タグ

ブックマーク / decinormal.com (2)

  • 【コミュ障系発達障害者向け】TwitterをSST的情報源として使ってみよう

    ※SST=ソーシャル・スキル・トレーニング、社会生活技能訓練。クライエントのコミュニケーション技術を向上させることによってその社会生活上の困難を解決しようとする技法。 ASD者の自閉傾向は文章にも現れる 昔からプライベート・仕事問わず、いろいろなメディアで文章を書いてきた。そんななか、数年前からネットのソーシャル化が加速した。 ソーシャル化したネット世界で発言していると、自分には思いもつかなかったマイナスの反応を受けることがときたまあって、私はそのたびに戸惑っていた。自分ではきっちり過不足なくわかりやすく情報を提供しているつもりなのに、なぜ誤読されたり、書いていないことを勝手に読み取ったりされるのだろう、と。この問題は自分の自閉傾向からくるものだろうと推測してはいたが、だったら何をどうしたらいいのかの代案がまったく見つからないのだった。 あなたはどうだろうか? 自分では十分気を遣っていたつ

    【コミュ障系発達障害者向け】TwitterをSST的情報源として使ってみよう
    kasaya
    kasaya 2017/02/18
    「テレビが苦手」のくだりのところ、事実しか述べていないからそのまま受け取ってほしい、というのもわかるんだけど、嫌味として駆使する人間が実際に存在するので、理解はしたいが難しい……
  • アサーションに必要なもの ―「あたしこのパイ嫌いなのよね」ではダメな理由

    アサーションとは、他者を攻撃するでもなく自分を抑圧するでもなく、他者をも自分をも過不足なく尊重しながら行なう自己主張のこと。魔女宅の「あたしこのパイ嫌いなのよね」をきっかけに行なった、アサーションに必要な要素についての考察。 アサーションとは Weblioにわかりやすい説明があったので引用しておきたい。 アサーションとは適切に自己主張をするためのコミュニケーションスキルである。 アサーションは1950年代にアメリカで、自己主張を苦手とする人を対象としたカウンセリング手法として生まれた。 アサーションを習得することによって、相手に不快な思いをさせずに、自身の主張を行うことができる。 アサーションの理論では、コミュニケーションを以下3つタイプに大別できるとされている。 ・アクティブ(攻撃的)・・・自分を中心に考え、自身の考えを主張する ・ノンアサーティブ(非主張的)・・・自身の意見を押し殺し、

    アサーションに必要なもの ―「あたしこのパイ嫌いなのよね」ではダメな理由
    kasaya
    kasaya 2017/02/14
    ニシンのパイの子の立場はすごくよくわかるし嫌いとかでもないんだけど、それをばーちゃんにじゃなくキキに聴かせるように呟くアレはまじしんどいなって思ってた
  • 1