タグ

ブックマーク / qiita.com/manuluu (10)

  • Macのsayコマンドの使い方 - Qiita

    テキストファイルの内容を読み上げてもらうことも可能 ファイルを「-f」か「--input-file」で指定する 「-」を指定すると標準入力から喋る システム環境設定で、テキスト読み上げが日語以外の音声になってる場合、日語を喋ってくれない その場合、設定を変更するか、音声を明示的に指定する 音声を変更 「-v」か「--voice」で音声を指定できる 日語では最近、Otoyaっていうオッサンのボイスが追加された (システム環境設定から事前にダウンロードする必要あり) ダウンロード方法:「システム環境設定」=> 「音声入力と読み上げ」=> システムの声でカスタマイズを選択後Otoyaにチェックを入れる Agnes en_US # Isn't it nice to have a computer that will talk to you? Albert en_US # I have a f

    Macのsayコマンドの使い方 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/05/08
    Macのsayコマンドの使い方 引数に文字列を渡すだけで何でも喋ってくれる デフォルトではだいたいKyokoが喋ると思う Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket May 08, 2014 at 06:27AM via IFTTT
  • 電子書籍(ePub)をMacで音声ファイルに変換 - Qiita

    この前のオライリーコレクション祭りで、何冊かePubを買いました。 DRMフリーって、色んなデバイスで読めて素晴らしい。 でも、あんまり読めてなくて積みになってます。 そこで、Macにsayで読み上げてもらって耳から強制的に読もう!と思いました。 (iPhoneのiBooksが読み上げてくれたら便利なのに...) ePubファイルについて ePub持ってない人は、こちらが無料なのでダウンロードしてみてください。 O'Reilly Japan - EPUB 3とは何か? 「.epub」ファイルは単なるzipファイルなので、unzipコマンドで解凍できます。 「epub」というフォルダの中に解凍しました。 その中の「OEBPS」というフォルダに文章等が保存されてます。 ざっと見で、chで始まるxhtmlがチャプター(章)みたいな感じ。適当。 sayコマンドについて Macに喋ってもらうには、

    電子書籍(ePub)をMacで音声ファイルに変換 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/04/29
    電子書籍(ePub)をMacで音声ファイルに変換 この前のオライリーコレクション祭りで、何冊かePubを買いました。 DRMフリーって、色んなデバイスで読めて素晴らしい。 Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket April 29, 2
  • RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) - Qiita

    通知センターではこんな感じ。消去は×ボタン。 クリックするとAppleScriptエディタが立ち上がります。(変更不可) 使い方は「AppleScriptエディタ」の以下を参照。 [ ファイル > 用語説明を開く > StandardAdditions.osax > User Interaction > display notification] display notification v : Display a notification. At least one of the body text and the title must be specified. display notification [text] : the body text of the notification [with title text] : the title of the notification

    RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    RubyからMacの通知センターで通知する簡単な方法 (AppleScript) オプションとしてタイトル、サブタイトル、音を指定できます。 それ以外は変更できません。アイコンとかも。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket April
  • シェルで比叡と対話する (hieisay) - Qiita

    注: 積極的に喋りません。対話できません。比叡というよりヒェーです。 以下の記事でcowsayというコマンドを知り、作ってみたくなった sachikosayをつくった cowsayは自作AAも表示できるけど、全角が文字化けするのでRubyで適当に書いた ソース hieisay.rb (Gist) AAを等幅にする作業で力尽きた感ある (フォントによって印象は変わります。Ubuntu(Ubuntu Mono 12pt)に合わせて作りました) 使い方 上のソースを保存し、Rubyで実行するだけ いちいちruby ほにゃらら/hieisay.rbと打ち込みたくない場合はaliasする

    シェルで比叡と対話する (hieisay) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/20
    シェルで比叡と対話する (hieisay) 以下の記事でcowsayというコマンドを知り、作ってみたくなった cowsayは自作AAも表示できるけど、全角が文字化けするのでRubyで適当に書いた Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket
  • ハッシュリテラルの中でヒアドキュメントを使う (Ruby) - Qiita

    超絶注意 基的な構文を誤解していた為、誤った記述を大幅に削除しました。 (記事削除、絶賛検討中) ハッシュリテラル中のヒアドキュメント ヒアドキュメントはハッシュリテラルの中でも普通に使える。 ちなみに英語では"here document"らしい。 hash = {cow:<<'EOS'} ______________ < I love beaf. > -------------- \ ^__^ \ (oo)\_______ (__)\ )\/\ ||----w | || || EOS puts hash[:cow]

    ハッシュリテラルの中でヒアドキュメントを使う (Ruby) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/19
    ハッシュリテラルの中でヒアドキュメントを使う (Ruby) ハッシュリテラルとヒアドキュメントについて、誤解していた部分の記述を削除しました。 (ていうか、そこが自分にとって重要だったので、この記事の意味がほぼ無
  • LubuntuのCaps Lock抹殺 - Qiita

    ログイン後、毎回実行する必要がある ログイン時に自動実行 以下のコマンドを実行して.profileに書き込んでおく (環境によっては.bash_profileとかかもしれない) 超追記 (2014/3/19) 昨日はLubuntuで遊んでたんだけど、やっぱりUbuntuに戻った 上のやつで、Lubuntuでは出来てた気がしたんだけど、Ubuntuやったら駄目だったので、出来てなかったのかもしれない ~/.profile, ~/.bash_profile, ~/.xprofile, ~/.xinitrc, ~/.xsessionの全部に書いてみたけど駄目だった ~/.bashrcに書いたら端末開いたあとからは有効になるけど、端末開くまでは有効にならないし 下の参考リンクを読んだらlocalectlコマンドを使えばできるらしく localectl -hとman localectlを読んで

    LubuntuのCaps Lock抹殺 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/19
    LubuntuのCaps Lock抹殺 以下のコマンドを実行して.profileに書き込んでおく (環境によっては.bash_profileかもしれない) Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket March 19, 2014 at 02:58AM via IFTTT
  • Markdownのリンクを作成するブックマークレット - Qiita

    javascript:(function(){void(prompt(document.title,"["+document.title.replace(/[\[\]]/g,"\\$&").replace(/\\$/, "")+"]("+location.href+")"))})() 2秒で作った ( d(* ´∀`)b うそです) 以下の問題に対応 タイトル中に「[」「]」が含まれる場合に正常に動作しない 末尾が「\」であった場合にリンクとして認識されない (thanks to: @asahina_dev さん) Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informati

    Markdownのリンクを作成するブックマークレット - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/18
    Markdownのリンクを作成するブックマークレット 2 ストック 0 コメント この投稿をストックする javascript:(function(){void(prompt(document.title,&quot;[&quot;+document.title+&quot;](&quot;+location. Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket
  • 36進数でちょっと遊ぶ (簡単な英文を書く) - Qiita

    apple」という単語が書かれているのでは無い 「17995730」という10進数の36進表記なのだ... JavaScriptの整数の計算誤差について JavaScriptの場合、桁数が多いと誤差が出ます 自然数の場合は2^53 (9,007,199,254,740,992)までなら問題無いです JavaScriptの大きな数と小さな数の仕組みを理解する ~ IEEE754入門 ~ 数値 - JavaScript プログラミング解説 記号も使いたい 36進数の文字種は0-9の数値と、a-zのアルファベットのみです 記号を使いたい場合、記号リストを用意して、0-9に割り当てて置換します これで簡単な英文なら表現できます base10 = 1214482463331695385621059567417097308401340981374990099641486006696616485865

    36進数でちょっと遊ぶ (簡単な英文を書く) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/16
    36進数でちょっと遊ぶ 16進数は[a-f]までですが、36進数なら全てのアルファベットを使えます 英単語なら完全に数値として読めます JavaScriptの場合、桁数が多いと誤差が出ます 自然数の場合は2^53 (9,007,199,254,740,992)までなら問
  • 文字列に書かないで"hello world"したい (Ruby) - Qiita

    文字列にそのまま"hello world"って書かないで出力したい 何もないところから"hello world"を生成してみたい 環境: ruby 2.1.1p76 文字コードから変換する 文字コードの配列から変換 str = "hello world" p str.chars.map{|c|c.ord} # 1文字ずつ変換する方法 p str.chars.map(&:ord) # 上の変形 p str.unpack("U*") # String#unpackで一気に変換する方法 #=> [104, 101, 108, 108, 111, 32, 119, 111, 114, 108, 100]

    文字列に書かないで"hello world"したい (Ruby) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/03/16
    文字列に書かないで&quot;hello world&quot;したい (Ruby) 文字列にそのまま&quot;hello world&quot;と書かないでやりたい 36進数についてはこっち →36進数でちょっと遊ぶ Tags: ifttt, kasumaniのストックした投稿 - qiita from Pocket March 16, 2014 at 12
  • Chromeを簡易電卓にする。(検索エンジンのカスタマイズでJavaScript疑似プロトコルを使ってみる) - Qiita

    javascript:void(prompt('%s',eval('%s'))) 「1+1」みたいに入力すれば答えが表示される。 これで簡単な計算のためにわざわざGoogle先生を召喚する必要は無いし、答えは即コピーできる。 「"abc".length」とか「"abc".match(/.c/)」みたいに文字列を使うことも一応可能。 (文字列には「"」派なので「'」で囲んだ) ボタンはどっちも押しても消えるだけ。エンター押しても消せる。 エラーが出たら何も表示されないので注意。 その他 コンソールに出力するには javascript:console.log("%s") コンソールはWindowsなら「control+shift+j」、Macなら「command+option+j」で表示できる。 WindowsではF12を押してConsoleタブを表示するのと同じ。 検索エンジンで検索するには

    Chromeを簡易電卓にする。(検索エンジンのカスタマイズでJavaScript疑似プロトコルを使ってみる) - Qiita
    kasumani
    kasumani 2014/02/25
    Chromeを簡易電卓にする。(検索エンジンのカスタマイズでJavaScript疑似プロトコルを使ってみる) (ご存じの通り)Google Chromeは検索エンジンを自由にカスタマイズできる。chrome://settings/searchEngines ↑これをアドレスバーに貼り付け
  • 1