kasousekaiのブックマーク (71)

  • 何で女って勝手にケータイ見たり部屋物色したりして何か見つけて勝手に怒..

    何で女って勝手にケータイ見たり部屋物色したりして何か見つけて勝手に怒るの?マジきもいんだけど。

    何で女って勝手にケータイ見たり部屋物色したりして何か見つけて勝手に怒..
    kasousekai
    kasousekai 2009/01/25
    男は全くしないな 女は馬鹿
  • 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    コロナ対応のさまざま 世界的にはほぼ西洋人タイプか中国人タイプになる。なんで唯一日人だけが変わってるのか。 <西洋タイプ> 憲法の非常事態に基づいた行動制限法、違反したら逮捕。要請したって守るわけない。法律を制限しても暴動起こして反発する <中国タイプ> 要請なんて絶対無視。法律でも守るか怪しい。だから共産主義権力で、厳しく逮捕、拘束、罰金、資格剥奪。法律に則っているかも怪しい圧力。 <韓国> 一番日に近くで世間圧が働く。でもあそこも国家権力が強くて法律はしっかり作って守らないものは行動をネットで公開されるとか見せしめやってたね <日> なんか緩いコロナ関連の法律作ったけど使ってないだろう。国家圧力も別にない。なのに世界で一番コロナ対策を行われた。同調圧力と言われる。同調圧力だけで国を左右する国 社会系倫理と世間系倫理 日には、社会系倫理と世間系倫理があると言うこと。社会系はようす

    奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • [B! mobile] kasousekaiのブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • コーチング入門〜コーチングとは何か〜:よくばり生活

    こんにちは。よくばり生活編集長の菊地です。 いまや管理職にとって、最優先で身につけるべき能力のひとつと言われているコーチング。今回は、コーチングの基的な知識について調べてみました。 さまざまな捉え方が可能ですが、あえて定義づけるなら「コーチング」は、コーチ(指導者)がクライアントの潜在的な能力を引き出すことを目的として、互いのコミュニケーションを通じてクライアントを指導する方法を指します。クライアントとは、相談者つまりコーチングの対象者一般を指しますが、シリーズでは、部下をクライアントと想定して、話を進めます。 コーチングの語源である、コーチ(coach)は、元来、大型の四輪馬車を指す言葉。バスや列車などもコーチと言います。いずれも「人を目的地まで送り届ける」道具ですね。これが転じて、人を、目標とするある一点の水準に到達させる指導者をコーチ、指導それ自体をコーチング(coachin

  • IT業界の裏話: ケータイ文化圏とネット文化圏の隔絶論

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

  • http://japan.internet.com/allnet/20061207/6.html

  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25

    主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!Googleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実

  • 〜大ブロ式〜 - (2)はてなブックマークは(市民)参加型ジャーナリズムである

    というわけでいよいよ題。 ホントはソーシャルブックマークは、と言いたいとこなのだけどここではあえてはてなブックマークに限定する。 既に当ブログでは3回ソーシャルブックマークについて書いてきた。 ソーシャルブックマークのすすめ - ぶろしき ソーシャルブックマークの可能性 - ぶろしき ソーシャルブックマークとウェブログ図書館 - ぶろしき もうこれを書いている時には上で書いた「ジャーナリズムの定義」は頭にあったので(うまく説明はできなかったけど)オレははてなブックマークをずっとそういう目で見て考えていた。 まずはてなブックマークについて全然知らない人には ◆はてなブックマークのススメ - 北の大地から送る物欲日記 ◆はてなブックマークの可能性 - 北の大地から送る物欲日記 こちらがお勧め。タイトルがほぼ被っててびっくりなんですけど、ひじょ〜に分かりやすくまとめられています。 という事で以

    〜大ブロ式〜 - (2)はてなブックマークは(市民)参加型ジャーナリズムである
  • タグクラウドの意外な使い方:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルブックマークサービスは、当にいろいろな情報を拾ってくれて便利です。今日も「はてなブックマーク」を見ていたら、こんなサイトが人気を集めているのを見つけました: ■ US Presidential Speeches Tag Cloud アメリカ合衆国大統領の演説からキーワードを抽出し、タグクラウド(キーワードの一覧、頻出キーワードほど大きく表示される)形式で表示したもの。なんと1776年のアメリカ独立宣言直前から、最近のブッシュ大統領(子)まで200年以上のスピーチが対象になっています。 例えばこれは、かの有名な(?)ケネディ大統領の就任演説(1961-01-20 Inaugural Address)のタグクラウド: "We observe today, not a victory of party ..."で始まる有名な演説。タグクラウドにすると"strength" "freed

    タグクラウドの意外な使い方:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • タグクラウドの人気記事 1件 - はてなブックマーク

    WordPressでタグクラウドを活用したいけど、結構見づらい…そこでタグをグループ分けして表示させるプラグインを活用しました。すっきり便利になって、導線も増えていいかんじ!導入方法をキャプチャ付きでお伝えします。 wordpress

  • 我的春秋: タグクラウドのマークアップ

    最近 巡回しているサイトで、ちょっと面白いエントリーがあったので、紹介がてら、自分でも考えてみようかと。 Marking Up a Tag Cloud (24 Ways) del.icio.us, Flickr, Technorati の (X)HTML ソースを比較しながら、タグクラウドの適切なマークアップについて考察しているエントリーです。といっても、著者の Mark Norman Francis は、これらにいきなりダメ出しをしています。いわく、「問題は、みんな間違っていることだ」(The problem is, everyone's doing it wrong.)と。

    我的春秋: タグクラウドのマークアップ
  • タグクラウドの表現はどうあるべきか? | SiMPLE*SiMPLE

    タグクラウドの表現はどうあるべきか? December 26, 2006 9:26 AM written by watanabe GiftTaggingのタグクラウドが綺麗です。タグクラウドって便利そうだけどあんなに文字が並んでもねぇ・・・という方は参考にされてはいかがでしょうか。 ↑ タグを当の「タグ」で表現してみました。 ↑ タグづけの表示にも、タグのアイコンが。 タグクラウドはまだ出てきたばかり。どんな表現手法が良いか、貪欲に試行錯誤していきたいですね。「タグ」を直感的に「タグ」とわからせるこうした手法もいいのではないでしょうか。 ちなみに元ネタはこちら。37signalsのこのブログでは「Screens aroud town」というコーナーがあって、参考になります。Simple*Simpleでも今後とりあげていきたいと思います。 » [Screens around town] F

  • はてぶで似た趣向のユーザを探すGreasemonkey - かせいさんとこ

    はてぶで似た趣向のユーザを探すGreasemonkey http://kasei-san.sakura.ne.jp/Firefox/Greasemonkey/HatebuSerchSamePreferenceBookmarker.user.js これは何? はてぶで自分と似た傾向のブックマーカーを探す為のGreasemonkeyです。 はてぶの自分のページでボタンを押せば、画像のように自分と同じURLをブックマークをしているユーザをかぶってる数順で表示します。 後は、かぶってる人をお気に入りに入れるなりご自由に。 作成の動機は? はてぶにもブックマークを入れてみたので、せっかくなので前作ったやつのはてぶ版を作成。 注意点とかある? 特に無いです。 ただ、自分のはてぶのホーム以外チェックしていないので、変な所でボタンが出たり陶しいことがあるかもしれません。 Included Pagesを適

    はてぶで似た趣向のユーザを探すGreasemonkey - かせいさんとこ
  • オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』

    ■説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について からの触発。オレがソーシャルブックマークをする場合(公開が前提)において、ブックマークするのをためらう時というのを考えてみた。 ・セルクマ(セルフブックマーク:自分の記事にブックマークする) ・1get (一番最初にブックマークする) ・ブックマーク常連人気ブロガー(サイト)の記事(GIGAZINE、アルファーなんちゃらと呼ばれてる方々など) ・エロ(アダルト含)系、グロ系、アイドル系のネタ ・著作権侵害ネタ(Youtubeやコラージュなど) ・電波な方の記事 ・喧嘩売ってる系の記事 ・プライベート関連モノ ・ストッパーになりそうなブックマーク ・時間帯が悪い (気が付いたら随時追加予定) 以下、それぞれ詳しく。 ◆セルクマ ・ほとんどしない。しても基的には、ブクマに対するお返事が主で、後で消すことがほとんど。理由は公

    オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』
  • 集合愚から集合知を取り出す - 妄想科學倶樂部

    はてなブックマークが衆愚と呼ばれて久しい。Wikipediaは記事のかなりの部分が信頼おけぬものであることが徐々に認知されつつある。市民ニュースは悉く失敗に終わった。 Web2.0は集合知の時代だと言うが、実際に知が取り出せた部分はほんの一握りで、それ意外の大半は愚にもつかない情報ノイズなのではないか。 そりゃそうだ。「SFの90%はクズである。ただし、あらゆるものの90%はクズである」といったのはテオドア・スタージョンだが、要するにあらゆるものは玉石混淆であり、玉より石の方が圧倒的に多い。その中からどうやって玉を選り分けるか、それがWeb2.0などと銘打たれた代物の質であって、そのための装置(とそれによって得られた全体)を見て何か言っても仕方ないのだ。全体を見れば、常に90%はクズなのであって、注目すべきはそのうち10%の玉、そしてそれを石から選り分けるのに要する手間の部分だけだ。そこ

    集合愚から集合知を取り出す - 妄想科學倶樂部
  • 一生使えるはてなブックマークにするために

    外部コメントツールとしてのはてなブックマークの意義もあるっちゃあるだろうし、自分が気になった記事をぜんぶクリップしておくアーカイブツールとしての使い方も、ぜんぜん有意義なんだろうけど。 ハテブは資料として後々に活かせるよう使うのもアリです自分のブックマークは定期的に見直して整理する当該エントリの内容を思い出せるようなタギングとコメントをしておく半年後に自分のハテブ見て何のエントリかわからないのは資料価値がありません 自分のハテブてのはエントリタイトルとタグとコメントのことですしかもタイトルは誰かが勝手に編集する可能性もありますタグづくりとコメントはインデックスづくりなのです「これはひどい」は、「ひどい記事」なのか「ひどい話」なのかわかりませんその「design」タグは、「グラフィック」と「ユーザビリティ」のどっち?それ以外?100字以内の一言つぶやきエントリと10000文字を超える長文はタ

    一生使えるはてなブックマークにするために
  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考3 タグの構造について(続編)

    ソーシャルブックマーク考2 タグの構造についての続き。 一で書く予定だったんだけど、へんてこ上下関係判別ロジックの説明で冗長になりすぎました。一日休憩を挟んだだけで、書こうとしてたことが、はてなブックマークや、トラックバックで指摘されまくりで、書くことがなくなってきました(笑)。 また、前回のコメント欄でyuichiro氏から、「はてなダイアリーキーワードが以前ツリー構造だった」というご指摘をうけました。これ僕知りませんでした。これについてはもうちょっと調べてみます。 で、題。とりあえず前回の話をまとめると。 ・タグが独立してるのはつまらんし、不便なのでなんとかしろ。 ・提案の1つとしては、上下階層構造があるよ。 ・上下階層構造も「階層のぶれ」対策が必要だよ、「両者参照」や「並列な関連語句」もムズイよ。 ということだった。 では、他にどんなやり方があるかというと、幾人かの方が指摘されて

  • HugeDomains.com

  • はてなブックマーク - fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考3 タグの構造について(続編)

  • ソーシャルブックマークこそが(市民)参加型ジャーナリズムである論 - ぶろしき

    というのを唱えてみようと思います。 事の発端はちょっと前にあった『ブログ時評』の団藤さんと『ネットは新聞を殺すのか』の湯川さんの間の論争。 ブログ時評:市民記者サイトは高い敷居を持つべし ネットは新聞を殺すのか:第3の市民記者新聞 ブログ時評:市民によるブログ運動に二つの方向 ネットは新聞を殺すのか:団藤さんの「ネットジャーナリズム」とわたしの「参加型ジャーナリズム」 2つの市民ジャーナリズム論 - 山川草一郎ブログ ざっくり言えば「新しい参加型ジャーナリズムは質か量か」というような話でその後も色々な人がこれについて語っているのだけどお勧めなのが、というかぜひ読んで欲しいのが『すちゃらかな日常』の松岡さんの ◆質を問わない「参加型ジャーナリズム」って意味あるの? - すちゃらかな日常 松岡美樹 こちらの記事。この中で湯川さんの想定している参加型ジャーナリズムにある矛盾「質を問う事と誰もが参

    ソーシャルブックマークこそが(市民)参加型ジャーナリズムである論 - ぶろしき