タグ

2010年3月27日のブックマーク (3件)

  • これ一枚で分るマーケティングとセールスの違い - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「これ一枚で分る」シリーズの第二弾。マーケティングとセールスの役割の違いについて、考えてみました。 ITビジネスに携わる営業にとって、「マーケティング」と「セールス(営業)」というふたつの言葉は、はっきりと切り分けられることなく曖昧に使われていることも多いのではないでしょうか。 だから良い悪いのはなしではありませんが、夫々の違いや機能を定義しておけば、自分の役割をはっきりと認識できます。そうすれば、何を目標とすべきかも明らかになります。ということで、「この一枚」にまとめてみました。 さて、今回は、いかがでしょうか? この資料は、前回も紹介させていただいた「ソリューション営業モデル研究会」のメンバーであるキヤノンITソリューションズ・事業企画部の永田さんが、まとめてくれた資料を基に、一枚のチャートに整理したものです。 永田さんは、長年ITソリューション・ビジネスの第一線で、マーケターとして

    これ一枚で分るマーケティングとセールスの違い - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • asahi.com(朝日新聞社):首都高新トンネル28日開通 渋滞解消策、重い建設費 - 社会

    開通を待つ首都高中央環状線の大橋ジャンクション=東京都目黒区、朝日新聞社ヘリから、越田省吾撮影開通を待つ首都高中央環状線の大橋ジャンクション=東京都目黒区、朝日新聞社ヘリから、越田省吾撮影    首都高速の3号渋谷線と4号新宿線を結ぶ中央環状線の地下トンネル(4.3キロ)が28日、開通する。東は東京都江戸川区から西は目黒区まで、都心を迂回(うかい)する新ルートが完成し、首都高速道路会社は首都高全体の渋滞が3割減ると見込む。だが、同社の借金残高は計5兆円にのぼる。渋滞回避の代償は、利用者が40年先まで担うことになる。  新たな開通区間は山手通りの地下40メートルを走る。2007年末に開通した5号池袋線と4号新宿線を結ぶ山手トンネルの延伸部分だ。開通は28日午後4時の予定。  これまで東名高速から常磐道や東北道に向かう場合、都心環状線を使わないと抜けられなかった。このため、都心環状線には仕事

    kash06
    kash06 2010/03/27
    ついに開通か…!
  • asahi.com(朝日新聞社):ファンのぼやきも大型スクリーンへ ヤフードーム - スポーツ

    イニング間に大型スクリーンに流されたファンの「つぶやき」=金川雄策撮影  プロ野球ソフトバンクが26日、ファンの「つぶやき」をヤフードームの大型スクリーンに流す企画を始めた。140字以内の短文を投稿できるツイッターを活用する。  ファンや選手らが投稿する専用ホームページを開設。この日の拠初戦では試合中に、「ちょっと目離した間に逆転されてるやん」などの文字が映し出された。  「励ましだけでなく、負けたときのファンのぼやきも流します」と担当者。選手がスタンドからヤジられるのはもう昔。これからは携帯電話やパソコンからヤジが飛ぶ。