Ajax13は米国時間9月10日,AJAX技術を用いたサービス「ajaxWindows」を発表した。「すべてのデスクトップ・データをオンラインでアップロードし,安全に保存するWebベースのミドルウエア」と同社は説明する。 ajaxWindowsは,米Googleのインターネット・メール・サービス「Gmail」のストレージを利用する。対応Webブラウザは,米Microsoftの「Internet Explorer」と米Mozilla Foundationの「Firefox」。 Gmailアカウントを所有するユーザーは,パソコン上のドキュメント,画像,音楽,連絡先リストなどのデータを,Webブラウザを通じてGmailのストレージに手軽にアップロードし,パソコンのデスクトップをオンライン上に再現できる。これにより,外出先でもインターネット接続可能なパソコ

    外出先でもオンラインでデスクトップを再現,AJAXベースのサービス「ajaxWindows」
    karronoli
    karronoli 2007/09/20
    あとでみるかも。
  • MOONGIFT: » Web OS風CMS「Syntax Desktop」:オープンソースを毎日紹介

    恐らくここまで豪華なCMS管理画面は見た事がないかも知れない。そういっても過言ではないくらい、良くできている。 インターネットやイントラネット上のデータを集積する上で、CMSはある意味OSなのかも知れない。そんな考えにさせてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSyntax Desktop、Web OS風CMSだ。 見てもらえれば分かるが、ログイン画面からログイン後のメニュー等もWeb OSのような仕上がりだ。メニューからページ、ニュース、写真と言ったコンテンツの追加やサービス、ユーザ管理ができるようになっている。 そしてShellと言った項目やDBリストアもできるようになっている。正直、なぜここまで豪華なのかが分からない。しかしこれまでのCMSと言うものの概念を打ち壊してくれる衝撃的なソフトウェアだ。 WebにはWeb向けの操作性があると思うが、GUI

    MOONGIFT: » Web OS風CMS「Syntax Desktop」:オープンソースを毎日紹介
    karronoli
    karronoli 2007/09/17
    かっくいいかも。
  • AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基本 (1/3) ─ @IT

    Apollo改めAIRプログラミング入門(2) AIRとSQLiteで学ぶ ローカルDB操作の基 クラスメソッド 杉浦篤史 2007/8/17 編集部注:前回より、連載「Apolloプログラミング入門」は連載「Apollo改めAIRプログラミング入門」にリニューアルしました。この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 いまさら聞けない、SQLiteとは? 前回はAIR(Adobe Integrated Runtime)ベータ版の新機能として、ドラッグ&ドロップに注目して2つのサンプルを作成しました。 今回はAIRベータ版から利用できるようになったローカルDBとの連携についてです。AIRには、DBエンジンとしてSQLiteが実装され、ActionScriptからSQLite形式のDBファイルを扱えるようになりました。 SQLiteはM

    karronoli
    karronoli 2007/08/21
    すっごくおもしろそう。
  • Google Data APIs Samples  |  Google for Developers

    Google Data APIs Samples Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Warning: This page is about Google's older APIs, the Google Data APIs; it's relevant only to the APIs that are listed in the Google Data APIs directory, many of which have been replaced with newer APIs. For information about a specific new API, see the new API's documentation. For inform

    Google Data APIs Samples  |  Google for Developers
    karronoli
    karronoli 2007/08/08
    ちょっとかっこいい。
  • Amazon最速検索 β以前

    説明書 (2005-07-03更新) 「もっと探す」には同じ条件で検索してください。次の検索結果が読み込まれます。 連続して検索できますが、前回の検索実行から1秒のウェイトがかかります。 上下キーで検索の種類を指定することが出来ます。 多分メタ検索エンジンか何かに進化する予定です。

  • MOONGIFT: » 圧巻!AJAX DHTMLのグラフライブラリ「Timeplot」:オープンソースを毎日紹介

    グラフを作るニーズは多い。また、そのためのライブラリも多種多様に存在している。PHPJavaなどのプログラム言語によるもの、JavaScriptで作るもの、Flashで作るものといった具合だ。 その中にあって、これの完成度は非常に高い。まさに圧倒されてしまう綺麗さだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTimeplot、AJAX+DHTMLで作られたグラフ作成ライブラリだ。 Timeplotは単純な二次元の折れ線グラフ用のライブラリで、非常に細かく描画が行われる。特にグラフの上をマウスでなぞった時に各数値が表示されるのが素晴らしい。 同じプロジェクトの年表を作り出すTimeline形式をサポートしている。場合によって使い分けたり、見せ方を変えたりと便利に使えそうだ。グラフに備考をつけることもでき、特定の場所をクリックすると説明文が表示される。 サンプルは数多く登録されているので、

    MOONGIFT: » 圧巻!AJAX DHTMLのグラフライブラリ「Timeplot」:オープンソースを毎日紹介
    karronoli
    karronoli 2007/08/07
    年表みたいなのが昔あったけどこれはサンプルがいっぱいあるしなんか軽そう。
  • MOONGIFT: » 音楽用CMS「MUSOO」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 一部の画像は公式サイトデモより。 プログラミング中は音楽を聴いていると何となくノリでスムーズに進めたりする。はまっていると逆効果になる事もあるが、音楽で雰囲気を作り出すのは大事だ。 自分の好きな曲を好きな形で楽しめるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMUSOO、音楽配信向けCMSだ。 MUSOOを使うと、自分で自由にチャンネルを作り、そこに音楽や画像を登録して配信することができる。ファイルをアップロードする画面はFlashで作られており、複数ファイルを一括で選択できるのでアップロードも簡単だ。 さらに楽曲情報はポッドキャスティングで配信できるので、ブラウザで聴く以外にもiTunesを通してiPodで楽しむといった用途にも利用できる。 誰でも自分のステーション、チャンネルを作り自由に配信する(もちろん著作権に注意は必要だが)。個人ユースはもちろん、グルー

    MOONGIFT: » 音楽用CMS「MUSOO」:オープンソースを毎日紹介
    karronoli
    karronoli 2007/08/07
    もたもたしているうちに又新たな敵が登場。