タグ

大学と教育に関するkasihara1のブックマーク (8)

  • 本当に時間とお金を投資する価値あるの?オンライン大学「ビジネス・ブレークスルー大学」担当者に直接話を聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    当に時間とお金投資する価値あるの?オンライン大学「ビジネス・ブレークスルー大学」担当者に直接話を聞いてみた こんにちは、セールスの齊藤ジョニーです。 LIG のセールスマンとして 1 年と半年を過ごし、安定した数字を出せるようになるとともに、後輩の育成など責任あるポジションを任せられるようにもなってきた今日この頃。ここからさらなるキャリアアップを図りたいっ……というところで、「今の職場で、ただ業務に邁進しているだけでいいのか?」という不安があったりもします。割と将来のこと考えているんですよ、僕も。 社会人として実際のビジネスの場に活かせる学校を探していたところ、オンライン大学「ビジネス・ブレークスルー大学」(以下 BBT 大学)という学校に出会いました。 ビジネス・ブレークスルー大学とは 「グローバルリーダー」「パスファインダー(先駆者、開拓者)」たる人材育成を掲げて 2005 年に大

    本当に時間とお金を投資する価値あるの?オンライン大学「ビジネス・ブレークスルー大学」担当者に直接話を聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 想像のはるか上を行く大学「大衆化」のインパクト これで大学生と呼べるのか?「初年次教育」という憂鬱 | JBpress (ジェイビープレス)

    現在、大学教育の現場がどうなっているのか、そこにどんな課題や困難があるのかを、何回かに分けてお伝えしてみたい。かつての大学の姿を知る年配の読者には、おそらく想像もつかないような光景が浮かび上がってくるはずである。 大学教育の変貌ぶりを示すトピックは、いくらでも挙げることができるが、今回は「初年次教育」について取り上げる。そんな言葉は聞いたことがないという方が大半なのではないかと想像するが、初年次教育こそは、「大衆化」という大学制度の構造変容の影響を受けた各大学が、それぞれに腐心し、苦悩している状況を象徴的に体現する場だからである。 まずは、今日の大学が、いったいなぜ、そしていつ頃から「初年次教育」に取り組むようになったのかという点から見ていこう。 大学教育の大衆化 日の大学教育に初年次教育というジャンルを登場させた動因となったのは、この20年ほどの間に日の大学教育を襲うことになった大学

    想像のはるか上を行く大学「大衆化」のインパクト これで大学生と呼べるのか?「初年次教育」という憂鬱 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

  • 文科省提言「G大学・L大学」は、若者をつぶす

    大学とは、「稼ぐ力」を身につける場所 文部科学省の「第1回実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」(2014年10月7日)でなされた提言が議論を呼んでいるという。 大学を「グローバルで通用する高度なプロフェッショナル人材」を輩出するG型(グローバル)と、「ローカルな労働集約型の産業で生産性向上に資するスキル保持者」を輩出するL型(ローカル)に分別して再編すべし。ごく一部のトップ校、学部以外はL型大学と位置づけて、職業訓練機能を強化せよ――。 これが提言の骨子。今の大学教育から生み出される人材と現実の経済社会が求める人材のミスマッチはよく指摘されていることだし、私もそれは強く感じる。 義務教育の目的が憲法で言うところの「最低レベルの生活ができる能力の付与」だとすれば、なぜ高校まで義務教育にしないのか、そもそも高校はどんな位置づけにあるのか不明である。大学教育の目的

    文科省提言「G大学・L大学」は、若者をつぶす
  • 日本人エンジニアはもう要らない? 中国IT大学最前線

    エンジニアはもう要らない? 中国IT大学最前線:IT戦略トピックス(Topics: Report)(1/2 ページ) いま、中国の大学がすごい。一人っ子政策の影響で、都市部では大学進学率がかなり上がっているという。その需要を満たすために、大学も急増中だ。今回は、その中でもIT専門大学にもかかわらず1万人近い学生を擁し、毎年2000人のITエンジニアを輩出している東北大学東軟情報技術学院を取材した。 中国東北地方の港町大連の郊外に、東軟集団(Neusoft)が経営するIT専門大学「東北大学東軟情報技術学院」(以下、東軟情報技術学院)はある。同大学は、50万平方メートルの敷地を有する「大連Neusoft国際ソフトウェアパーク」内にあり、アルパインやヒューレット・パッカード(HP)の研究所が隣接し、産学連携に最適な立地だ。2006年9月には在校生が1万人を超える予定。毎年2000人以上のI

    日本人エンジニアはもう要らない? 中国IT大学最前線
  • 大学の退学率の意味とは - QZM03354の日記

    大学中退:文科省が全国調査へ 年6万人以上、防止策検討(毎日新聞 2014年01月31日) というニュースが話題になっています。 よく大学の就職率が話題になりますが、大学関係者にとっては、実は「退学率」こそが深刻な課題として受け止められていることが多いことでしょう。中堅以下の多くの大学では、2000年前後から退学率が上昇したという経験をしているはずです。進学率40%を超え、これまで大学が想定していたよりもさらに多様な学生が入学するようになり、大きなミスマッチが顕在化した時期です。初年次教育という考え方もほとんどなく、多くの大学は、退学問題に手をこまねいていたのではないかと思います。 すぐに、退学問題は大学経営的な視点から問題だと考えられるようになりました。それはそうです。たとえば毎年3%の学生が退学していけば(これは現在の平均的な私大の状況です)、4年間で1割以上の学生が消えていくことにな

    大学の退学率の意味とは - QZM03354の日記
  • 大学の教員になりたい全ての人のために - 武蔵野日記

    大学は4日が仕事始め。あまり人がいないのでゆったりと仕事ができる。 これまでにもらっていた修士論文のドラフトにコメントを入れ終わる。まだ送ってくれていない人もいるのだが、大丈夫なのだろうか……。とはいえ、例年は1月中旬がドラフト〆切で、今年だけ1ヶ月前倒ししているので、まだ例年並みなら書けていない人がたくさんいただろうし、そんなにビハインドがあるわけではないと思うが…… 昼過ぎ、とあるプロジェクトのミーティング。やはりいろいろな分野の人が集まると、刺激になるなぁ。問題は (実際に作る) 人手・時間が足りていないことで、こればかりはコツコツやる以外どうしようもないが……。 から「おもしろいよ」と言われて「1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側」を買って読む。 1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 (光文社新書) 作者: 中野雅至出版社/メーカー

  • 謹賀新年2020:トランスペアレントソサエティーの10年 – Studio+i

    Studio+i Studio+i is a community of designers, researchers and engineers who are working on the integration of information technology to the architecture, city, and the society. あけましておめでとうございます。 僕は、慶應SFCの3年生です。入学年度は2017年で、ログインはs17365akです。2012年にオープンした未来創造塾に住んでいて、今年は実家に帰らなかったのでそこからこのエントリーを書いています。 未来創造塾プロジェクトが始まってから10年が過ぎ、トランスペアレントソサエティーという言葉も新聞やテレビで普通に目にするようになりました。当時は先進的だったキャンパスのライフログのインフラも世の中で当たり前に

  • 1