タグ

2018年1月20日のブックマーク (9件)

  • 文章の未来|pha

    文章を書いていくにあたって、どこで何を書いていけばいいかちょっと迷っている。 こないだふと、雨宮まみさんが亡くなってまだ一年か(もっと長い気がした)(雨宮まみのいないインターネットをもう一年も生きてしまった)、と思って、ウェブ連載はときどき読んでいたけど単行は買ったきり積んでいた『東京を生きる』を読んでいて思ったのが、これめちゃめちゃいい文章でいいなんだけど、こういうのを作っても今はそんなに売れないのかもしれない……、ということだった。 東京という街と雨宮さん自身の生き方について綴られたで、ひりひりと切実で、文章は研ぎ澄まされていて、美意識もスッと通っていて、綺麗に磨かれた宝石のようなだ。だけどそんな磨き抜かれた宝石のようなハードカバーのを作っても、今はあまり買う人いないのかも、と思ってしまったのだ。 を買うとき、何か実用性があるものにはみんなお金を出しやすいけど、コラムやエッ

    文章の未来|pha
    kash06
    kash06 2018/01/20
    本というパッケージは、最初からお金を払わないと読めないとわかっているけど、ウェブだとなかなかね。しかし本以外の方法も含めて、もはやそこに商売が発生しなくなると……どう、良い文章を作る未来が残るだろう。
  • 愛されていたことに今更気付いた

    じいさんは無口な人だった。水道工を定年するまでやっていて、頑固な職人気質。 両親が共働きだった俺は保育所に通っていて、婆さんが迎えに来れないときはじいさんが会社のマークの入ったオンボロ軽トラで迎えに来てくれていた。 小さい頃、俺はじいさんが苦手だった。じいさんからはいつもタバコの匂いがしたし、保育所であったことを話しても「ほうか。」「ほうね。」と一言二言しか返してくれないじいさんより、婆さんが迎えに来てくれればいいのにと思っていた。 じいさんは野球が好きで、オンボロ軽トラではいつもラジオがかかっていて、広島東洋カープの情報が流れていた。 ある日じいさんが珍しく「カープの練習を見に行こう。」となぜか俺を連れ出した。家の近くにカープの二軍練習場があって、そこに期待の若手が入ったらしい。 野球がよく分からなかった俺は苦手なじいさんと二人きりは嫌だなぁと思いながら、さりとて嫌だ嫌だと泣きわめくのも

    愛されていたことに今更気付いた
  • 「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ

    これを読んだ。 tech.grooves.com 就業規則おじさん枠として、「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」について言及しようと思う。労働法のエキスパートではないので、実際に検討をする場合は社労士と相談が必須。 お前誰よ 過去にこんなことをした。 terurou.hateblo.jp 業ではないので労働法のエキスパートではないが、 自分で就業規則をゼロから書き起こした零細企業実務者 就業規則は執筆中~施行前まで社労士チェックが何度も行われている みなさんが期待する裁量労働制・なんでもありフレックスタイムを気で検討したが、制度設計・運用がともに無理だと思ったので断念した という前置きで。 蛇足だが、就業規則をGitHubをした影響で業の社労士さんからコメントを頂くことがチョイチョイあるが、「ちょっと気になるところがあるけど、大体こんなところだよね」という評価である。 元記事

    「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ
    kash06
    kash06 2018/01/20
    全くもって勉強になる…。(書いてて意識高そうな嫌なコメントだなと思ったけど、労務実務も知らないのに知った顔で「そうですよね」とか書くのも間違ってるので…(言い訳の方が長い
  • また普段相撲を見もしない奴等が的外れなコメントしてる

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20180119-00080643/ fukken ガチでの勝負を前提として、球場や故障にもっと寛容になればいいだけの話。なんで八百長を許容するって話になるんだよ。八百長など、競技としても神事としてもまずかろう。 2018/01/20 休場や故障に寛容になったって壊れた身体は戻らねえよ。 つか故障に寛容ってなんだよ。現状でも寛容だよ。みんなサポーター巻いて出てきてるだろ。 「競技なら八百長はマズイだろ」はおっしゃる通り。 だが神事で八百長の何がまずいんだ?神事なんて多くは演劇だが。 豊穣の神とか疫病神とかと取っ組み合いする神事は珍しくないよね。 故障に寛容wになったって15日連続ガチでやればどんどん怪我人が出る。 はてな民はどうもハードな運動部経験者とかが少ないん

    また普段相撲を見もしない奴等が的外れなコメントしてる
    kash06
    kash06 2018/01/20
    本場所15日の話が過熱するけど、一年を通して考えた時、怪我が治らなくても巡業が待ってたり、日々の稽古で徐々に悪くしたりするのも気になります。巡業は人気が出て開催が増えるほど負担も増えるし、どうでしょか?
  • 朝は増田が伸びない

    ブクマカたちは皆寝ているので

    朝は増田が伸びない
    kash06
    kash06 2018/01/20
    あぁ、その時間、私はゴミを出してました。缶、瓶、ペットボトルの分類があるので、いつもより時間が……(言い訳
  • サブカルに対するメインってなんだろ。

    増田たち分かる? 俺には分からん。 従来のカルチャーがメインカルチャーってことなのかもしれんが サブに属するっぽいカルチャーへの接触の方がめっちゃ多くないか。 メインってのはもっと強いもんではないのか。 従来のカルチャーというのはそういう強さがあんまり感じられない気がするのだ。 メインだし従来のカルチャーだし強いよ、ってなるとどんなのがそれに該当するんだろうか。 文学とかはたぶん当てはまらないんだろうな(影響力的に)、ってのは何となく分かる。

    サブカルに対するメインってなんだろ。
    kash06
    kash06 2018/01/20
    従来のカルチャー(教養)という時点で、あれは人を選りすぐる知識土台に使われる、元々多くの人には関わりが狭い、むしろ狭める為のものと解釈しています。私たちの知らない所で和歌でも詠んでるのでしょう。
  • もう国民的アニメは生まれないのか

    サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン どれも2000年以前の作品ばかりだ これから上記の作品に太刀打ちできるような作品ってもう生まれないのかな

    もう国民的アニメは生まれないのか
    kash06
    kash06 2018/01/20
    国民的っていうか、家族全員がアニメを見るのではなく、長くやってると子供時代に見てた人が次々大人になっていくので、どっかのタイミングで見てるって話。その上で、次に何が生まれるのかな? って増田。
  • 主人公が嫌いだ

    諸君、私は主人公が嫌いだ。 綺麗事を真顔で言う主人公が嫌いだ。 汚い手段を綺麗な顔をして使う主人公が嫌いだ。 至極真っ当な正論を放つ主人公が嫌いだ。 現実的に動く仲間を批判し夢を語る主人公が嫌いだ。 夢を語る仲間を批判し現実を見る主人公が嫌いだ。 その発言内容の如何に関わらず最終的に正解になる主人公が嫌いだ。 主人公は正解を話しているのではない。主人公の話したことが正解になるのだ。

    主人公が嫌いだ
    kash06
    kash06 2018/01/20
    ゴルゴ13とかオススメです。余計な事は言わずに、依頼された仕事だけする。
  • 電子レンジでチンが嫌い、ってのわかる

    チン以外、どんな音に変えればいい?

    電子レンジでチンが嫌い、ってのわかる
    kash06
    kash06 2018/01/20
    テレテテーン(ゼルダのあの音