タグ

2011年5月25日のブックマーク (11件)

  • ネーミングを企画する

    誰もが何らかの形で名前をつけたことがあると思う。子供の名前、ペットの名前、自分のホームページのタイトルや自分の愛機など。映画「バック トゥ ザ フューチ ャー」の博士の愛犬は「アインシュタイン」であった。気の利いたネーミングだなぁ、と思い自分の愛に「なの(ナノテクノロジーからいただいた)」と名づけた。また古く は自分の子供に「悪魔」と名づけて問題となった人もいた。モラル的にはどうかと思うが、一回聞いたら忘れられない名前であることには違いない。 「ヒット商品ネーミングの秘密」という書籍によれば、ネーミングが商品の売れ行きを決めるといっても過言ではないそうだ。ネーミングが成功すればヒット商品になる と同時に、その商品名が一般名詞として通用してしまう。シーチキン、エレクトーン、ゼロックス、サランラップ、セメダイン、セロテープ、宅急便、ポッキー、パンケー キ、ムース、ウォークマンなど。いずれも確

    kasajei
    kasajei 2011/05/25
    ネーミング
  • SASSIENCE ~ 世界が嫉妬するCSSへ

    SASSIENCE ~ 世界が嫉妬するCSS

    kasajei
    kasajei 2011/05/25
  • Cocoaの日々: [iOS] UINib を使ったカスタム UITableViewCell の作り方

    2011-06-09 追記 UITableViewCell の Identifier 設定を忘れてたので追記しました。 UINib を使うと簡単に Nib で定義した UITableViewCell が使える。 今回のサンプル: 次に CustomCell クラスの実装(*.m/*.h)を作成する。こんな感じ。 CustomCell.h @interface CustomCell : UITableViewCell { } @property (nonatomic, retain) IBOutlet UILabel* nameLabel; @property (nonatomic, retain) IBOutlet UILabel* dateLabel; @property (nonatomic, retain) IBOutlet UILabel* descLabel; @property

    Cocoaの日々: [iOS] UINib を使ったカスタム UITableViewCell の作り方
    kasajei
    kasajei 2011/05/25
    おぉ!cellを独自で定義する方法。
  • jQuery Mobile使用時によく使うマークアップで日本語サンプルを作ったので配布します

    簡単なものですけど、jQuery Mobile でのマークアップ時によく使うっぽい UIのサンプル作ったので配布します。 簡単なチートシート代わりになるのでは 無いかと思ったのでシェアしてみよう かと。良かったら使ってください。 というのも、JQMの日語サンプルの配布先を見かけなかったので、なかなかお困りの方もいらっしゃるんじゃないかなと。調べるの面倒ですし、手元にサンプルコードあったほうが何かと便利ですよね。 というわけで、以前マークアップサンプルの記事書いたときに作ったサンプルサイトに手を加えた物を丸ごと配布します。 流石にかなり出てるので今更説明不要かもですけど、ざっくり説明するとWebサイトをスマフォ向けに簡単に出来るjQueryプラグインです。 以下のサンプルで使用しているファイルが丸ごと梱包してあります。 サンプル※別窓 いちおうキャプチャ。 目次 サムネイル付きのサンプルと

    jQuery Mobile使用時によく使うマークアップで日本語サンプルを作ったので配布します
  • Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。主にAndroid編。 - このブログは証明できない。

    すこし前の話になりますが、Titaniumを使ってiPhoneアプリAndroidアプリを同時リリースしました。iPhoneアプリの方は、以前公開した暗黒ノウハウでわりと楽に作れました。問題は、AndroidiPhoneとは違う暗黒ノウハウが必要となりました。 Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。 - このブログは証明できない。 今回は、ボリューム少なめです。もう少したまってから公開しようと思ったのですが、Objective-Cを使った開発に戻ったので、しばらくTitaniumは使わないだろうということで公開することにしました。そうそう、日語でTitaniumの書籍が出るみたいですね。 Android対応 TitaniumはiPhone対応が先行していて、Androidだと機能がなかったりバグがあったりするそうです。私はわりとどうでもいいアプリしか作ってないので

    Titanium Mobileの暗黒ノウハウを公開します。主にAndroid編。 - このブログは証明できない。
  • [jQuery Mobile]役立つコード集とつまづきやすいポイント | コリ

    jQuery Mobileを使って、スマートフォン対応ページをはじめて作成する際に役立つコード、つまづきやすいポイントを紹介します。 10 handy jQuery mobile tips and snippets to get you started [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 スマフォ対応ページの基HTML jQuery Mobileの利用方法 AJAXナビゲーションの停止 リストアイテムの省略を阻止 Media Queriesの利用 プラットフォームの特定 フォームを使用する際の注意点 ポップアップ ダイアログの作成 キャンセルとセーブのボタン カラム構造を作る時のポイント スマフォ対応ページの基HTML まずは、スマートフォン対応ページを作成するための基となるHTMLです。 HTML <!DOCTYPE html> <html> <head> <

  • 文章が苦手なブロガーが確実に文章力をあげることができる方法|男子ハック

    文章に言葉の間違いや不適切な表現が含まれていないか調べます。最終チェック時のあら探しに最適なツールです。公開前・納品前の校正作業にお役立てください。ブログの編集画面からのチェックや、IE8では画面上で範囲選択した文字列のチェックも可能です。 誤字脱字や不適切な表現を限り無くゼロに 文字をコピペするだけで、文章校正してくれます。最大1万字までと書いてありますが、4千字未満推奨だそうです。4千字であればブログの1エントリーには余裕ですね。 ブロガー向けのブックマークレットが用意されています 対応したブックマークレットが公開されているサービスはmixi日記、Yahoo!ブログ、エキサイトブログ、はてなダイアリー、Wordpress、MovableType、livedoorBlog。残念ながらFC2やアメブロなどは対応したブックマークレットが公開されていませんが、ブックマークレットの中身は公開され

    文章が苦手なブロガーが確実に文章力をあげることができる方法|男子ハック
    kasajei
    kasajei 2011/05/25
  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
    kasajei
    kasajei 2011/05/25
  • クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント

    IE 9が登場! ユーザーの閲覧環境がますます多様化! 4月26日、ついに日でもInternet Explorer(以下、IE) 9が公開されました。また、マイクロソフトは早くもIE 10のプレビュー版を公開しており、CSS3やJavaScript周りが、さらに強化されるなどリッチなWeb表現が加速してきています。 IEのみならず、Firefox、Safari、Google Chrome(以下、Chrome)など他のWebブラウザもすさまじい勢いで進化してきており、スマートフォンやタブレットPCなどのデバイスも続々と開発され、ユーザーの閲覧環境がますます多様化してきています。 そうした流れの中で、必然的に欠かすことができなくなる知識が、この「プログレッシブ・エンハンスメント」という概念です。 プログレッシブ・エンハンスメントって何? Webブラウザや端末などの閲覧環境が多様化してきていま

    クロスブラウザはもう古い! HTML5+CSS3時代のプログレッシブ・エンハンスメント
    kasajei
    kasajei 2011/05/25
  • jQueryを利用したアコーディオン

    jQueryを利用してアコーディオンを用意するサンプルです。使い勝手がよいようにシンプルな作りにしました。見出しをDT、中身をDDとして記述するため、HTMLのマークアップ的にも悪くないはずです。見た目はスタイルシートで自由にカスタマイズできます。 ひとつめ 中身は何でも可。 ふたつめ みっつめ YouTubeで見かけたにゃんこ。 導入方法は簡単です。まずはHEAD要素内に以下の行を追加してjQueryを利用できるようにします。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.2/jquery.min.js"></script> ここではGoogleからjQueryを読み込んでいますが、自分のWebサイトにjQueryを置いて、それを読み込ませるようにしても問題ありません

    kasajei
    kasajei 2011/05/25
    アコーディオン
  • Macで無線LANが遅い問題を解消する方法 | ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)

    はてぶの人気エントリー入りしたようで、補足。 私自身、こんなんで速くなるわけねーよ!と思っていたのでデータ取りしていませんでしたが、私の記事を読んでデータ取りしてくれた人がいました。結果は劇的に改善されたようです。Twitterを見ると多くの環境で効果があったようです。 あと、はてぶを見ていると1名遅くなったという人がいらっしゃいましたが、ネットワークに関するパケットサイズなどをチューニングしている人や無線LAN専用の圧縮ソフトを導入されている方は設定が消えることで遅くなる可能性があると思います。普段は初心者がまぎれ込むようなブログではないので、注意書きをしていませんでしたが、PCの設定は自己責任でお願いします。 最近、無線LAN経由でインターネットをすると遅くておかしいなと思って色々調べてみました。 すごく嘘くさいけど、ネットワーク設定を作り直すだけで速くなるとネットに書かれていたので試

    kasajei
    kasajei 2011/05/25
    無線LANが早くなる方法