タグ

ブックマーク / gihyo.jp (52)

  • 第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp

    Wiki.jsはNode.jsベースのWikiシステムです。モダンな作りとスタイリッシュなデザインで、「⁠とりあえずWikiだけあれば良い」という用途には最善な選択肢のひとつでしょう。今回はそんなWiki.jsをUbuntuにデプロイしてみます。 あなたのWikiはどこから? 一般的に「Wiki(ウィキ⁠)⁠」と言えば「Wikipedia」を暗黙的に意味することが多い昨今の状況ですが、連載の読者ならおそらく誰でもご存知のように、現在ではウィキソフトウェアで動いている、ウェブブラウザーで複数のユーザーが共同で編集可能なコンテンツ管理システムの総称です。 生のHTMLを書くのに疲れた人にとって、Wikiの「人に優しいマークアップ言語[1]⁠」は魅力的に映り、現在では非常に多くの環境で様々なWikiが活用されています。その最も成功した例が、Wikipediaを支えているMediaWikiでしょ

    第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp
  • 2日目:Python 3.10新機能パターンマッチの神髄がわかる | gihyo.jp

    先日公開した「PyCon JP 2021」1日目のカンファレンスレポートはいかがでしたでしょうか? レポートでは引き続き、2日目の様子をご紹介します。 PyCon JPは日国内外のPythonユーザーが一堂に会し、互いに交流を深め、知識を分け合い、新たな可能性を見つけられる場所として毎年開催される国際カンファレンスです。 PyCon JP 2021は2021年10月15日~16日のカンファレンスと2日間の会期で開催されました。 今回は16日に行われたカンファレンスの中から、注目セッションと感想について運営スタッフがレポートします。 Day2 Keynote:A Perfect match ―Mr. Brandt Bucher (nikkie) 2021年10月、PyCon JP 2021の少し前にリリースされたPython3.10。その目玉機能といえば、Structural Patte

    2日目:Python 3.10新機能パターンマッチの神髄がわかる | gihyo.jp
  • Webエンジニアの新しい道 ~LINE Blockchain Labが拓くブロックチェーンの世界 | gihyo.jp

    インタビュイー LINE Blockchain Engineeringチーム Software Engineer 高橋史季氏(左)、高瀬亮氏(右) LINEでは独自ブロックチェーンとして「LINE Blockchain Mainnet/Testnet」を運営しており、開発プラットフォームである「LINE Blockchain Developers」を通じてブロックチェーンサービスを構築できる環境を整えているほか、暗号資産として「LINK」も発行しています。LINEにおけるこれらの取り組みをリードしているのが「LINE Blockchain Lab」であり、ブロックチェーンに関するさまざまなプロジェクトが進められています。 特徴的なのは、ブロックチェーンの研究・開発でありながらも、Webを中心とした汎用的な技術を活用しながら未来の社会に向けた取り組みを行っている点です。今回、このLINE B

    Webエンジニアの新しい道 ~LINE Blockchain Labが拓くブロックチェーンの世界 | gihyo.jp
  • 第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp

    第2回目のゲストとしてお迎えしたのはamachangこと天野仁史さん。これまでのこと、これからのこと、熱く語ってくださいました。 天野 仁史 さん2012年にプログラマーとして起業。その後、スマートニュースにバイアウトし、エンジニアリングマネージャーとして開発チームを作る仕事に携わる。 Twitter:@amachang URL:https://amachang.hatena blog.com/ JavaScriptのスターからベンチャーの立ち上げへ 天野:天野仁史です。amachangのハンドルネームで活動しています。2007年ぐらいにインターネットで活躍していました。サイボウズ・ラボでJavaScriptをがんばっていた時期があって、そこで技評さんにお世話になったり、いろんな勉強会に顔を出したりしていました。2010年以降はベンチャーを立ち上げたり手伝ったり。 経歴を言うと、高専でコン

    第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp
    karumado
    karumado 2019/02/22
  • 2019年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます、@1000chこと泉水翔吾です。2018年に続いて、2019年のWeb標準技術の動向も予測していきます。 Microsoft EdgeへのChromiumプロジェクトの採用 2015年7月にMicrosoft Edge(以下、Edge)が発表されてから早3年が経ちます。Microsoftは、古くなったアーキテクチャの刷新とWeb標準技術へより高速に追従することをゴールに、レンダリングエンジンEdgeHTMLの開発をゼロベースで進めてきました。 ところが2018年12月、MicrosoftはEdgeのレンダリングエンジンにChromiumプロジェクトを採用することを発表しました。公式ブログの記事には「Chromiumというオープンソースソフトウェアへのコラボレーションを通じて、Webプラットフォームをより良いものにしていく」と、あります。この決定に至るまでにど

    2019年のWeb標準 | gihyo.jp
  • 第1回 Chromiumから見るWebの未来:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社

    WEB+DB PRESSでは久しぶりとなる連載インタビュー企画。ホストは竹馬光太郎さんが務めます。記念すべき第1回目のゲストとしてお迎えしたのは、Webブラウザ開発者である中川博貴(nhiroki)さんです。 中川 博貴 さんWebブラウザ開発者 ソフトウェアエンジニア。Webブラウザ開発者。世の中のよくできたシステムのしくみに興味がある。理想のソフトウェアアーキテクチャを追い求めて日々奮闘。 GitHub:nhiroki Twitter:@nhiroki_ URL:https://nhiroki.jp/ 研究や興味の先にWebブラウザがあった 竹馬:中川さんはChromeの機能を作っていらっしゃる立場で、僕は使う立場で、世代も近いのも知って、どんなことをしているか、気になっていました。 中川:中川博貴と言います。今はChromium[1]のフルタイムコミッターとして活動しています。特に関

    第1回 Chromiumから見るWebの未来:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社
  • [改訂新版]内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則

    2018年9月14日紙版発売 2018年9月14日電子版発売 勝俣智成,佐伯昌樹,原田登志 著 A5判/320ページ 定価3,608円(体3,280円+税10%) ISBN 978-4-297-10089-6 ただいま弊社在庫はございません。 →書の新版が発行されています。 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 長年,現場で培った設計・運用計画の鉄則! 書はPostgreSQL 10をベースに解説しています。書では「PostgreSQLを学習,もしくは利用したことがある人」「今後,格的にPostgreSQLの運用管理や技術力の向上を図りたいと思っている人」を主な対象読者としています。PostgreSQLのコアな技術力を持つ専門家の視点から,システム構築や運用時に重要な要素を,PostgreSQLの内部構造と照らし合わせる形で解説します。内部

    [改訂新版]内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則
  • 第12回(最終回) エンジニアが社長になるのはあまり得策ではない、それでもその道を進むか? | gihyo.jp

    エンジニアと経営のクロスオーバー 第12回(最終回) エンジニアが社長になるのはあまり得策ではない、それでもその道を進むか? 社長は専門職、エンジニアとしての経験や技能から転換できる部分が少ない これまで、エンジニア出身の経営者というか社長の得手不得手について11回にわたって連載してきましたが、今回はその総括となります。 かいつまんでいうと、 「エンジニア出身で社長になるのは、相対的にあまり得策ではない」 ということになります。身もふたもないですが。 会社を創業した場合、社長はそのまま創業者が就任するケースがほとんどだと思いますが、社長というのは営業、エンジニア、経理などと同様、ある種の専門職でもあります。専門職としての社長のスキルを考えてみると、「⁠ビジネスモデルを考えて改善することができる」「⁠会社の数字に強い」「⁠社内外での交渉とか説得とか議論ができる」「⁠マネジメント」や「委任」「

    第12回(最終回) エンジニアが社長になるのはあまり得策ではない、それでもその道を進むか? | gihyo.jp
  • 第516回 command-not-found再発見 | gihyo.jp

    Ubuntuには「command-not-found」というパッケージが最初からインストールされています。ユーザーが入力したコマンドが存在しない場合、必要となりそうなパッケージを推測・提案してくれるニクイアイツです。今回はその仕組みとカスタマイズ方法を紹介しましょう。 command-not-foundの仕組み UbuntuでCLIで操作している時、およそ人生においてコマンド入力を間違えたことのないパーフェクトヒューマンでもない限り、以下のようなメッセージに遭遇したことがあるでしょう。 プログラム 'sl' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます: sudo apt install sl これは「command-not-found」というパッケージが提供する機能です。Ubuntuのリポジトリには多種多様なソフトウェアが存在しますが、そのすべてがロー

    第516回 command-not-found再発見 | gihyo.jp
  • 第510回 AMD Ryzen GでパワフルPCを構築する | gihyo.jp

    今年メインPCを更新することは以前から決めていたので、パーツは昨年から少しずつ集めていました。 現在RyzenベースのAPUは2モデルしかなく、もう1つのモデルは下位モデルなので選択の余地はありませんでした。マザーボードをこれにしたのはAMDCPU/APU用なのにIntelの有線/無線LANが搭載されているのが面白かったからです。なお、Ryzen 5 2400G(とその下位モデルであるRyzen 3 2200G)を既発のマザーボードで使用する場合は事前にUEFI BIOSのアップデートが必須です。購入時点でアップデートされているものを選択するか、あるいはショップのアップデートサービスを利用してください。 メモリは価格が高騰していますが、どうしても32GB必要なので頭を抱えていたものの、これをなんとか3万円程度で入手することができて胸をなでおろしました。第502回で取り上げたメモリの組み合

    第510回 AMD Ryzen GでパワフルPCを構築する | gihyo.jp
  • 第59回 Percona XtraBackupを使ってみよう | gihyo.jp

    Percona XtraBackup(以降、PXB)とは、Percona社が公開しているオンラインでMySQLのバックアップを取得できるOSSツールです。 一般的にMySQLのバックアップはmysqldumpクライアントを使用するかと思います。mysqldumpは論理バックアップであり、データベース内のデータをテキスト(INSERT文)として保存します。そのため、リストアにはINSERT文を使用しなければならず、遅いのが難点です。 今回紹介するPXBは、物理バックアップであり、実際のデータベースのファイルを物理的にコピーすることでバックアップを取得します。リストアはそのファイルに対して、バックアップの開始時間からの差分データをリカバリしてファイルを配置するだけなので、論理バックアップのリストアよりも高速です。 Percona XtraBackupの動作について PXBは、トランザクションに

    第59回 Percona XtraBackupを使ってみよう | gihyo.jp
  • Minecraft(マインクラフト)公式ガイド サバイバル

    2018年4月25日紙版発売 Mojang AB 著 A5判/96ページ 定価1,518円(体1,380円+税10%) ISBN 978-4-7741-9505-6 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com このの概要 「Minecraft」(マインクラフト,通称「マイクラ」)の公式ガイドブックシリーズ最新刊がここに登場! 書はマイクラの開発元Mojangみずから執筆した英語版「Minecraft Guide to Exploration」の日語版です。マイクラの世界のサバイバルのために必見の情報が詰まった,マイクラユーザもこれから遊びたい人も必携の1冊です。小学校高学年であれば読めるように,小学5年生以上で習う漢字にふりがながついています。 Minecraft公式はほかにも絶賛発売中! こんな方

    Minecraft(マインクラフト)公式ガイド サバイバル
  • IntelliJ IDEAハンズオン ――基本操作からプロジェクト管理までマスター

    2017年11月8日紙版発売 2017年11月8日電子版発売 山裕介,今井勝信 著 B5変形判/232ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-9383-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 IntelliJ IDEAはチェコのJetBrains社が開発した,快適な操作性と豊富な言語サポートが特長の統合開発環境(IDE)です。もともとはJavaエンジニアのために開発されたIDEでしたが,近年はKotlinScalaといったそのほかの言語のユーザからも人気です。Android開発用のI

    IntelliJ IDEAハンズオン ――基本操作からプロジェクト管理までマスター
  • Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる

    2017年9月23日紙版発売 2017年9月23日電子版発売 仲川樽八,森下健 著 B5変形判/368ページ 定価4,180円(体3,800円+税10%) ISBN 978-4-7741-9262-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 クラウド環境(Amazon Web Services)を前提としてアプリケーション開発し,それを運用することはごく普通なものになりました。しかし,実際にシステムをサービス開始してみると,想定したパフォーマンスを達成できないことが多々あります。それはシステムにかかる負荷を正しく見積もっていないことに原因があるようです。書では,クラウド環境での負荷試験のやり方や評

    Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる
    karumado
    karumado 2017/09/07
  • 第7回 1 on 1で何を話すのか:継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して|gihyo.jp … 技術評論社

    1 on 1(ワンオンワン)とは、マネージャーとその直下のソフトウェアエンジニアが定期的に行う面談のことである。アメリカIT系の会社では一般的だったが、最近少しずつ日の会社でも導入されてきた。しかしながら導入したものの何を話したらよいかわからないという声をよく聞くので、筆者の経験からまとめてみたい。筆者はマネージャーとエンジニアどちらの経験もあるので、両者の立場からそれぞれ説明する。 ソフトウェアエンジニアが話すこと まず、1 on 1は「マネージャーと話す定期的な自分の時間」であることを強く意識しよう。考えてみてほしい。マネージャーとは席が離れている。とても忙しそうであまり席にいない。週次のチームミーティングで顔を合わすが、話すことは多くない。筆者はそこまで社交的ではないので、自分から積極的に話しかけに行くことはほとんどない。半年に一度の評価面談で話すのがほぼ唯一の機会である。そうい

    第7回 1 on 1で何を話すのか:継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して|gihyo.jp … 技術評論社
    karumado
    karumado 2017/08/31
  • [改訂第3版]Apache Solr入門 ―オープンソース全文検索エンジン

    2017年4月27日紙版発売 2017年4月22日電子版発売 打田智子,大須賀稔,大杉直也,西潟一生,西順平,平賀一昭 著,株式会社ロンウイット,株式会社リクルートテクノロジーズ 監修 B5変形判/392ページ 定価4,180円(体3,800円+税10%) ISBN 978-4-7741-8930-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 今回で3回目の改訂となるApache Solrの解説書です。Solrはオープンソースの検索エンジンソフトウェアです。多くの企業で使用され,検索を利用したさまざまなサービスを実現する基盤になっていま

    [改訂第3版]Apache Solr入門 ―オープンソース全文検索エンジン
  • 2016年11月21日 MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年11月21日MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 サティア・ナデラがCEOに就任して以来、「⁠Linux Love」「⁠オープンソースLove」とことあるごとに訴えているMicrosoftだが、ときにはその愛をもってしてもどうしてもできないことがある。 11月17日(米国時間⁠)⁠、Microsoftのシニアプログラムマネージャで"Bash on Windows"プロジェクトのリーダーでもあるRich TurnerはMicrosoftの開発者向けブログで「どんな環境であっても、Windowsアプリやツール、スクリプトを使ってLinuxファイルを作成/変更しないで!」とBash on Windowsユーザを中心に強く注意を促した。Windowsツールを使ってLin

    2016年11月21日 MicrosoftがBash on Windowsユーザに注意喚起「Linuxファイルを作成/変更してはダメ、絶対!」 | gihyo.jp
  • Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ

    2016年7月14日紙版発売 2016年7月14日電子版発売 大竹智也 著 A5判/320ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-8270-4 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 GitHubが開発したエディタ「Atom」を現場でどう活用するかを解説した書籍です。Atomは標準でさまざまな言語に対応しています。自動補完をはじめ開発を快適にする数々の機能が備わっていて,カスタマイズも容易です。まずは基的な操作や設定からはじめ,文法チェック,GitGitHubとの連携,テストなどさ

    Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ
  • 第1章 Go言語の特徴と環境構築―Googleが作った新言語 | gihyo.jp

    特集のはじめに Goは、2009年にGoogleにより発表されたオープンソースのプログラミング言語です。C言語の開発者Ken Thompson、UTF-8の開発者Rob Pike、memcachedの開発者Brad Fitzpatrickといった名だたるエンジニアによって開発されています。 Goはシンプルな言語仕様であるため学習が比較的容易で、豊富な標準パッケージが同梱されているためすばやく目的を達成できます。また、巨大なコードでも高速にコンパイルできるため大規模開発にも適しており、Windows、OS X、Linuxなどの環境に合わせた実行ファイルを生成するクロスコンパイルのしくみがあるため作成したプログラムを容易に配布できます。並行処理のサポートも充実しており、ミドルウェアの開発などにも適しているとされています。 特集では、2014年6月にリリースされた最新バージョンであるGo 1.

    第1章 Go言語の特徴と環境構築―Googleが作った新言語 | gihyo.jp
  • トップページ|gihyo.jp … 技術評論社

    Ubuntu 24.10(oracular)の開発 / O3最適化の利用に向けた検討⁠⁠、Microchip PIC64GXへの正式対応 OS・デスクトップ 吉田史 90 2024-08-09 OpenZFS 2.2.5がリリース⁠⁠、Linux 6.9をサポート OS・デスクトップ 階戸アキラ 189 2024-08-09

    トップページ|gihyo.jp … 技術評論社