ブックマーク / dev.classmethod.jp (4)

  • React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! | DevelopersIO

    どうもReact大好きCX事業部の片岡です! 今回はReact界隈で話題になっている「React Server Components」についての内容を意訳してみました。 元ネタ 話題になっているこちらの記事が元ネタです。 https://reactjs.org/blog/2020/12/21/data-fetching-with-react-server-components.html 概要 Fetch APIでデータをやり取りすると、バケツリレーが発生します。例えば、Spotifyのアーティストページにはアーティストの情報と人気の曲とアルバム一覧が並びます。この時、人気の曲とアルバム一覧を取得するには、アーティスト情報を取ってこないといけません。そうすると、アーティスト情報を取得している間と人気の曲・アルバム一覧を取得するまでにクライアントサイドとサーバーサイドで無駄な待機時間が出来てし

    React界隈で話題になっている「React Server Components」についてまとめました! | DevelopersIO
    kasssssy
    kasssssy 2020/12/22
  • Amazon Chime SDKをローカル環境上のReactアプリに組み込んでビデオ会議を表示してみた | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の若槻です。 Amazon Chimeは、オンラインミーティングやビデオ会議を行うためのAWSのサービスですが、 AWSが公式提供するAmazon Chime SDKを使うことで「Amazon Chimeの通信基盤を利用した音声、ビデオ、画面共有などの機能」を自社アプリケーションに組み込むことも可能となります。 Amazon Chime SDK このAmazon Chime SDKは、Slack社のSlackコールの機能にも採用されています。 Slack などのお客様が、リアルタイムコミュニケーションのために Amazon Chime SDKを選択しています | Amazon Web Services ブログ 今回は、Amazon Chime SDKの基的な動作の確認として、Amazon Chime SDKをローカル環境上のReactアプリに組み込んでビデオ会議を

    Amazon Chime SDKをローカル環境上のReactアプリに組み込んでビデオ会議を表示してみた | DevelopersIO
    kasssssy
    kasssssy 2020/10/26
  • AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きなネクストモード株式会社の吉井 亮です。 日国内においても多くのシステムがクラウド上で稼働していることと思います。 俊敏性、拡張性、従量課金、IaS、セキュリティなどクラウドのメリットを享受しやすい所謂 SoE で多くの実績があるように感じます。 ここ1~2年は、社内基幹システム・情報システム、SoR 系のシステムのクラウド移行が格化してきたというのが肌感覚であります。 クラウドでのシステムインフラ構築は従来のようにゼロから非機能要件定義を行っていくものではなく、ベストプラクティスをまず実装して少しずつ微調整を行っていくものと考えています。とはいえ、システムごとの要件は予め明らかにしておくことがインフラ構築においても重要になります。 クラウド上では出来ること出来ないこと

    AWS システム構築 非機能要件ヒアリングシートを公開してみた | DevelopersIO
  • TypeScriptの異常系表現のいい感じの落とし所 | DevelopersIO

    みなさんTypeScriptでサーバアプリケーション(Node.js)のロジックを書く時に、異常系の表現をどのようにされていますでしょうか?ここでいう異常系とは、仕様上想定される異常のことです。準正常系と言ったりもするかと思います。 私はJavaScriptの延長でTypeScriptをはじめたので、最初は null や undefined を返したり throw を用いるやり方をしていましたが、次第にTypeScriptが持つ型を生かし、できるだけ型安全に異常系を表現したいと考えるようになりました。そして試行錯誤した結果、いい感じの落とし所に落ち着いたので、その内容についてお伝えしたいと思います。 また記事の後半では、異常系の型を実装する中でハマった点についてもお伝えしたいと思います。 TypeScriptの異常系表現について 1. nullやundefinedを返す 冒頭でも述べたよう

    TypeScriptの異常系表現のいい感じの落とし所 | DevelopersIO
    kasssssy
    kasssssy 2020/04/11
  • 1