タグ

2009年4月22日のブックマーク (9件)

  • 武梨えり、公式サイト更新。連載再開への意欲を語る

    月刊Comic REX2009年1月号(一迅社)から病気療養のため「かんなぎ」の連載を休止していた武梨えりが、自身の公式サイト「たけなしのーと」にて、休載についてのコメントを発表した。公式サイトの更新は、昨年10月以来。 武梨は「作者病気療養&『かんなぎ』連載休止につきまして」と題されたトピックスで、昨年11月に病気で倒れ入院したこと、現在は退院し、自宅療養を続けていることを明かし、読者から届いた励ましのメールに対する感謝の意を伝えた。 「かんなぎ」の再開に関する具体的な言及はされていないが、「今は体力回復に専念する毎日です 連載再開を目標にしています」と復帰への前向きな姿勢を表明した。また病気については「無理がたたった末の大病」としている。

    武梨えり、公式サイト更新。連載再開への意欲を語る
    kasuga-k
    kasuga-k 2009/04/22
    以前のように面白い漫画を、これから先もいっぱい描いて欲しい
  • 荒川弘&西炯子&志水ゆき、男の描き方語る

    発売中のCOMiCS・DRAWiNG NO.5(誠文堂新光社)の特集「男子キャラクターを描く」に、荒川弘、西炯子、志水ゆきが登場している。 インタビューではそれぞれの作品に登場する「男子キャラ」を取り上げ、その描き方やこだわりポイントについて聞いている。また制作現場や仕事部屋の、貴重な写真も掲載。 荒川はインタビューにて「鋼の錬金術師」に登場する筋骨隆々のキャラや、オッサンキャラの魅力を熱弁し、「無類の筋肉好き」っぷりを発揮。また西は、繊細なタッチの少年を生み出す秘訣について語っている。そして主にBL作品で活躍する志水は、カップル単位でのキャラ創作について、ラフスケッチと共に紹介している。 また特集に加え、東村アキコ、樋口橘、吟鳥子、大岩ケンヂのインタビューも掲載。仕事場に潜入しての、原稿製作のプロセスがていねいに紹介され、特集に勝るとも劣らない充実の誌面となっている。

    荒川弘&西炯子&志水ゆき、男の描き方語る
    kasuga-k
    kasuga-k 2009/04/22
    荒川&西はともかく、志水ゆきは絵より話で読ませる人だと思ってたんだけど…描き方を語っちゃうのか…
  • 日刊スレッドガイド : GBの名作RPGを挙げるスレ

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 11:03:23 ID:DnxkzS80

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 俺がミクシィの楽しさを教えてやるスレ:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 12:35:43.77 ID:QltcF9I+0 あれは数年前のある日 友達3人としゃべっている時、一人がたまたまミクシィの話題を口にした 俺「ミクシー? 何それ?」 3人が説明する 俺「何だよ、面白そうじゃん。俺も招待してよ」 こうして俺のミクシィライフは始まった 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 12:36:53.06 ID:ry97HZUQ0 今更なぜ進研ゼミのノリで 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/13(月) 12:38:19.29 ID:QltcF9I+0 既に友達がやっていた事もあって、俺のマイミクは3人からスタート あの頃はまだロクな機能もなくて(今もあんまり変わらんが) やる事といえば、それこそ日記を書くく

  • 海外のゲーム雑誌の表紙が素敵すぎる件 | 情報屋さん。

    ゲーム雑誌とは思えぬクールな表紙デザインが評判のヨーロッパのゲーム雑誌 ”EDGE” (1993年創刊)。そのEDGEが200号を達成した時に公開された全カバーアート集より気に入った表紙画像を紹介。ご覧になってもらえば分かりますが、ポスターサイズにして部屋に飾ってもいけそうなデザインのものが多い気がします。新旧問わず、多くの人々に愛されたゲームが表紙を飾っていますね。 EDGEの表紙=EDGEの歴史そのものと言われてますが、 非常に魅力的なデザインの表紙が揃っています。 1枚目 2枚目 3枚目 4枚目 5枚目 6枚目 7枚目 8枚目 9枚目 10枚目 11枚目 12枚目 13枚目 14枚目 15枚目 16枚目 17枚目 18枚目 19枚目 20枚目 21枚目 22枚目 23枚目 24枚目 25枚目 26枚目 27枚目 28枚目 29枚目 30枚目 31枚目 32枚目 33枚目 34枚目 3

    kasuga-k
    kasuga-k 2009/04/22
    かっこいいとは思うけど、ゲ-ム雑誌に求める物が攻略情報や新作紹介な私には、この表紙じゃ何の記事があるか判らなくて困る…
  • 「新ブラックジャックによろしく」、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信

    漫画雑誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に連載中の「新ブラックジャックによろしく」を、作者の佐藤秀峰さんが自らのWebサイト「佐藤秀峰 on Web」で有料配信する。価格は新作30円、旧作10円で、開始時期は明かしていない。 Webサイト上のブログ「漫画制作日記」によると、漫画は独自のポイント(1ポイント=1円)で販売。ポイントは、クレジットカードか電子マネーで300円分から購入できる。 購入してから1年間は何度でも読める形式を検討しているという。「ブラックジャックによろしく」「海猿」など連載終了した作品も販売する予定だ。 佐藤さんはブログで、「僕の強みは、漫画家自身がそれを運営するという目新しさだけ」「先に300円を払ってまで、オンラインで僕の漫画を読みたいと思う人が何人いてくださるでしょうか?」と不安もつづっている。 関連記事 「出版社に頼らない漫画制作を」――「新ブラックジ

    「新ブラックジャックによろしく」、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信
  • 【まとめ】あなたの家の作り置きを教えて【サイト】

  • Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)

    約1000万人が利用しているという、つぶやき共有型SNSTwitter」。そこには「bot」という便利なサービスがある。Twitter上でフォロー(発言を共有するユーザーリストに追加)するだけで最新ニュースが分かったり、「@」をつけてbot向けに発言するだけで晩御飯のレシピが分かったりと、うまく活用すれば非常に便利だ。 だがその数はおそろしく多く、どれを使えばいいのかよく分からない。そこで今回は厳選した50の定番botの「感想」と「使い心地」をまとめてお送りすることにした。★★★の三段階評価で「使える」かどうかをチェックしているので参考にしてほしい。 ちなみに感想や使い心地はあくまで個人的なものなので、ぜひ自分でお試しを。なお、この情報は記事掲載時点のもので、これ以降変更が加えられたり、アカウントが停止する可能性もあるためご注意いただきたい。

    Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)