タグ

2015年7月23日のブックマーク (4件)

  • 中国人が爆買いすると国内景気が潤うって本当なのか?

    当たり前だけどタックスフリーだから日人より安く買ってるんだよね 50万とか買ってる人は4万も日人より安く買えるわけですよ 企業は儲かるかもしれないけど国には税金全くはいらない

    中国人が爆買いすると国内景気が潤うって本当なのか?
    kash06
    kash06 2015/07/23
    「企業は儲かるかもしれないけど」十分過ぎる程、十分じゃん!
  • ヘタすりゃワーキングプア!? いまどきの印税事情

    ヘタすりゃワーキングプア!? いまどきの印税事情:出版社のトイレで考えたの話(1/5 ページ) 出版社のトイレで考えたの話: 出版界全体は、紙から電子へとフィールドを広げつつある。その一方で、従来の紙の書籍・雑誌の市場は縮小を余儀なくされている。アマゾンがほとんどの出版社にとって「単店での売上一番店」となる中、グーグルやアップルなど、従来は接点のなかった会社も次々とプレイヤーとして参入してくる。これからはどうなるのか。 このコラムでは、某出版社で主にビジネス書・実用書などを手がける現役編集者が、忙しい日常の中、少し立ち止まって、そうした「出版やを取り巻くあれこれ」を語っていく。 「夢の印税生活」。いい響きだ。文字づらからしてロマンがあふれている。あふれまくっている。印税。それは選ばれた知的労働者だけが受け取れる最高のご褒美である。 ではの著者は、実際どのくらいの印税を手にすること

    ヘタすりゃワーキングプア!? いまどきの印税事情
  • あなたはそこにいますか?

    思えば、自分は機械の類と相性が悪いような気がする。 人感センサー式の電灯は大概、まだここにいるのにもかかわらず消えてしまう。 トイレの手洗い場とかで蛇口の下に手をかざすと水が出てくるタイプだとなかなか水が出てこない。 自動ドアが開いてくれないこともよくあるし、 ちゃんとチャージしてあるTOICA が反応しなくて改札を通れないこともある。 タッチパネルなんかはまず思い通りに操作できたためしがない。 駅の券売機や銀行のATM でもなんだか反応が悪くてイライラする。 スマフォなんか持ちたいとも思わない。 店の会員登録みたいなのでタブレットを使って記入させるところがあったけど、文字が書きにくくて苦労した。 あんな不便なものをよく使い続けることができるものだと感心してしまう。 もしかしたら自分は機械に存在を認められていないのではないかと疑念を抱くことがある。 自分はここでこうして生きているつもりだけ

    あなたはそこにいますか?
    kash06
    kash06 2015/07/23
    全く関係ないが「君もそこにいたのか」という賛美歌(聖歌)を思い出した。なんだか心が震える、震える、震える。
  • 「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル

    中学2年の和佳夏(わかな)さん(13)は2年半前、幼なじみで親友の沙清(さきよ)ちゃんを亡くした。 ロングヘアの前髪をピンで留めた、ちゃめっ気のある優しい女の子。沙清ちゃんが描いた絵を見せてもらうのが楽しみだった。いつも笑わせてくれ、けんかをしたことは一度もない。3人きょうだいの末っ子同士、気が合った。 別れは、2012年12月20日。東京都調布市にある市立小学校の5年生だった。 沙清ちゃんは乳製品に重いアレルギーがあり、給は用意されたアレルギー対応べる。対応がない日は、母(53)が同じメニューを作ってくれた。グラタンやシチュー、パン……。帰宅した沙清ちゃんは「友達おいしそうって言われたよ」とうれしそうに言った。 あの日の給には、チーズ入りのチヂミがあった。沙清ちゃんの分は、べられないチーズが除かれた。みんなと違う黄色のトレーに置かれたのは、間違いを防ぐためだ。 子どもたち

    「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル
    kash06
    kash06 2015/07/23
    本文は友人の死に触れた子供のショックの強さと、接し方という良い記事。だがタイトルは「生きる」を「教わる」だとか無駄に情緒的な切り口だし、ブコメは新たな攻撃先を見つけて元気だし、記事が全く報われてない。