タグ

2014年2月16日のブックマーク (4件)

  • ScalaでDIしようとしたら早速つまづいた - Lambdaカクテル

    Scalaで作成中のアプリケーションで、DI(Dependency Injection)をしようとしているという話。 簡単に書けるだろうと高をくくっていたら、無惨にも書けなくなってしまったという話でもある。 DIとは? DI -- Dependency Injectionとは、訳せば依存性の注入。依存しているクラス同士の依存関係をハードコードするのではなく、外部 -- 例えば呼び出し元 -- から「注入」することによって抽象度を上げ、テストなどを容易に行うための考え方だ。 往々にして、プログラム中に「仮定」を置きたくなるという事が発生する。理想的に動作する、仮のスタブのようなクラスが必要になることがあるものだ。テストを複雑にしやすいネットワーク関連のクラス、再現が困難な特定の手順を踏まなければ提供されないインスタンス。これらをテストのたびにインスタンス化するのは面倒極まる。そういうわけで、

    ScalaでDIしようとしたら早速つまづいた - Lambdaカクテル
    kasumani
    kasumani 2014/02/16
    ScalaでDIしようとしたら早速つまづいた Scalaで作成中のアプリケーションで、DI(Dependency Injection)をしようとしているという話。 簡単に書けるだろうと高をくくっていたら、無惨にも書けなくなってしまったという話でもある
  • さよならのかわりに、昔話を 〜XHTML2 を追悼してみるテスト〜 - 若葉もすなる☆日記というもの

    いつか XHTML2 の時代が来ると思っていた頃もありました。ネタを漁っていたら大杉で書ききれませんでした。わかりやすそうなのを集めてみました。 1998年5月 HTML の将来を議論する W3C Workshop で従来の HTML を捨て、 XML 構文に移行することが決定されました。 これがすべてのはじまりでした。 W3C workshop - Shaping the Future of HTML http://www.w3.org/MarkUp/future/ 2000年夏〜2008年12月 XHTML m12n 仕様書において usemap 属性の属性値の定義が誤っている問題について当時の HTML WG (現 XHTML2 WG) は度々指摘を受けてきましたが、対応を怠り、2008年12月になってようやく XHTML 1.2 Editor's Draft に限って修正されました

    kasumani
    kasumani 2014/02/16
    さよならのかわりに、昔話を 〜XHTML2 を追悼してみるテスト〜 いつか XHTML2 の時代が来ると思っていた頃もありました。ネタを漁っていたら大杉で書ききれませんでした。わかりやすそうなのを集めてみました。 Tags: from Pock
  • パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン

    いかにしてパスワード認証を脆弱にするか。プログラミング黎明期からずっとデベロッパーの頭を悩ませ続ける問題です。 ここでは脆弱なパスワード認証を実現するための方法を紹介します。 パスワード自動入力の禁止 不届きなブラウザがパスワードを記憶してしまうことがあります。 パスワードは間違いの無いように、ひともじひともじ、人間が入力するべきです。 <input name="pw" type="password" autocomplete="off" /> とするのは常識ですね。ブラウザのパスワード管理機能より、脳内の文字列の方がずっと安心です。 フォームを動的生成、AjaxでPOST cursor: textスタイルで偽input などで、ブラウザのパスワード保存をスキップする方法もあります。 パスワード貼り付けの禁止 貼り付けも自動入力と同罪です。onpaste属性を利用して <input nam

    パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン
    kasumani
    kasumani 2014/02/16
    パスワード認証を脆弱にする10の方法とアンチパターン いかにしてパスワード認証を脆弱にするか。プログラミング黎明期からずっとデベロッパーの頭を悩ませ続ける問題です。 ここでは脆弱なパスワード認証を実現する
  • Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)

    Spice Lifeの五十嵐邦明さんの一橋大学のRuby概論スライドがかなりすばらしかったのでまとめてみました。こんなキャッチーな資料がネットで手に入るというのは当にありがたい限りです! (05-02 07:45) MATSUOKA Koheiさんの2014年度の講義資料を追加 ちなみに、スライドがたくさんあるので3部作ですw (1)『Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)』<= 今ここ< strong> (2)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第2部)』 (3)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第3部)』 🗻 2014年ブログ一橋大学でRubyの非常勤講師をはじめました MATSUOKA Koheiさんが講師をされている2014年に現在開催中のRuby講義の資料です。勉強になります! Ruby講義第1回:

    Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)
    kasumani
    kasumani 2014/02/16
    Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第1部) Spice Lifeの五十嵐邦明さんの一橋大学のRuby概論スライドがかなり素晴らしかったのでまとめてみました。こんなキャッチーな資料がネットで手に入るというのは