タグ

2016年10月30日のブックマーク (19件)

  • 被害者家族を取材や司法の場から隔離するべき

    ポケモンGOを操作中の交通事故で、不幸にも子供を亡くした親御さんが「車で操作できぬように」という発言をし 賛否両論になっているが、批判的な意見が多い。 私自身、ポケモンGOは関係なく運転手が悪いと思うが、もし自分が子供を亡くした親だとすると 気が動転していてこういったことを言ってしまってもおかしくないだろうと感じる。 そもそもこんな子を亡くした直後に取材するマスコミも酷い。 大勢の児童と教師が亡くなった石巻市立大川小学校の裁判では、地裁判決後遺族が「学校・先生を断罪!」という横断幕をかかげ これもまた賛否両論ありながらも、批判的な意見が多い。 子を亡くしたときに、理性的な行動を取るというのは無理があるだろう。 司法改革の一環として、被害者参加制度や裁判員制度などが取り入れられているが、この流れが進めば遺族の声をより直接的に判決に取り入れることになりかねない。 もし、死亡事故の遺族が望んだ判

    被害者家族を取材や司法の場から隔離するべき
    kash06
    kash06 2016/10/30
    ご家族当事者は、この場合良くも悪くも確固たる「当事者」であると思う。否応が無く当事者なのだから、客観性を求める方が酷な事もある。退けるというより、見える形で「当事者」という一つの立場として参加などは?
  • 「結婚するとかイージーモード」とかいう人たちへ

    毒親にさんざんボロクソな目に遭わされた女性(とその配偶者)が、結婚後にどれだけ苦労するか。 特に、ボロボロになった自尊心を多少なりとも復旧させるのは大変なのよ。 ※実際、大変なんですよ。 もちろん、自己肯定感の低さに付け込むDVな人と結婚してしまったら、 「ロッチナの手を逃れたキリコを待っていたのはまた、地獄だった」 状態だし。 http://anond.hatelabo.jp/20161030100913

    「結婚するとかイージーモード」とかいう人たちへ
    kash06
    kash06 2016/10/30
    結婚そのものが万能薬でもなければ、あるいは単なる別の罠になってしまう可能性があるのは、増田の言うとおりだと思います。何もわからない私には、元増田の結婚が良いものである事を祈るしか出来ない。
  • オッサン向けアニメを見ているオッサンは気持ち悪くないのか?

    オッサン向けアニメがあるんだからそっちを見ればいいのに。 こういう「○○ならまだしも」っていう譲歩、代替案を出したような意見しばしば見るけど、 実際にその代替案を採用したら当に譲歩、認めてくれるのか怪しい。 この例で言うなら、オッサンがオッサン向けアニメ見て、その感想を熱く語ってたら、 元増田は「うわ、いい歳したオッサンがアニメについて熱く語ってるよキモ」とか言い出さない保証があるのだろうか? 実は「オッサンが気持ち悪い」という結論が先にあって、それがたまたまプリキュア見たオッサンを見たから、 「プリキュア見たオッサンはキモい」と言ってるだけではないのだろうか? キモくないオッサンの行動なんてあるのだろうか? あ、あった。 人に認識されないことだ。 認識されなければ、キモいとは思われない。 なんか書いてて支離滅裂になって来た。 消すのももったいないから、このまま投稿。 http://an

    オッサン向けアニメを見ているオッサンは気持ち悪くないのか?
    kash06
    kash06 2016/10/30
    万人に受け入れられるものなど、どんなメジャーな趣味でも、ハイカルチャーであっても決して無いのだし…というのが後半に思った事だけど、タイトルに関しては「へうげものクラスタ」をイメージしたので大好きです。
  • すぐ話の腰の骨を折る人

    慰謝料はらえ

    すぐ話の腰の骨を折る人
    kash06
    kash06 2016/10/30
    自分のしている話を自分で曲げちゃうタイプの偉い人がいて、私はその人の話を聞いてるのは好きだったな。トーク自体が上手なのに、話の中身だけ「あ、今変わった!」って思うほど、交響曲の楽章のように移り変わる。
  • オナニーの語源のオナンは誤解されてるんだよな… 義姉とセックスするよう..

    オナニーの語源のオナンは誤解されてるんだよな… 義姉とセックスするように言われたが妊娠させても子供が兄の子として扱われ自分の子供扱いにならないから意趣返しのために膣外射精して避妊したという話なのに 何故か自慰の語源に

    オナニーの語源のオナンは誤解されてるんだよな… 義姉とセックスするよう..
    kash06
    kash06 2016/10/30
    仰るとおりで…これもその通りでございますな。つまり、こっちの方は本来義姉に子を通して相続される兄の遺産を丸々掠める事に繋がるので、よほど悪質な話じゃないですか。しかも寝るだけ寝て最後に惜しむとか…!
  • [今日も聖書を読む読む]

    「働かざるものうべからず」って言葉はよく誤解されるんだが、(1) 元は聖書(テサロニケの信徒への手紙 二:3-10)の言葉で、正確に言えば「働きたくない者は、べてはならない」って意味だ。(2) その後、この言葉がレーニンによって再解釈され、「働きたくない者」ってのは不労所得でっていける金持ちのことだ、と言われたりした。 重要なのは、どちらの意味でも「働きたくても働けない者」(あんたのことだな)を含まないってことだ。 だからあんま気になさるな。親父さんは知らんが、神さまは分かってくださる。 それと聖書には「あんま人に期待しすぎるな」っていう教え(ヨブ記全体)もある。 親父さんに期待しすぎると裏切られてこの先ずっとつらい(しお父さんのことが大嫌いになっちゃう)からやめとけ。人間なんてそんなもんだ。 (オナニーはしない) http://anond.hatelabo.jp/201610301

    [今日も聖書を読む読む]
    kash06
    kash06 2016/10/30
    すばらしいご回答…良い。デス6さんが言及されているが、聖書→レーニン→ヨブ記という並びが、おそらく「聖書読む読む」の増田様だとお見受けします。すごく説得力がある。
  • 林 衛 on Twitter: "第1種の過誤(ねらって空振り)には注意を払うが,第2種の過誤(ねらいもせずに見落としてしまう)への注意が忘れられる。 相手のミスには注意を払うが,それと同等の注意を自分の論には払わない。 これでは,対等な議論になりません。対等な議論は民主主義の基本では?"

    第1種の過誤(ねらって空振り)には注意を払うが,第2種の過誤(ねらいもせずに見落としてしまう)への注意が忘れられる。 相手のミスには注意を払うが,それと同等の注意を自分の論には払わない。 これでは,対等な議論になりません。対等な議論は民主主義の基では?

    林 衛 on Twitter: "第1種の過誤(ねらって空振り)には注意を払うが,第2種の過誤(ねらいもせずに見落としてしまう)への注意が忘れられる。 相手のミスには注意を払うが,それと同等の注意を自分の論には払わない。 これでは,対等な議論になりません。対等な議論は民主主義の基本では?"
    kash06
    kash06 2016/10/30
    (野球かな? って思ったけど、文脈は全くわからない
  • またデリヘルで失敗した

    今日の娘は頑張ってくれた。 よろしくお願いしますと挨拶も済ませ「お店に電話してもいいですか?」と言われどうぞと答え、電話しようとスマホを取り出したところで停止。 そこで10秒くらい沈黙の時間が。 金縛りからとけた女の子は持ってきたバッグを手に、こちらを一瞥もせず「ごめんなさい」と一言残し部屋を出て行った。 誰かソープへ行けを超えるアドバイスをお願いします。

    kash06
    kash06 2016/10/30
    まさかのエスパーからの質問。能力を抑制する必要があると思うんだけど、誰かそういうトレーニング知らないかなぁ…エスパー魔美の高畑君的なアドバイザーを求む。
  • 今日ブクマカーの人少ないね

    土曜日だし、 みんな遊びに行っちゃってるのかな?

    今日ブクマカーの人少ないね
    kash06
    kash06 2016/10/30
    あぁ、みんな仕事中ほど捗るみたいだからね! / 実際、通勤時間にブクマとスターが伸びる気がする。
  • オタクやアニメが市民権を得てるとは思えん

    昔はオタクやアニメが迫害されていたが、今は受け入れられて市民権を得ている!という主張をする人をよく見るけど、自分はそうは思えんな。 もちろん昔に比べてれば寛容にはなってきているけど、それでも市民権を得ていると言われれば、「そうかぁ?」という反応になる。 直近だと、鉄道むすめのイラストがやたらと叩かれたしねえ。 あとオタク側もやたらと被害者意識が強いところを見ると、市民権を得ていると主張はするけど、実はそれほど市民権を得ていないと、どこかでは思っているんじゃないのという気がする。 じゃなきゃ「アニメ絵だから叩かれる」「オタクだから叩かれる」なんて発想は出てこないよ。こんな発想が出てくるってことは虐げられているという前提があるわけで、市民権を得ているという考えにはほど遠い。 市民権を得たという主張するなら、オタク側もある程度意識改革が必要じゃないのかと思う。

    オタクやアニメが市民権を得てるとは思えん
    kash06
    kash06 2016/10/30
    市民権の意味にもよるだろうけど、多分、昔より気にしない人の割合が増えたんだと思う。全般が動いたんじゃなくて、世代交代みたいな感じ? 認められたって程かは…論争も一部…で、特殊性は薄れたみたいな?
  • 結婚なんて赤の他人同士を夫婦・親族だと法律上勝手にみなしてるだけ

    夫婦といえども所詮は赤の他人。 事実なんだけど、こんなこというと変人扱いだろうな。 だがこれを理解しているから、自分は結婚してはいけない人種なんだといっても周りは聞かない…。 結婚ってさせられるものだっけ。

    結婚なんて赤の他人同士を夫婦・親族だと法律上勝手にみなしてるだけ
    kash06
    kash06 2016/10/30
    「こんなこというと変人扱い」 いや、むしろ既婚者ほどそれをわきまえて「夫婦になったら終わりじゃない」「勝手に上手くいくなんて幻想」と言ってる気が。だから他者として尊重して一つになれと(…牧師がよく言う
  • 他人に罪悪感を与えるのが決定的にうまい女

    男にもいるのかもしれないけど、経験上そういうタイプには女が多かったからここでは主語をでかく女としておく。 たとえば友達関係の付き合いの中で、そいつだけ遅刻が多いとか、レポート移させてもらう回数が極端に多いとか、あといろいろなんか社会常識的にアレなところがあったとしたとき 一応親しい友人として「こういうところは直した方がいいと思う」と軽く助言をしたとする 当はもちろんこっちだってわざわざ友人関係に波風立てたくないが、グループで迷惑があるので そうしたらその場では「ごめんね。次から直すね。言ってくれてありがとう」とか言っておきながら みんなで共有しているSNS(や、他のコミュニティ)で「私は当にダメな人間」「誰も教えてくれなかった惨めな人生」「生きる価値ってあるのかな」といったネガティブワードをガンガン意味深に書き込み それでいて自分は環境や生い立ちのせいでこうなったというようなことを暗に

    他人に罪悪感を与えるのが決定的にうまい女
    kash06
    kash06 2016/10/30
    あぁ…でもそれ上司に「それは大変だったね。 で、これからどう改善する?」と、サラッと詰められるタイプだ……効かない相手には、とことん効かないんだぜ!!(反面、ネガティブスパイラルから強制的に抜けられる
  • 丼ランク 10月度

    SS 海鮮丼 ステーキ丼 S 天丼 ロコモコ丼 カツ丼 A 豚丼 親子丼 B かき揚げ丼 他人丼 C 牛丼 C- 中華丼 天津丼

    丼ランク 10月度
    kash06
    kash06 2016/10/30
    玉子丼とかヘタしたら番付外っぽい
  • 名の知れている人と付き合ってしまう。

    一般の人は知らないけれど、業界の人は知っているような人。 名前を検索するとトップに出てきて、仕事の内容がわんさか出てくるような人たち。 ここ3年で3人そういう人とお付き合いして、今も付き合っている。 彼らは仕事をまじめにしているので、それだけで私からすれば魅力的。 それぞれ業界の第一線で働いているといっても良いぐらいにがんばっている人たち。 知りあってなぜか気に入られて、私も素敵だなと思っているので付き合ってしまう。 そこから私の苦悩が始まる。 まず、仕事の能力の高さに嫉妬してしまう。 私もクリエイティブといわれる仕事をしているけれど、ここ3年ほどうまくいっていない。 やりたくて就いたけれど、かなりもがいている。 諦めてもがくことをやめかけている時もある。腐っている。 だから、彼らと付き合っていると慢性的につらい。 でも、彼らは純粋で 「私ちゃんの仕事ってすごいよね」とか、言ってくれる。

    名の知れている人と付き合ってしまう。
    kash06
    kash06 2016/10/30
    読んでいる途中で思った事だけれど、増田が仕事に向かって行く、その結果の出来がどうであれ、そもそも相手が会ってくれない優先順位と価値観が苦しみの元ならば、そこが解決しない限り苦しみは続きそうかな、と。
  • 多分鬱だけどまだ死ねない

    今年のボージョレ・ヌーヴォー飲むまでは

    多分鬱だけどまだ死ねない
    kash06
    kash06 2016/10/30
    趣味のために動けるけど、仮に本当に鬱病が同時にという事なら、ふとタイミングが悪く魔が差したように早まらぬよう、何とかご自愛下さい。本気でお書きならば、出来れば診療を…。
  • ネットで流行っていることなんて世間では流行ってない

    ネット、2chはてな、まとめサイトでは大騒ぎのニュースも普通の人はほぼ知らない テレビでやってることは知ってるのに どんなにバズってても忙しくてツイッターやニュースサイト見る暇なかったら知らなくて当然なのかも ネットで拡散してテレビが取り上げて初めて世間に広まるんだな ネット上でだけ広がってる話は世間では誰も知らないくらいの気持ちでいる方がいいな 世間ってなんなんだろう

    ネットで流行っていることなんて世間では流行ってない
    kash06
    kash06 2016/10/30
    最近、何を世間というのかってのも考えものだと思った。中高生で流行っている何かを僕らは知らない。意外とYahooのトップニュースは読まれまくってる。増田の言うとおり「世間ってなんなんだろう」だと思います。
  • 知識問題を出してきて

    答えられなかったら見下そうとするやつって無能に多いな。 ピンポイントでしかも偏った部分でしか優位性を主張できないってことだからな。

    知識問題を出してきて
    kash06
    kash06 2016/10/30
    最近あった例だと「明治大学出身で、渋い、主に代打で起用された、少し懐かしい選手」と問われて、自信なく「…福王?」と答えたら、ものすごく喜んでくれた。単なる福王ファンだった(増田が言いたかった事ではない
  • 名前を隠して

    楽しく伝記。

    名前を隠して
    kash06
    kash06 2016/10/30
    誰の伝記だよ、伝わんないよそれ……。
  • 神になれなかった話

    宗教的な内容ではないです。 『何かに長けた人』を『神○○』と言う、アレです。 神絵師とか神曲とか。   小さいころからモダンバレエをやっていました。 みんながよく聞くクラシックバレエは『白鳥の湖』『くるみ割り人形』みたいな演目を踊るやつで、モダンバレエはいわゆる創作ダンス。 身体を動かすことが楽しかった。 けど周りのクラシックバレエをやってる子たちのほうがみんなに憧れられてた。 私はバレエをやってると言っても「似合わない」とか言われたくらい。 白鳥の湖なんて踊れないから、私は『よく動ける人』扱い。   小学生からDDRをやっていました。ダンスダンスレボリューション。 姉が買ってきたプレステで。時代を感じますね。 高校生になって、自分のバイト代で好きに遊べるようになって、ゲームセンターへ行った。 DDR、ポップン、jubeat、ちょっとだけprojectDIVA。 でも難しい曲はクリアできて

    kash06
    kash06 2016/10/30
    増田は、誇りを得て生きるためには、能力が必要だとお考えですか? 私は増田がそうでなくても、本当は大切な存在であると信じます。家族や周囲が認めなくても、増田自身がまだ信じられなくても、存在自体が価値だ。