タグ

2015年8月28日のブックマーク (7件)

  • 宇宙飛行士の油井亀美也さん「ロボットの足は飾り」との考えを否定 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ロボットに足は必要なのか?」との問いに油井亀美也さんが答えている 足は非常に重要だと宇宙に来て気づいたとし、「飾り」とする意見を否定 手足を上手く操作するとスラスターを大幅に減らすことが出来ると回答した ◆「ロボットの足は飾り」との意見を否定した油井亀美也さんのTwitter 余談になりますが、SF等で「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?私の気付きとしては、極めて重要で、手足を上手く操作すると姿勢制御の為のスラスターを大幅に減らすことが出来ると思います。宇宙へ来て新たに気付く事って結構多いですよ。 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    宇宙飛行士の油井亀美也さん「ロボットの足は飾り」との考えを否定 - ライブドアニュース
  • 高学歴に使えない人間が多い理由

    学歴なんか仕事には関係ない。高学歴なやつほど使えない。そんな風に思っている人は結構いる。しかし、そんなことは無い。実際に高所得を得て、国や経済や社会インフラを支える知的職業に就いているのは高学歴のエリート達だ。 ではなぜ、高学歴ほど使えないなんて言われるのだろうか。 まず、「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴だ。だが、低学歴だから有能さが分からないわけではない。彼ら遭遇した高学歴が無能だっただけだ。そして、低学歴が高学歴に出会うためには、高学歴が低学歴の生活圏に来るしかない。 なぜ高学歴が低学歴の生活圏まで来てしまうのか。それがまさに「無能」だからだ。大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していくのだ。そして、なんとか大企業に就職すると、その無能はリーダーとしてふるまうことにな

    高学歴に使えない人間が多い理由
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2015/08/28
    これは分かる。「あっ、察し」って感じな。
  • 守備は苦手だった 仁志敏久氏が語る巨人時代の秘話 - エキサイトニュース

    当時の巨人戦は毎日テレビ中継されていたこともあり、覚えている方も多いのではないだろうか。 そんなスター選手ぞろいだった巨人軍の中、長きに渡って不動のトップバッターを務めてきた仁志敏久氏にお話を聞いてきた。 【3年連続で甲子園 仁志氏の高校時代】 1年夏での甲子園出場 まず、高校時代について。仁志氏は茨城の名門、常総学院に進学する。しかし、入学には「どうしても常総でプレーしたい!」というような思いはなく、たまたま中学時代に一緒にプレーしていた子の父親が常総の監督に紹介してくれたことがきっかけだそうだ。 そのような経緯で常総に入学した仁志氏は1年生ながらレギュラーを獲得し、1年生で迎えた1987年夏の甲子園にもスタメンで出場している。緊張はなかったのだろうか。 「緊張はほとんどなかったですね。自分は清宮くんとは違い、先輩についていくサブ的な立ち位置でしたから」 しかし、ご自身ではそう語るが、甲

    守備は苦手だった 仁志敏久氏が語る巨人時代の秘話 - エキサイトニュース
  • 批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」

    「私、好きやけえ、よく図書館に行くんやけど、新しい図書館が探しにくいんよ。棚も高くて、取りにくいのよ。販売するや文房具のスペースがあるからの量が減っている気もするし…」(70代女性) 佐賀県西部に位置する武雄市は、歴史のある温泉地として知られるが、知名度は決して高くなかった。しかし、2013年4月に武雄市図書館がリニューアルオープンすると、全国的に大きな注目を集めた。その手法は、DVDレンタル大手の「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が約3億円、武雄市が約4億5000万円の計7億5000万円をかけて改装し、運営はCCCに委託するというものだ。 図書の貸し出しにはCCCのポイントカード「Tカード」も利用できて、自動貸出機を利用すれば1日1回3円分のポイントが貯まる。CCCの蔦屋書店とスターバックスコーヒーが併設されており、コーヒーを飲みながら雑誌

    批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2015/08/28
    進次郎がポジション取り失敗してるの初めて見た
  • 批判的なブコメばかりしてる人のリアルが気になる

    僕最近はてブ初めて、その流れでホットエントリのブコメを見るようになったんですけど、ブコメに批判的で痛烈にこき下ろしたコメントの量が多かったんで気になりました。 いや、批判すべきところは批判すべきなのでしょうが、そういったコメをしている人のIDをたどってみると、批判コメばっかりでなんだかなあ…って気分になりました。 こういう人って、リアルでも批判的なんでしょうか? ホラ、リアルで周りに批判ばかりまき散らしている人って、往々にして周りから疎まれるじゃないですか。 だから、リアルで息苦しくなってないか、とても気になるんです(余計なおせっかいかも)。 実際どうなんでしょう?

    批判的なブコメばかりしてる人のリアルが気になる
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2015/08/28
    リアルでは媚びへつらいます
  • TSUTAYA DISCAS のメンテが延滞に延滞を重ねて3泊目突入

    👾 赤沼俊幸 👾 #AKANUMA 💉💉済 @toshiyuki83 TSUTAYA DISCASメンテナンス困る!この時間に混雑するのおかしいよ!当かよ! maintenance.discas.net/discas/sorry_p… (もし何かテレビの特集とかだったらごめんなさい) 2015-08-26 08:25:55 👾 赤沼俊幸 👾 #AKANUMA 💉💉済 @toshiyuki83 思いついたらすぐTSUTAYA DISCASに登録したい…脳内に記憶しておくのがストレス溜まる…僕のメモリ、めっちゃ少ない…。CPUはそこそこ高いと思うんだけど…。 2015-08-26 08:27:09

    TSUTAYA DISCAS のメンテが延滞に延滞を重ねて3泊目突入
    kastro-iyan
    kastro-iyan 2015/08/28
    TSUTAYAの事だから、このタイミングで退会できないと来月も自動更新だし、月額料金の還付もないんだろうね
  • 図書館に逃げるって本当にベストアンサーかも知れない

    小学校時代にいじめを経験して、中高では孤立することでそれから逃れていた自分の視点で書く。 図書館に逃げるって、すごくすごく正解かも知れない。 自分がいじめられたきっかけは絵を書くことだった。 絵と言っても漫画絵だ。 まだそういうことが珍しかった時代の話なんだ。 授業中に落書きしていた教科書を生徒全員の前で先生になじられたことからいじめが始まった。 先生としても、いじめを容認することでぼくがそんな趣味をやめてくれればありがたいくらいに思っていたのだろう。 自分にしてみればそんなことは知ったことがない。 別に誰に迷惑をかけるでもなく、自分は好きなことをやっていたかったんだ。 というか、その頃は自分の衝動なんて上手にコントロールできなかった。 いじめられる全員がそうとは限らないけど、すくなくともぼくがいじめられる原因はその特異な趣味ももちろんだけど、周りの輪に馴染めなかったことにあった。 外で遊

    図書館に逃げるって本当にベストアンサーかも知れない