タグ

2022年4月13日のブックマーク (7件)

  • 無題の追悼

    木走正水さんがお亡くなりになった。 今はもう廃刊となったJANJANでデビューしたのは2002年か03年頃でしたでしょうか。 はてなに活動の場を移されてからも、ご縁があって、いくつかご意見を交わさせていただきました。 時にはちょっと熱がこもってしまったこともありました。時に当に失礼なことも言いました。申し訳ありません。 懐かしく思い出されます。 僕のほうは、Bewaadさんがブログをおやめになった2010年頃から 自分のブログにも実名を詮索する動きが活発になってきたこともあり、うんざりして 自分自身もはてなダイアリでの発言を控えるようになっていました。 2000年代初頭、JANJANは、創成期のネット言論空間を多少なりとも担っていました。 JANJANは、実名匿名のはざまで安定した言論空間を確立できず、数年で消滅してしまいましたが、代わりにはてなが登場し、 匿名ブログという媒体に期待を抱

    無題の追悼
    kash06
    kash06 2022/04/13
    ああ、木走日記にBewaadさん。時が経つのは、あっという間だ。驚きました。ご遺族関係者に慰めのありますように。
  • 漫画家・小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」は、ロジカルにおいしさを追求するお店 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    店にとってお客さん、とりわけ「おなじみ」の存在はとても重要です。 そうした常連客の心をつかむお店には、どんな特徴があるのでしょうか。また、お客さんから見て、どんなお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、『めしにしましょう』『ねぎ姉さん』などで知られる漫画家・小林銅蟲さん。銅蟲先生といえば、『めしにしましょう』やブログ「パル」での“超級”な料理で知られています。 強烈な料理の数々を生み出す銅蟲先生に、今回は「通いたくなるお店」について語っていただきました。3つの「おなじみ」なお店を例に、銅蟲先生にとっての通いたくなるお店を紐解いていきます。 聞き手は酒場ライター・パリッコさんが務めます。 ※取材はオンラインで実施しました 小林銅蟲さんの「外事情」 小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」 シェフへの揺るぎない信頼がある「サンク・オ・ピエ」 フレンドリーだけど押し付け

    漫画家・小林銅蟲さんの「通いたくなるお店」は、ロジカルにおいしさを追求するお店 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    kash06
    kash06 2022/04/13
    銅蟲先生、野菜350g食ってるじゃん! 外食からのインスパイアで自作に繋がっていたんだ。面白かった。
  • まあ「報連相せずに勝手に戦闘するのおかしくね」と思うことはある。お前帰ったら幹部降格な

    https://togetter.com/li/1872098 なんでここでバトルになるんですか?ふつうは上司に確認してからですよね?

    まあ「報連相せずに勝手に戦闘するのおかしくね」と思うことはある。お前帰ったら幹部降格な
    kash06
    kash06 2022/04/13
    その話、坂東武者にじっくり聞かせてあげたい。三浦と畠山で話がまとまりつつあるところへやってきた和田義茂とかに……。
  • 都会のハトとかスズメって何食ってんの?

    大体いつも地面突っついてるけど、都会でそんない物らしいい物が落ちているようにも思えん。 植物の何かだろうけど実とかでもないし栄養もなさそう。どうやってあれだけの数の鳥たちが都会で生きているのか謎だ。 追記 鳥が小石ってるのは知ってるし虫ってるのも知ってるけど、そんなことはわかった上で餌少なくないか?と疑問に思ってんのよ。 パン屑やお菓子、ゴミ、ゲロ、虫があれだけたくさんの鳥の栄養を補えるほど道端に落ちてるか?

    都会のハトとかスズメって何食ってんの?
    kash06
    kash06 2022/04/13
    スズメがゲロを食べる話は、田丸浩史の超兄貴で若い頃から履修済みだ! あの愛らしいスズメがぁっ!
  • 令和4年度東京大学学部入学式 祝辞(映画作家 河瀨 直美 様) | 東京大学

    令和4年度東京大学学部入学式 祝辞 多くの困難を乗り越えて、この度の東京大学へのご入学、誠におめでとうございます。 この約2年の間、コロナという未知のウイルスによって皆さんの日常が昨日までとは全く違う現実を余儀なくされることになりました。そんな中で今日という日を迎えられましたこと、大変悦ばしい時間を今、この瞬間、噛み締めておられるのではないでしょうか? 今日は、手放しでその喜びを全身に受けて、お過ごしください。 さて、そうはいっても、明日からの日々は、その喜ばしさに胡座(あぐら)をかいているわけにはいきません。かつてカンヌで、その年世界で一番これからを期待される新人に贈られる賞を受賞した時、フランス人の担当者が私に同じようなことを言ってくれました。今日はこのトロフィーを掲げて、大いに喜んでいればいい。けれども明日からはまた0から出発する。賞の上に胡座をかいていては、それ以上の成長はないのだ

    令和4年度東京大学学部入学式 祝辞(映画作家 河瀨 直美 様) | 東京大学
    kash06
    kash06 2022/04/13
    宗教的には、確かに人類という規模で人の側に救済があるか、または個人をどう扱うかではきっと間違っていなくて、でも無理にキャッチーな単語を使う事で冷静になれなくなる時に投げ込む言葉がどうか、かな。
  • 絵がかけなくても漫画やらビジュアルノベルやらが作れるようになる時代こないかなぁ

    3DCGの素材をツギハギにしたり機械学習AIで良い感じに自然な漫画っぽく変換してくれたり ガンツとかワンパンマンとか流石にそういうレベルは無理にせよ動きの少ないラブコメやらミステリーやらエロ漫画やらの作品くらい作れるようになる時代こねえかなぁ

    絵がかけなくても漫画やらビジュアルノベルやらが作れるようになる時代こないかなぁ
    kash06
    kash06 2022/04/13
    マンガの次の選択肢がVNというのが、また良い。(おじさんの懐かしみ半分……いや9割。実際にはそんな時間がない
  • [第22話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+

    株式会社マジルミエ 岩田雪花/青木裕 <毎週水曜更新>アニメ化決定!! “魔法少女”―それは自然災害の一種「怪異」の退治業務を請け負う職業。就職活動に苦戦する女子大生・桜木カナが面接先で出会ったのはベンチャー魔法少女企業で…!?お仕事魔法少女アクション、開幕! [JC14巻10/4発売]

    [第22話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
    kash06
    kash06 2022/04/13
    何を言われるんだ、と思ったら、社長ちゃんから声を掛けた……!? この件は社長ちゃんと翠川君が過去から引っ張って動いているようで、次の展開が楽しみ。