タグ

ブックマーク / morizyun.github.io (71)

  • Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評]

    『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』 が、RSpec3に対応したとの噂を聞いて1年ぶりに読み直しました。この書籍は著者や訳者さんが、しっかりとアップデートを続けてくれているので、最新の入門チュートリアル としてRSpecの実践的な使い方が習得できるすばらしいです。 今回は『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』 を読んでいく中で、特に印象に残った部分を中心にピックアップしていきます。ブログ駆動勉強ですw 🍣 Everyday Railsのサンプルソースeverydayrails/rspec_rails_4 - GitHub この書籍ではできるだけRSpecやテストに集中できるようにサンプルソースが用意されています。しかもRails 4対応と至れり尽くせりです。すばらしい! ターミナルで次のコマンドを実行すると、ロー

    Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評]
    kasumani
    kasumani 2015/01/13
    Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評] Jan 12th, 2015 『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』 が、RSpec3に対応したとの噂を聞いて1年ぶりに読み直しました。この書籍は著者や訳者さんが、しっかりとア
  • RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]

    TDDでRSpecを書くにあたって、どれだけ効率的に効果的なテストが書けるかは、品質を高めていく上ですごく大切なことだと思います。 今回、RSpec3用のドキュメントやWebサイトをいろいろ読みなおして、最近までに特に良かった記事などを中心にまとめ直しました。 RSpec3に入門しようとしている初心者さんや、普段使っているけどもう一度RSpec3の知識を整理したい人にオススメのマトメです! 🗽 TDD/BDDとは?TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか RSpecに限定された記事ではないですが、BDDの根的な概念の「振る舞い」についてまとめられた記事です。 これを知っておくことで、ここから先の話がかなりスムーズに理解できるようになると思います。 🎂 まずテスト書いてからコード書くシンプルなチュートリアルはじめてのRSpec - まずテスト書いてからコード書くシ

    RSpec3初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby]
    kasumani
    kasumani 2015/01/11
    RSpec3 初心者向けの資料まとめ直しました![Ruby] TDDでRSpecを書くにあたって、どれだけ効率的に効果的なテストが書けるかは、品質を高めていく上ですごく大切なことだと思います。 今回、RSpec3用のドキュメントやWebサイト
  • ブログ記事を書きなおしました。Rails 4.2でactive_adminを使ってみました!

    ブログ記事を書きなおしました。Rails 4.2でactive_adminを使ってみました!
    kasumani
    kasumani 2015/01/10
    Railsの管理画面を最短時間で作ろう! active_admin[Gem] Railsで管理画面を作成する際に活躍してくれるGem active_adminの紹介です。このGemは納品ができる位の綺麗なデザインの管理画面を簡単に作成してくれます。もちろん管理者ロ
  • Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評] - 酒と泪とRubyとRailsと

    Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評] Jan 6th, 2015 Tweet 最近、RspecやCapybaraでRailsのテストを書くたびに、ちょっとした書き方がわからずググったり、冗長なテストを書くことに結構悩んでいました。ということで、思い切ってRspec再入門として、『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』を読みました!Rails/Rubyはどんどんバージョンアップするので、紙媒体の書籍だと情報が古くなってしまっている場合があります。この書籍は著者や訳者さんが、しっかりとアップデートを続けてくれているので、最新の入門チュートリアルとしてRspecの実践的な使い方を習得できる書籍です。 またこのを読むにあたってRSpecのドキュメントやWebサイトを読みなおしたので、合わせてRSpec

    Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評] - 酒と泪とRubyとRailsと
    kasumani
    kasumani 2015/01/08
    Everyday Rails RSpecによるRailsテスト入門でRSpec3に再入門![書評] Jan 6th, 2015 最近、RspecやCapybaraでRailsのテストを書くたびに、ちょっとした書き方がわからずググったり、冗長なテストを書くことに結構悩んでいました。というこ
  • Javaプログラマー Silver覚えておきたいTips[Oralce][資格勉強]

    🖥 VULTRおすすめ 「VULTR」はVPSサーバのサービスです。日にリージョンがあり、最安は512MBで2.5ドル/月($0.004/時間)で借りることができます。4GBメモリでも月20ドルです。 最近はVULTRのヘビーユーザーになので、「ここ」から会員登録してもらえるとサービス開発が捗ります!

    Javaプログラマー Silver覚えておきたいTips[Oralce][資格勉強]
    kasumani
    kasumani 2015/01/06
    Java プログラマー Silver 覚えておきたいTips[Oralce][資格勉強] Oracle社が提供している『Java プログラマー Sliver』という資格を2ヶ月ほど少しずつ勉強を続けています。今回はこの資格の勉強中に覚えておくとあとでJavaプログラム
  • 知識ゼロから学ぶソフトウェアテストを読みました![書評]

    少しでもバグのなのソフトを作るために、テストを基礎から勉強し直すために、『知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト』を読みました。このはソフトウェアのテストに関する大局的な知識がわかりやす言葉で書かれているので、まずテストに入門してみたいという人に読んでみてほしいです! 今回はこの中で特に心に残った部分を中心にメモしていきます! 🗻 テストの心得『ソフトウェアテストで重要なのはどの部分にバグが出やすか、そこにどのようなテスト手法を適用すれば十分な品質が得られるかを知ることである。』これはそのとおり。やみくもにすべての箇所のテストはできないので、バグので易い場所を見極めて、十分な品質を得られるようにテストをしていくことが大切だと思います。 🐮 ホワイトボックステスト: カバレッジテストカバレッジテストはソフトウェアのすべての箇所を通るようにテストを行うこと。ただし、『エラー処理や使われて

    知識ゼロから学ぶソフトウェアテストを読みました![書評]
    kasumani
    kasumani 2015/01/03
    知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテストを読みました![書評] 少しでもバグの無いソフトを作るために、テストを基礎から勉強し直すために、『知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト』を読みました。この本はソフトウェア
  • switch_point Active Recordにメソッドを追加・変更する部分を勉強してみた

    昨日DB関連の資料を調べていく中で興味があった『eagletmt/switch_point』がどんなふうに実装されているのかが、興味あって、ソースコードを読んでみました。特に興味があったのは、Active Record::Baseなどにメソッドを追加したり、既存のメソッドに手を加える部分です。まだわかっていない部分も多いのでメモ書きレベルですが、一応せっかくなのでアウトプットしておきます! 🎂 既存のActiveRecod::Baseにメソッドを生やす『eagletmt/switch_point - GitHub』のswitch_point/lib/switch_point.rbで既存のActiveRecod::Baseにメソッドを生やす目的で次のようなコードが書かれていました。 require 'active_support/lazy_load_hooks' # ...(省略)...

    switch_point Active Recordにメソッドを追加・変更する部分を勉強してみた
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Switch_point ActiveRecordにメソッドを追加・変更する部分を勉強してみた Jan 2nd, 2015 昨日DB関連の資料を調べていく中で興味があった『eagletmt/switch_point』がどんなふうに実装されているのかが、興味あって、ソースコードを読んで
  • Rails複数データベース関連の資料まとめ

    仕事で今、Railsアプリケーションで複数DATABASEのサービスを開発していて、いろいろと悩むことが増えてきたので、勉強を兼ねてネットにあったドキュメントを収集していくつか読み込んでみました。俺得記事です。あともしよい資料とかあればぜひコメントください! 🎳 クックパッドにおける最近のActive Record運用事情クックパッドにおける最近のActiveRecord運用事情 - クックパッド開発者ブログ マイグレーションは使っていない1,500以上のモデルがあり、複数人が作業しているため、互いの作業をブロックしないためにもマイングレーションでの運用は行っていない。 スキーマ管理ツール: Ridgepolewinebarrel/ridgepole - GitHubスキーマ管理ツール。テーブル定義ファイルにカラムを書き足すと、実際のDBのテーブル定義と比較して、 差分があればそのぶん

    Rails複数データベース関連の資料まとめ
    kasumani
    kasumani 2015/01/01
    Rails 複数データベース関連の資料まとめ お仕事で今、Railsアプリで複数DATABASEのサービスを開発していて、色々と悩むことが増えてきたので、勉強を兼ねてネットにあったドキュメントを収集していくつか読み込んでみまし
  • http_status_checker URLのステータスを取得するgemを作りました

    『俺の勉カレ』で収集中の勉強会のリンクは、開催を取りやめたなどの理由で404になる場合がありました。そのため、定期的にhttp statusをチェックするしくみを作りたくて、『morizyun/http_status_checker』 というRubyGemを作りました! 👽 特徴* 簡単に複数のURLのHTTPステータスをチェックできる * ホスト単位にスレッドを生成するので早い * 一つのホストに負荷をかけ過ぎないようにinervalの待ち時間を設定できる * リダイレクトやエラーをURL単位で取得できる 😼 インストール手順いつ戻おりGemfileに以下を追加。

    http_status_checker URLのステータスを取得するgemを作りました
    kasumani
    kasumani 2014/12/28
    Http_status_checker URLのステータスを取得するgemを作りました Dec 25th, 2014 『俺の勉カレ』で収集中の勉強会のリンクは、開催を取りやめたなどの理由で404になる場合がありました。そのため、定期的にhttpヘッダだけを取得して
  • ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]

    @h5y1m141さんに誘っていただいて、 @hitomi_twさんや shiro615さんと一緒に、RubyGemsのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 今回は最近仕事でソースコードを読む時間が増えてきて、苦労していたのでソースコード・リーディングのモチベーションアップやコツを調べつつ、いつもRailsでお世話になっていた『ActiveSupport』 のソースコードリーディングに挑戦してみました。 (12/28 12:10) 勉強会のアウトプットを更新しました。全員アウトプットしたのはすばらしいです 🎉 プログラムのモチベーションこれは経験談からくる話ですので、これが正解ということでないッス。どちらかというと、今までエンジニアとして経験してきた中で、僕個人はこう思っていますという観点で書きました! プログラミングは継続することが一番大切プログラミング経験ゼロ

    ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport]
    kasumani
    kasumani 2014/12/27
    ソースコード・リーディングしよう![GemJam][ActiveSupport] @h5y1m141さんに誘って頂いて、 @hitomi_twさんや シロさんと一緒に、RubyGemsのソースコードリーディング勉強会『GemJam』を行いました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for la
  • thor Rubyで簡単にshellコマンドが作れる! 

    この前作ったFacebookやTwitter、はていなブックマークのカウントを収集してくれるGem『scouter』のコマンドを作った際にお世話になった『erikhuda/thor』が思っていた以上に高機能だったので忘れないようにメモ記事です!

    thor Rubyで簡単にshellコマンドが作れる! 
    kasumani
    kasumani 2014/12/24
    Thor Rubyで簡単にshellコマンドが作れる! この前作ったFacebookやTwitter、はてなブックマークのカウントを収集してくれるGem『scouter』のコマンドを作った際にお世話になった『erikhuda/thor』が思っていた以上に高機能だったので
  • scouter FB/Twitter/はてぶ/Pocket/G+/feedly/GitHubなどのカウントを収集

    『俺の勉カレ』でFacebookやTwitter、はていなブックマークのカウントを収集していたので、 その部分を『scouter』という名前でGem化してみました。 今回Gem化するときに次のサービスまで対応させました。 * Buffer * Facebook * feedly * GitHub * Google+ * Hatena Bookmark(はてなブックマーク) * Linkedin * Pinterest * Pocket * Twitter

    scouter FB/Twitter/はてぶ/Pocket/G+/feedly/GitHubなどのカウントを収集
    kasumani
    kasumani 2014/12/16
    Scouter FB/Twitter/はてぶ/Pocket/G+/feedly/Linkedinなどのカウントを収集 『俺の勉カレ』でFacebookやTwitter、はてなブックマークのカウントを収集していたので、 その部分を『scouter』という名前でGem化してみました。 今回Gem化すると
  • 「3分Gemクッキング」というタイトルでLT発表しました! 

    社内勉強会ですが、『3分 Gem クッキング』生まれて初めてLT的な発表をしてきました。 基的には最近まとめていた、RubyGemsの作り方やOSSに携わると使える無料のサービスなんかの紹介が中心です。 🤔 伝えたいこと僕の周りのエンジニアは実力はあるのに、ブログやQiitaの記事を書いたり、GitHubで活動したり、オープンソースに貢献することに対して、 ちょとおよび腰なところがあるなと思っています。 でも、GitHubに自分のコードを公開したり、OSSにちょっとしたPull Request(Pull Request)を出したり、自分でライブラリ を作って公開することは、やってみるとすごく簡単だし、それによって得られるメリットもたくさんあると思っています! 僕自身もその経験をして、少しでもその良さを伝えたいという想いから、この発表をしました! ちなみに、Rakuten Tech Co

    「3分Gemクッキング」というタイトルでLT発表しました! 
    kasumani
    kasumani 2014/12/14
    「3分 Gem クッキング」というタイトルでLT発表しました! 社内勉強会ですが、『3分 Gem クッキング』生まれてはじめてLT的な発表をしてきました。 基本的には最近まとめていた、RubyGemsの作り方やOSSに携わると使える無料の
  • RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 

    今回はbundle gem test_gemの方を説明していきます。Rails Pluginの詳細は次のサイトに解説があります! rails pluginコマンドで簡単に出来るgemの作成方法 🚜 作成されたファイルの概要今回作成されたファイルの簡単な説明。 bundle gem test_gem -t create test_gem/Gemfile create test_gem/Rakefile create test_gem/LICENSE.txt create test_gem/README.md => このgemの説明や使い方を記述 create test_gem/.gitignore create test_gem/test_gem.gemspec => このgemの説明や依存関係などを記述 create test_gem/lib/test_gem.rb => プログラムを記

    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! 
    kasumani
    kasumani 2014/12/06
    RubyGemはめっちゃ簡単に作れる! RubyライブラリのRubyGemは知らないとハードル高そうに見えますが、実際にはかなり簡単につくれます。 これから積極的にRubyGemを作ってOSSの世界に貢献していきたいので簡単な作り方をまとめ
  • Logentries で Apacheのログ監視を始めよう! - 酒と泪とRubyとRailsと

    ErrbitやNewRelicを使うとRailsアプリのログ監視はぐっと楽になります。 今回は、ApacheやNginxなどのサーバログ監視を楽にしてくれるWebサービスには『Logentries』を紹介します。 ちなみにこちらのアプリは、Heroku向けのCMS Lokkaを作られたkomagataさんのブログ『logentriesでnginxのエラーを監視する - komagata』で知りました^^ Logentriesとは? LogentriesはApache/Nginxや、RailsのWebアプリのログをリアルタイムに監視してくれて、Web上でグラフィカルなエラー表示をしたり、検索機能を提供してくれます。イベント(エラーなど)が発生した場合はメールで通知を送ることもできます。 1GB/1ヶ月までかつ、直近一週間分のログ保存までは無料で使えます。 また、期間を指定してイベントを調べた

    kasumani
    kasumani 2014/11/02
    Logentries で Apacheのログ監視を始めよう! ちなみにこちらのアプリは、Heroku向けのCMS Lokkaを作られたkomagataさんのブログ『logentriesでnginxのエラーを監視する - komagata』で知りました^^ Tags: from Pocket November 02, 2014 at 11:13PM via IFT
  • 【Web全般】GET メソッドと POST メソッドの違い(簡易全体像)

    今回はGETメソッドとPOSTメソッドの違いについて。 Webで普通に使ってきていたGETメソッドと、POSTメソッドの違いについて勉強したのでそのメモです。 こういった基礎的な部分をしっかり勉強していくことで、応用につなげていきたい! 🐹 HTTPリクエストについてHTTPリクエストは、大きく3つの部分に分かれる。 1) HTTPリクエスト行 2) HTTPヘッダー行 3) HTTPリクエストのボディ部 🚜 GETメソッドについて* リクエストURLの後にパラメータを付与してデータを送付する * データを取得するときに使用する。副作用がない、常に結果が同じになるような処理に用いる * URLの文字数は、IEでの制限があり2048文字 🗽 POSTメソッドについて* HTTPリクエストのbody部にパラメータ(データ)が含まれる * テキストデータでもバイナリデータでも送信できる

    【Web全般】GET メソッドと POST メソッドの違い(簡易全体像)
    kasumani
    kasumani 2014/07/27
    GET メソッドと POST メソッドの違い 今回はGETメソッドとPOSTメソッドの違いについて。 Webで普通に使ってきていたGETメソッドと、POSTメソッドの違いについて勉強したのでそのメモです。 こういった基礎的な部分をしっかり勉
  • 三目並べ◯x問題の正誤判定 | アルゴリズム[Ruby/Python/c++] | アルゴリズム [AOJ 0066]

    今回はAizu Online Judgeの『三目並べ ◯x問題の正誤判定 - Tic Tac Toe』をRuby/Python/c++で解いてみました。 RubyPythonならほんとうに簡単に解けてしまうんですが、c言語のポインタで死ぬほどハマって、最終的に諦めました。やはりポインタの概念をちゃんと理解しないと! 🐡 AOJ問題Tic Tac Toe Aizu Online Judge。メモされた文章を読み込んで、その中にある数字を合算した結果の「暗証番号」 😼 Rubyコードdef judge(a,b,c) if a == b && b == c && a != 's' return a else return nil end end while gets s = $_.chomp.chars res = nil 0.upto(3) do |i| res = judge(s[i]

    三目並べ◯x問題の正誤判定 | アルゴリズム[Ruby/Python/c++] | アルゴリズム [AOJ 0066]
    kasumani
    kasumani 2014/05/11
    アルゴリズムの勉強: 三目並べ ◯x問題の正誤判定[AOJ 0066][Ruby/Python/c++] May 11th, 2014 引き続きプログラミングの基礎体力づくりと、Python/c++の勉強を兼ねてアルゴリズムを勉強中です。今回は『三目並べ ◯x問題の正誤判定』に
  • 文章中に隠れた数字の合算| アルゴリズムの勉強 | アルゴリズム [AOJ 0064][Ruby/Python/c++]

    AIZU Online Judgeの『文章中に隠れた数字の合算 Secret Number』をRuby/Python/c++で解いてみました。 c++だと、可読性を上げつつ、グローバル変数使わないように…とかで結構悩みました。でもプログラムを普段よりも幅広い側面で考えられるので、結構楽しいです^^ 🐰 AOJ問題Secret Number Aizu Online Judge。メモされた文章を読み込んで、その中にある数字を合算した結果の「暗証番号」 🎂 Rubyコード

    文章中に隠れた数字の合算| アルゴリズムの勉強 | アルゴリズム [AOJ 0064][Ruby/Python/c++]
    kasumani
    kasumani 2014/05/11
    アルゴリズムの勉強: 文章中に隠れた数字の合算[AOJ 0064][Ruby/Python/c++] May 11th, 2014 引き続きプログラミングの基礎体力づくりと、Python/c++の勉強を兼ねてアルゴリズムを勉強中です。今回は『文章中に隠れた数字の合算』につ
  • https://morizyun.github.io/blog/card-game-algorithm-aoj-0060/

    kasumani
    kasumani 2014/05/10
    アルゴリズムの勉強: カードゲームの判定[AOJ 0060][Ruby/Python/c++] May 10th, 2014 引き続きプログラミングの基礎体力づくりと、Python/c++の勉強を兼ねてアルゴリズムを勉強中です。今回は『カードゲームの判定』について勉強しま
  • 括弧閉じているかチェック | アルゴリズム [AOJ 1173][Ruby/Python][文字列操作]

    引き続きプログラミングの基礎体力づくりと、Pythonの勉強を兼ねてアルゴリズムを勉強中です。今回は『括弧閉じているかのチェック』について勉強しました。AIZU Online Judgeで対応している問題は、『The Balance of the World』です。パズル問題ですが、空き時間が10分あれば十分に解けるお手軽問題ですので、もしお時間があればぜひ! また、AOJはほかの人の回答を気軽に読むことができます。かなり小さなプログラムですので、可読性と処理の高速性の両立の勉強には持って来いです^^ 😀 AOJ問題The Balance of the World Aizu Online Judge。与えられる文字列は、丸括弧(“( )”)と角括弧(“[ ]”)の二種類の括弧を含むことがある。この括弧対応関係が正しいかをチェックする問題。 🚕 Rubyコードdef check_bloc

    括弧閉じているかチェック | アルゴリズム [AOJ 1173][Ruby/Python][文字列操作]
    kasumani
    kasumani 2014/05/08
    アルゴリズムの勉強: カッコが閉じているかチェック[AOJ 1173][Ruby/Python][文字列操作] May 8th, 2014 引き続きプログラミングの基礎体力づくりと、Pythonの勉強を兼ねてアルゴリズムを勉強中です。今回は『カッコが閉じているかの