※5/8、若干の加筆があります。 混乱の二重奏【書評】『アーティスト症候群』【広告】その1 - こころ世代のテンノーゲーム 混乱の二重奏【書評】『アーティスト症候群』【広告】その2 - こころ世代のテンノーゲーム 本をお送りしてからの10日近く、「いつ書評が出るんだろー。速水さんの本を酷評してたからあのレベルは覚悟せねば」と毎日頻繁にumetenさんのとこを見てました。ということをご存知故かどうか知りませんが、トラックバックくらい送って下さい。 で、これまでネットでも紙媒体でも、共感、賛同、反発、批判を含めてさまざまな感想、書評を目にしてきましたが、手厳しい評ながらもっとも本書の根幹のところに目を向けようとしている文章だと感じました。 真摯に受け止めて頂き、心から御礼を申し上げます。ありがとうございました。 ただ根幹に言及しようすることでかえって、umetenさん自身が「アートとは何か」と
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ
はじめての言語学 (講談社現代新書) 作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/01/21メディア: 新書購入: 17人 クリック: 166回この商品を含むブログ (69件) を見る大学の本屋に平積みにされていたので、買ってみた。「学問」としてではなく、「科目」として言語学を紹介するという趣向の入門書で、興味を持った学生に勧められそう。たとえば、ソシュールとか「シニフィアン/シニフィエ」という言葉を使うんじゃなくて、「言語記号は形と意味からできている」とすっきりさせる(もちろん、章の終わりについている「読書相談室」っていうところでそういう用語は、ちゃんと紹介されている)。一回生相手の講義とかだと、こっちの方がいいかも。 「イヌイットの言語には、「雪」を表す言葉が30以上ある」って話、あちこちで紹介されているし、あれはどうも孫引き、孫引きの末にでかくなった話で、実は4種
ポピュラー音楽とアカデミズム 作者: 三井徹出版社/メーカー: 音楽之友社発売日: 2005/05/01メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る上記、月末で残り在庫の大半が断裁されるとのことで11月以降入手困難となりそうです。 手元に置いておきたい方は最後の機会のようです。 オレの論文はともかく、細川周平さんのジャズ研究レビュー論文と三井徹先生の研究年譜はあとになって読めずに後悔する人が続出すると思うんだけどな…まあええけど。関心あればちょっとでも買ってください。オレも10冊ほど確保はしときます。地球環境保全保全ですねー 高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書) 作者: 水月昭道出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/10/16メディア: 新書購入: 9人 クリック: 324回この商品を含むブログ (
本が大好き! いっしょに読めばもっと楽しい! 本好きの女の子たちの日常を描いて大人気のブログコミックが、 大幅加筆、新作描き下ろしをくわえて、ついに本になりました。 SF者の早川さん、 ホラーマニアの帆掛さん、純文学読みの岩波さん、 ライトノベルファンの富士見さん、レア本好きの国生さん。 本好きの女の子たちの、本と読書をめぐる日常のアレコレを、オールカラーでお送りします。 A5判・ソフトカバー・112ページ・定価1,050円 Cover Illustration coco Design 岩郷重力+WONDER WORKZ。 ●今日の登場人物たち 個性豊かな女の子たちの嗜好と性格をご紹介します。彼女たちの名前から連想される実在の出版社と、このマンガとのあいだには何の関係もありません。その性格と出版傾向が似通っているように見えたとしても、関係はありません。
[読書] 田島正樹『読む哲学事典』(講談社現代新書、5月21日刊) 田島正樹氏の新著が出た。私のブログにもよくコメントをくださるtajima氏である。本書は、「一人で執筆した」哲学事典であるが、さまざまな問題相互の連関がよく見える優れた書物になっている。田島氏は、現代イギリスの哲学者マイケル・ダメットの系譜に連なる「反実在論」の立場に立つ哲学者である。「反実在論」とはいかなるものかを説明するのは難しいが、本書を読むと、「反実在論」の視点というものがよく分かる。 本書の中心となる”問い”は、この世に「新しいものが生まれる」とは何か、いや、もっと正確に言えば、「新しい意味が生成する」とはいかなることか、という問題である。これは簡単なことのようで、実はそうではない。というのは、何かが「生まれる」というのは、そこに因果関係の理解が入っており、生み出された結果は、それを生み出した原因によって、結果と
和書 和書トップ 予約本 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの本 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出る本をさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 本屋大賞 オリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く