タグ

perlに関するkarronoliのブックマーク (86)

  • DockerでHerokuでPerlが動いたぞ!!! - hitode909の日記

    適当にやってたらHerokuDockerを使ってデプロイしてPerlでPSGIアプリケーションを動かせた. リロードするたびにランダムに生麦生米生卵って出るウェブサービスを作った.早口言葉を言いたいときにいつでも使える. https://secure-plains-1667.herokuapp.com/ コードはこちら.Docker歴30分くらいなのでめちゃくちゃだと思う.github.com 参考 id:y_uukiさんのDockerfileを適当にコピーしてなんかやってたら動いた. yuuki.hatenablog.com このへん見て真似して書いたらできた. Heroku | Introducing 'heroku docker:release': Build & Deploy Heroku Apps with Docker 感想 HerokuPerl動かそうとすると,Build

    DockerでHerokuでPerlが動いたぞ!!! - hitode909の日記
    karronoli
    karronoli 2015/05/08
    "Buildpackのfork版がよいとか,謎が多くて" 分かる.でもそこは結局同じ.シェルスクリプトよりdockerのほうがポータブルだ,てなことになってしまったようだ.
  • perl5.git.perl.org Git

    This is a live mirror of the Perl 5 development currently hosted at https://github.com/perl/perl5

    karronoli
    karronoli 2014/12/13
    「strftime: Set UTF-8 flag appropriately on return」ってPOSIXモジュールさん,何年コアモジュールしてるん…
  • IronCache - Memcache Interface | Iron.io Dev Center

    As an industry standard, memcached has accumulated an extensive list of supported languages, so it’s extremely likely your language of choice is supported. It's important to note that only the text protocol is supported in IronCache. The binary protocol for memcached is not supported at this time. Using the memcached interface does not encrypt your credentials during transport.

    IronCache - Memcache Interface | Iron.io Dev Center
    karronoli
    karronoli 2014/12/07
    herokuで手っ取り早くkvs使いたいときに検証用として普通に動く.公式クライアントより気持ち軽いのは認証情報が暗号化されないためか?
  • Net::SMTP->auth - World Wide Walker

    Net::SMTP->auth Posted by yoosee on Debian at 2004-08-25 23:42 JST1 Net::SMTPPerl で SMTP Auth の認証が出来たかどうかをチェックするツールを書いていて、Net::SMTP->auth(user,passwd) を使えば良さそうなので早速試した。しかし簡単なプログラムを書いてみても全く動かない。#!/usr/bin/perl use Net::SMTP; my ($remotehost, $user, $passwd) = @ARGV; my $smtp = Net::SMTP->new($remotehost, Timeout=>60, Debug=>0); if($smtp->auth($user, $passwd) { print "SMTP Auth: success.\n"; } else

    karronoli
    karronoli 2014/12/07
    記事はとてもいい!まさか10年も前からの挙動に今も悩まされてたというのが腹立たしい.
  • 設定の仕様をドキュメントに書くのではなく、テストにしてしまう - $shibayu36->blog;

    以前開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;という記事を書いた。まだよい方法はちゃんと考えられてないが、少しずつケースバイケースでいろいろな手法を試してみている。今回は設定項目の仕様のドキュメントという観点で考えたときに、テストを作ることで解決できないか、ということについて書く。 設定項目の仕様 例えば以下の様な設定があったとする*1。 [ { "blog_url" : "http://shibayu36.hatenablog.com/", "permission" : "public", "can_be_edited_by" : [ "shiba_yu36" ] }, { "blog_url" : "http://shibayu36-private.hatenablog.com/", "permission" : "private", "can_be_

    設定の仕様をドキュメントに書くのではなく、テストにしてしまう - $shibayu36->blog;
    karronoli
    karronoli 2014/04/10
    あるある.ドキュメントを元に自分以外が変更,確認し得るところはコアモジュール縛りしてた.
  • Herokuで学ぶ、初めてのPerl - YAPC::Asia Tokyo 2013

    PerlでWebアプリケーションを書いてみませんか? しかし、初めてには難しい一面もあります。 どうやってWebアプリケーションを書いていけばいいのか どのモジュール使えばいいのか モジュールの管理はどうすればいいのか … そして、一番肝心でつまずきやすいポイントはWebアプリケーションをデプロイする方法はどうすればいいのかということです。Perlの実行環境を構築することのような、質ではないことに時間を使いたくないと思います。 そこでHerokuを使ってその問題を解決しましょう。Webアプリケーションを簡単にデプロイ、運用してみましょう。 このトークでは、Amon2を使って小さなWebアプリケーションをチュートリアル形式でいくつか作っていき、実際にHerokuにデプロイしてWebアプリケーションを動かしてみることを考えています。 これさえ聞いておけばPerlが初めての方でも簡単にWebア

    karronoli
    karronoli 2013/09/29
    なぞった.わりと楽だ.
  • ファイル指定で、ページキャッシュにのっているか確認したり追い出したり - (ひ)メモ

    ファイル指定で、ページキャッシュにのっているか確認したり追い出したりするPerlモジュールを書きました。 https://metacpan.org/release/Sys-PageCache https://github.com/hirose31/Sys-PageCache Linux なら動くはずですが、動かなかったら教えてください。あと一応、FreeBSD 8.3以上でも動くと思います。 既存の実装にGooglelinux-ftoolsやエヌハヤシ氏のpagecache-toolがありますが、これのPerlモジュール実装(XS)になります。 https://code.google.com/p/linux-ftools/ https://github.com/nhayashi/pagecache-tool たまにfreeコマンドでみるとbuffers/cacheがっててswapしてる

    ファイル指定で、ページキャッシュにのっているか確認したり追い出したり - (ひ)メモ
    karronoli
    karronoli 2013/09/29
    テストこける.20_fincore-more.tでmmap: Cannot allocate memoryいってる.perlは5.18.0,linuxは3.11.2.あとParams::Utilの依存が指定されてない? とりあえずpagacache-toolっていうのを知れたのでそっち使ってる.
  • String::Randomでランダム文字列を作成してニヤニヤする - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    こんばんは。Songmuです。 さて、テストデータ等でランダム文字列がほしいときがあると思います。そんなときに役立つのがString::Randomです。 引数に独自記法を指定するrandpatternメソッドと、正規表現(のサブセット)を指定するrandregexメソッドに分かれています。とっつきやすいのはrandregexメソッドです。randpatternも自分でルールを追加したり出来るみたいなので、慣れれば便利なのかも知れません で、String::Randomの情報はググると日語でもいくつか有用な情報が出てくるので、詳しくはそっちをみてください(ぇ このモジュールは来的にはASCIIを出力することしか期待されていません。しかし裏技的な使い方ですが、use utf8してあると、randregexメソッド内に記述したマルチバイト文字を正しくハンドリングしてくれます。また、ブラケッ

    String::Randomでランダム文字列を作成してニヤニヤする - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    karronoli
    karronoli 2013/09/15
    これいい.
  • XSで共有文字列を活用する - Islands in the byte stream (legacy)

    Perl 5.8以降には共有文字列というメカニズムがあり,非常に限定的ながら,うまく使用するとメモリと速度の双方を節約できる。 基的な使い方: SV* sv = newSVpvn_share(pv, len, hash); SV* sv = newSVpvs_share("..."); これでsvの文字列部分がインタプリタ全体で共有されるため,同じ文字列を複数個生成してもmalloc(3)は一度で済む。 実際には,共有文字列SVの生成速度そのものは通常の文字列SVよりも遅いことがある。しかし,共有文字列の真価は,ハッシュキーとして使用する際に発揮される。 ハッシュからキーを検索する際にはキーとなる文字列の照合*1を行わなければならないが,共有文字列はポインタ値がインタプリタを通して等しいので,文字列の照合は行わなくてすむ。また,共有化文字列SVは内部にハッシュ値*2を持っているので,ハッ

    XSで共有文字列を活用する - Islands in the byte stream (legacy)
    karronoli
    karronoli 2013/07/27
    コンパイル時に明かになってる文字列は実行時に作った変数よりもメモリ的にも速度的にも優遇されてる.(手元のperl 5.18でも20%前後よかった)
  • perlunicode - Perl における Unicode サポート - perldoc.jp

    Unicode support is an extensive requirement. While Perl does not implement the Unicode standard or the accompanying technical reports from cover to cover, Perl does support many Unicode features. Unicode サポートは大規模な要求です。 Perl は標準 Unicode や付随する技術的なレポートを一つ残らず 実装しているわけではありませんが、多くの Unicode 機能を サポートしています。 People who want to learn to use Unicode in Perl, should probably read the Perl Unicode tutorial, per

    karronoli
    karronoli 2013/07/03
    podにもあった.「適切な encoding が指定されていれば、Perl スクリプトの中の識別子で 表意文字を含めた Unicode の英数字を含めることができます。 」
  • 【第383回】Perlのuse utf8で日本語の変数名が作れるが・・・ : イジハピ!

    2013年07月03日00:00 【第383回】Perlのuse utf8で日語の変数名が作れるが・・・ カテゴリすぐわかる気がするPerl文字コード【プチ】研究 query1000 Comment(0)Trackback(0) 今日は「Perlのエラーメッセージのコーナー」であるが、1回お休みをいただいて、今日は昨日気が付いたことを書く。 PerlのスクリプトをUTF-8で保存してにuse utf8;と書くと、以下のような現象が起こる。 ・引用符""で囲んだ文字列リテラルにUTF-8フラグが立つ ・length関数やsubstr関数などがバイト数ではなくUnicodeの文字数になる (「length "ABCD包囲網"」が22ではなくて7を返す) ・正規表現がUnicode文字列にマッチする (/.../(3文字)が「包」1文字(3バイト)ではなくて「包囲網」にマッチする) と、言うこ

    【第383回】Perlのuse utf8で日本語の変数名が作れるが・・・ : イジハピ!
    karronoli
    karronoli 2013/07/03
    なるほど.ideographという言葉があるのか.これでPerl本体を検索したらt/run/fresh_perl.tで $人 っていう変数でテストしてるのがあった.実装側には書いてなさそう.
  • Perl 5.18 時代における Core module についての捉え方について - tokuhirom's blog

    Perl 5.20 で、CPANPLUS とその依存モジュールたちが core distribution から分離されます。 また、5.22 では CGI.pm と Module::Build が分離されそうです。 ここにいたり、Perl 5 の core distribution にはいっている、ということの意味が徐々にかわってきつつあります。 では、現在の状況はなぜおきているのかを考えてみましょう。 configure_requires の普及Perl 5.8.5 あたりの時代では、Module::Build などは core distribution にはいっていないと、つらかったわけですが、configure_requires が普及したことにより、インストーラを CPAN shell で自動的にインストールすることができるようになりました。 これにより Module::Build

    karronoli
    karronoli 2013/05/30
    コアモジュールも減ってるしOSによってコアモジュール削られてるしcpanm -Lとか便利だしコアモジュールもcpanfileに書く必要が増えていくんだなあ.いいことだと思う.
  • Mojoliciousでつくる!Webアプリ入門 - YAPC::Asia Tokyo 2013

    意外と Mojoliciousについての格的なYAPC::Asiaでの発表が無かったので「 日で一番Mojoliciousを実践的に紹介するトーク 」をしたいと思います。Perlは大規模なWebアプリケーションに使われている!と言われているかもしれませんし、実際のところ僕も今回のテーマであるMojoliciousとその他大勢のCPANモジュールを使ってつくった中規模のWebサービスを日々いじっています。ところが「Perlを使ったWebアプリ作成方法」を学ぶための資料が随分と少ないことに気づきました。そこで今回は初心者が最初に手を付けるのに最適な「Mojolicious」を取り上げてWebアプリの実装の仕方をオーバービューしていきます。 MojoliciousはMVCのうちVC=ViewとControllerのみをサポートしつつ、Perl標準モジュールのみに依存しているシンプルでポータブ

    karronoli
    karronoli 2013/05/28
    最近Mojolicious初めて使っていい感じだったし聞いてみたい.
  • ランカスター・コンセンサス - github.com - perldoc.jp

    2008年にオスロで開催された最初のPerl QA Hackathonでは、Perlの品質管理やツールチェーンに関係するモジュールの作者、メンテナ、有識者が多数集まり、よくある標準や慣行のいくつかについて合意を行いました。このとき発表された合意は「オスロ・コンセンサス」という名で知られるようになりました。 5年後、2013年のPerl QA Hackathonでも、同様の専門家集団が集まり、新たに統一見解が必要になった問題について議論しました。 以下の決定事項は今後の方針を示すものではありますが、例によって実装にかかる時間は、実際の作業にあたるボランティアの事情や、実際の作業にあたるボランティアが現れるかどうかによります。 ツールチェーンとテスト サポートするPerlの下限 今後、Perlのツールチェーンは2003年9月にリリースされたPerl 5.8.1を対象とすることになります。これに

    karronoli
    karronoli 2013/05/19
    サポートするPerlの下限でまだ5.8系がいるのか.5.8.4についてはSolarisの他にも見たことある気がする.
  • perl v5.18.0 released! - Islands in the byte stream (legacy)

    perl v5.18.0 がリリースされました。 https://metacpan.org/release/RJBS/perl-5.18.0 このリリースでの新規機能はほとんどないものの、二つの非常に大きな変更があります。 ハッシュキーのランダム化 each(), keys(), values() で返されるハッシュキーの順番がハッシュ毎にランダムになりました。同じプロセス内、同じキーセットのハッシュでさえ順番が一致しなくなります。 use 5.18.0; use strict; use warnings; my %a = map { $_ => 1 } qw(foo bar baz); my %b = %a; say join ", ", keys %a; say join ", ", keys %b; 実行例: $ perl randomized-keys.pl baz, bar, f

    perl v5.18.0 released! - Islands in the byte stream (legacy)
    karronoli
    karronoli 2013/05/19
    あれま.サイコマッチがとうとうなくなるのかー
  • PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記

    Perlerな皆さん!WAFは何を使っていますかー!? 昨日行われたという「Perl Beginners #1」のレポートを漁っていると @hsksyuskさんのエントリにこう書かれていましたので僕もつい乗っかってみたくなりました。 PerlのWAFは何がいいの? @ytnobodyさんはKossy推し。 僕はAmon2推し。 ぼ、ぼ、ぼ、僕はMojolicious推し!!! ということでなぜ僕が今、Mojolicious推しなのかを探るためにその「いい点」と思っていること列挙してみました。 それと同時に悪い点も見えてきて、かつバッドノウハウもあるなーって感じなのでまとめてみます。 Mojoliciousのいい点 依存モジュールが無くポータブル ご存知の通りMojoliciousは標準で入っているモジュールに依存しているだけで、 残りは自前で実装しています。なので、 $ cpanm Moj

    PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記
    karronoli
    karronoli 2013/04/23
    Mojoliciousを初めてちゃんと認識した.悪くはないなあ.
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: carton execでTest::mysqldが起動できなくて泣いた

    % carton exec -Ilib — prove -lv t/mysqld.t *** mysqlinstalldb failed *** Can’t locate lib/core/only.pm in @INC (… 結論から言うと、carton execしたperlと別バージョンのperlがどこかで使われて、 そのPerlにlocal::lib(lib::core::only)が入っていないと死ぬ。 Test::mysqldだと、mysql_install_dbっていうMySQLのコマンドをキックしている んだけど、それが実はperlスクリプトで、/usr/bin/perlってshebangに書かれていて System perl前提にしているのだけど、それにlocal::libが入っていないとコケる。 Carton:CLI#cmd_execの中でPERL5OPTを以下のようにセ

    karronoli
    karronoli 2013/04/23
    cartonのlib::core::only依存が解消するかもしれない? ちょっと嬉しいかもしれない.
  • perl5.git.perl.org Git

    karronoli
    karronoli 2013/04/15
    Fix kill(0, $pid) on Windowsってかんなり気になる.
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    karronoli
    karronoli 2013/02/23
    Test::Synchronized良さそう,使おう!と思ったんだけど「ちゃんとテストの側をなおすべきだとはおもいます。」って読んでそりゃそうだ,になった.
  • ちょっと他言語に行ったら例えば RSpec にハマった人のために - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちは。ikasam_a です。 ちょっと3年ほど Ruby でプロダクトコード書いてて RSpec に体がすっかり慣れたのが私です。今日は、そんな人が例えば 「Perl でテストを書くときにも、同じような書き方とかしたい!」みたいな中毒が出る場合に、どういうアプローチを取れるかという話をします。 Perl で宣言的テスト RSpec といえば DSL によって宣言的に仕様を書くようにテストが書ける、というのがウリなわけですが、Perl で宣言的にテストを書くにはどういう手段があるか、ちょっと調べてみました。

    ちょっと他言語に行ったら例えば RSpec にハマった人のために - Articles Advent Calendar 2011 Test
    karronoli
    karronoli 2013/02/22
    気分だけ味わう,が案外アリに見える.