タグ

eclipseに関するkat0usiのブックマーク (12)

  • AndroidのIDEでEclipseの代わりにIntelliJを使ってる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Eclipseの代わりに使えるAndroidの統合開発環境、IntelliJ IDE Community Editionを使ってる。しばらく、併用で使ってみますよ。 いいところ: 1)微妙に軽くて、シンプル。 2)謎の挙動がない。 3)初期設定がEclipseより楽。 4)コンパイルエラーが普通に見やすい。 正直使っている理由の8割は(2)ですね。Eclipse+ADTだと、「さっきまでビルドできたのに、突然できなくなったけど、Cleanしたり、genとか、再起動したら、動いたとか、デバッグできなくなったとか、たまに再起動しないと不安定になるとか、謎の補完やファイルが追加されてるとか」、変なストレスがあるけれど、それがないのが幸せです。 悪いところ: 1)微妙に機能不足 2)layout.xmlかくのしんどい。 3)最初のカーソルキーの動きがおかしいので設定さがすのが面倒。 (3)はFil

    AndroidのIDEでEclipseの代わりにIntelliJを使ってる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    kat0usi
    kat0usi 2012/05/09
    Eclipse+ADT「さっきまでビルドできたのに突然できなくなったけどCleanしたりgenとか再起動したら動いたとか、デバッグできなくなったとか、たまに再起動しないと不安定になるとか、謎の補完やファイルが追加されてる」
  • Eclipseでデバッグ時に外部ソースファイルを参照先として設定する

    ・Ubuntu 9.04 ・Eclipse 3.5 (日語化) デバッグ実行(デバッグパースペクティブを開いているとき)。 「デバッグ」ビュー内で、デバッグ目的のアプリケーションを右クリック、「ソース・ルックアップの編集」をクリックする。 「追加」ボタンにて外部のソースコードを検索パスに追加する。 これで、ストップをかけたときに、アプリケーションには含まれないソース(例えば、ライブラリやフレームワークのソース)を勝手に探してきてくれます。 この前、取得・ビルドしたAndroid LiveCDとそのソースコードを使って、アプリよりも下の層まで参照できるようになりました。

    kat0usi
    kat0usi 2012/01/30
    →ソースパスの指定を間違ったときに修正する場所が分かりました
  • EclipseのFormatterに配列を見逃してほしい日があってもいい - _development,

    インデントとかテキトーでCtrl+Shift+FでFormatterをかけるのがスタイル。 でも、ベクターとかはフォーマットしてほしくない。 float[] vector = { 0.0f, 1.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f, 1.0f, 1.0f, 0.0f }; ここで Ctrl+Shift+F。 するとこうなる。 わかりずらいですし。 float[] vector = { 0.0f, 1.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f, 1.0f, 1.0f, 0.0f }; そんなときに使えるtag. Indigo(3.7)よりも前のバージョンでも使えるかは未確認。 @formatter:off@formatter:on フォーマットしてほしくない始点で @formatter:off、終点で @formatter:on を設置する。 //@formatter:off floa

    EclipseのFormatterに配列を見逃してほしい日があってもいい - _development,
  • Eclipse 上で UTF-8 のソースから javadoc を生成する方法 - Be an Idealistic Realist

    UTF-8 のソースからの javadoc 生成でおこられる Eclipse から javadoc を起動する際、ソースファイルをシステムのデフォルトエンコーディングで読み込もうとします。おいらの環境ではシステムのデフォルトエンコーディングが MS932 なのですが、ワークスペースのデフォルトエンコーディングを UTF-8 にしているため、javadoc 生成時におこられてしまいます。 javadocのオプション javadoc には、エンコーディングに関して以下のようなオプションがあります。 オプション 効果 -encoding ソースファイルのエンコーディングの名前 (EUCJIS/SJIS など) を指定します。このオプションが指定されていない場合は、プラットフォームのデフォルトコンバータが使われます。 -docencoding 生成される HTML ファイルのエンコーディングを指定

    Eclipse 上で UTF-8 のソースから javadoc を生成する方法 - Be an Idealistic Realist
  • 究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは

    究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(13)(1/2 ページ) ソースコードがなくても大丈夫? 開発を行っている際に、利用しているミドルウェアやライブラリの内部で例外が発生して、そのクラスのソースコードを調べたくなることはありませんか? 例えば、以下のような場合です。 ほかのチームが開発したモジュールのメソッドが仕様通りの動作をしない仕様通りの動作をしない 処理に時間がかかっているが、何の処理に時間がかかっているのか分からない何の処理に時間がかかっているのか分からない アプリケーションが応答しなくなり、どこかで停止しているのだが、どこで停止しているか分からないどこで停止しているか分からない ソースコードがないため、“やきもき”していませんか? 開発者であれば、誰しもこのような経験をしたことがあると思います。ソースコードがあれば、コード

    究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは
  • GotoFile Plugin表示数制限版を公開(eclipse europa用) - 夜の Discovery

    前回作ったものが動かなく(?)なっていたのでまた作った。 概要 GotoFile Pluginの検索結果を100件限定にすることで、処理速度を速くしたものです。 表示数100件限定版 ダウンロード(ソースコード付き) オリジナルの1.3.5ベースですが、オリジナルの検索ウィンドウには「1.3.4」と表示されていたので、 とりあえず「1.3.5+1」と表示するようにしています。 オリジナル GotoFile Eclipse Plugin http://www.muermann.org/gotofile/

    GotoFile Plugin表示数制限版を公開(eclipse europa用) - 夜の Discovery
  • Eclipse CDTメモ

    組み込み環境向けなど従来GNU Compilerに独自ツールを追加していた開発の世界に徐々にEclipse CDTが浸透してきています。GNU C/C++コンパイラを使う開発環境ではEclipse CDTが今注目されています。 CDTは、Eclipseのプラグインの1つで、C/C++開発用の主要機能を提供するものです。 目次 Eclipse CDTバージョンと機能の整理バージョン新機能Eclipse CDT 5.0の新機能Eclipse CDT 4.0の機能インストールCentOS 5 x86の場合Eclipse 3.2Eclipse 3.3Eclipse 3.4プロジェクト機能ディレクトリ構成ワークスペース(workspace)プロジェクトCDTが生成するMakefile伝統的なC/C++ディレクトリ構成を取るには・・・Eclipse CDTが想定するディレクトリ構成に合わせるか、Ecl

    kat0usi
    kat0usi 2010/12/06
    設定はワークスペース単位なので設定をエクスポート・インポートする必要あり、その手順
  • Eclipse Galileo (3.5)にSubversiveをインストールする方法 « 来栖川電算

    ビジネスに役立つ AI をお届けします 来栖川電算は AI 技術の研究開発から応用まで幅広いサービスを提供する名古屋工業大学発ベンチャー(2003 年設立)です。未踏ソフトウェア創造事業の採択者やソフトウェア分野の様々なコンテストの入賞者が在籍しています。最先端の AI 技術だけでなく、膨大な高品質データを生み出す技術、ハードウェアの限界性能を引き出す実装技術、高品質なソフトウェアを実現する設計技術にも定評があります。 手軽に使える様々な認識エンジン 来栖川電算の認識エンジンを活用すれば、センサーデータに埋め込まれた意味を手軽に抽出できます。種類ごとに用意された認識エンジンは教師データや設定を変えるだけで様々なタスクへ応用できます。LinuxAndroid・iOS 用のライブラリ、WebAPI、コマンドラインツールなどプログラマフレンドリーな SDK を提供しています。トレーニングやコン

    Eclipse Galileo (3.5)にSubversiveをインストールする方法 « 来栖川電算
  • 306786 – The subversive connector discovery doesn't work with proxy.

    Bugzilla – Bug 306786 The subversive connector discovery doesn't work with proxy. Last modified: 2014-09-22 10:54:19 EDT

    kat0usi
    kat0usi 2010/10/06
    In your C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts or /etc/hosts add this line: 212.227.210.100 community.polarion.com
  • Eclipse 3.4からはじめるIDE入門一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Eclipse 3.4からはじめるIDE入門一覧
    kat0usi
    kat0usi 2010/09/25
    勉強になりました。至れり尽くせりすぎて恐ろしい子!eclipse!
  • Logの出力 - 愚鈍人

    アンドロイドには標準でログを出力するAPIがそなわっており、デバッグをおこなう際に便利である。 ログの出力 Logを出力するには、Logクラスのメソッドを使用する。 ログには4種類のログが存在し、出力するログの種類によって使うメソッドが決まっている。 以下に、アクティビティ起動時に4種類のログを出力するサンプルを示す。 ログ出力メソッドの第1引数にはログの発生源を示す文字列(タグという,ここではアクティビティのクラス名を使用) を、第2引数にはログに記録したいメッセージを指定する。 指定する引数には他のパターンも存在するが、それについては APIのリファレンスを参照。 APIリファレンスには、冗長ログは開発時にしか記録されない, デバッグログは実行環境では削除される、ような事が書いてある。 ログ出力の確認 eclipseでログ出力を確認するには、「LogCat」ビューを使う。 eclips

    kat0usi
    kat0usi 2010/09/06
    Log 日本語のログ表示の文字化け
  • eclipsewiki.net - eclipsewiki リソースおよび情報

  • 1